環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
日本郵船、8月からことしもキャリアスクール開催 18/07/24
東京海上日動、熱中症対策支援コンサル開始 18/07/24
NEDO、CNG車普及に向けた実証事業始動 18/07/24
コープみらい財団、埼玉県内の環境保全基金に寄付 18/07/23
大東港運、豪雨被害に義援金300万円 18/07/23
ホームロジ、大型物流拠点に熱中症対策自販機 18/07/20
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
全ト協、豪雨被災事業者にGマーク申請特例措置 18/07/20
全ト協、Gマークに7486事業所が申請 18/07/20
JR貨物、東福山駅-新南陽駅間の受付再開 18/07/19
残る通行止め20キロに、西日本の高速道路 18/07/19
軽油店頭価格130.8円、2週連続値上がり 18/07/19
日本郵船、アカウミガメ生態調査を支援 18/07/19
濃飛倉庫運輸、3事業所が優秀安全運転表彰を受賞 18/07/18
三菱ロジスネクスト、豪雨被害に義援金300万円 18/07/18
商船三井、国際貢献事業の無償輸送協力で感謝状 18/07/18
佐川、JR貨物の代替措置受け九州宛て荷受け再開 18/07/17
豪雨被災地域の運輸業は4724社、影響拡大懸念も 18/07/17
日野、AI活用で燃費性能高めた新大型トラック 18/07/17
モノオク、豪雨被災地にシェアスペース無償提供 18/07/17
三菱ふそう、豪雨被災地支援へ義援金500万円 18/07/17
インクリメントP、8/31まで地図アプリ無償提供 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
JAL、8月のサーチャージ3-6円引下げ 18/07/17
西濃、17日から東日本→九州の荷受け再開へ 18/07/13
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
全ト協、会員事業者に豪雨被害への協力呼びかけ 18/07/13
新潟運輸、3年連続で省エネ優良事業者に 18/07/13
商船三井、豪雨被害に義援金1000万円 18/07/13
NSユナイテッド海運、豪雨被災地に義援金300万円 18/07/13
川崎近海汽船、豪雨被災地支援へ義援金500万円 18/07/13
きょうから貨物列車の運転中止区間で代行輸送 18/07/12
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
JR貨物、豪雨被災地向け救援物資無償輸送 18/07/12
国交省、広島・呉地域の渋滞対策協議会設置 18/07/12
日本郵船、豪雨被災地に1000万円寄付 18/07/12
山陽道広島IC-河内ICの通行止め、15日に解除 18/07/11
JR貨物、高松貨物ターミナル・東水島まで運転再開 18/07/11
レンゴー、海上輸送にモーダルで海事局長表彰 18/07/11
川崎汽船、豪雨被害に義援金500万円 18/07/11
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
税関、救援物資の輸出入通関手続き簡素化 18/07/11
軽油店頭価格、5週ぶり値上がり 18/07/11
国交省、被災地「通れるマップ」作成し救援活動後押し 18/07/10
国交省、被災地の物流確保へ特車許可“最優先” 18/07/10
SGリアルティ和光、最高ランクの省エネ性能認定 18/07/10
大和ハウス、飲料水1.6万本など救援物資輸送 18/07/10
オイシックス・ラ・大地、三原市に救援物資輸送 18/07/10
ANA、救援物資輸送に無償協力 18/07/10
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
日本郵船、安全推進会議に173人参加 18/07/10
貨物列車運休の中四国でトラック代替輸送検討 18/07/09
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
日通、海上輸送モーダルで海事局長表彰 18/07/09
NCA、8月のサーチャージ5-7円引下げ 18/07/09
国内初のLNG燃料供給船、20年に中部で稼動 18/07/06
商船三井、砕氷LNG船が東アジア向け輸送実施 18/07/06
JR貨物、大雨で貨物列車132本が運休 18/07/06
大雨による高速通行止め、23キロから642キロへ拡大 18/07/06
郵船、LNG燃料船のコンセプトデザイン完成 18/07/05
ヤマト運輸、離島甲子園をことしも協賛 18/07/04
日梱、21mフルトレーラ活用で物流記者会賞 18/07/04
軽油店頭価格、130.3円で横ばい 18/07/04
原油流出事故から21年、郵船安全キャンペーン 18/07/03
データ・テック、バック操作も診断するセイフティレコーダ 18/07/03
日立物流、精密機器モーダルでCO2排出7割減 18/07/03
日通と川崎近海、静岡-九州間モーダルで物流環境特別賞 18/07/03
物流分野のCO2削減対策補助金、2次公募開始 18/07/03
グリーン経営認証、トラック58事業所を永年表彰 18/07/03
センコー、飲料物流のモーダルシフトで物流環境大賞 18/07/02
エコシップ・モーダルシフト優良事業者に36社選定 18/07/02
グリーン物流優良事業の募集開始、8/21まで 18/07/02
不二製油、大阪の委託倉庫被災「想定以上」で欠品続く 18/06/29
商船三井、7/1から全船で安全キャンペーン 18/06/29
日通、赤十字社へ献血バス寄贈で紺綬褒章受賞 18/06/29
軽油インタンク納入価格、5円値上がり 18/06/29
東京海上日動、VR活用したロスプリサービス 18/06/28
NSユナイテッド、ばら積船がベストクオリティーシップ賞 18/06/28
国交省、LNGバンガリング拠点形成2事業を採択 18/06/28
軽油店頭価格、12週ぶり値下がり 18/06/27
商船三井、ガーナの感染症研究支援へ寄付金 18/06/27
SGHD、7/1から環境絵画コンクール作品募集 18/06/26
日本郵船、コンテナ船がベストクオリティーシップ受賞 18/06/26
サガン鳥栖にアマゾン物流拠点の快適ノウハウ“伝授” 18/06/25
塚腰運送、労働安全衛生マネジメント国際規格取得 18/06/25
日本製鋼所など7社、水素サプライチェーン構築へ実証 18/06/25