環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
物流連経営委、自然災害BCP指針刷新で一致 19/09/09
物流業向けBCP作成ガイドラインの改定着手 19/07/29
明治、22億円投じ北海道6工場に自家発電設備 19/07/12
SBSロジコム、南港地区に関西3PL拠点竣工 19/04/04
佐川アドバンスがBCP対応訓練、初動対応検証 19/03/25
神奈川県、佐川急便と災害時物資輸送協定 18/12/17
イオン・ダイエー、和歌山県田辺市と災害時協定 18/12/17
オープンロジ、東西分散保管の体制整えサービス強化 18/11/30
SGHD、大規模災害対応訓練に過去最多193人参加 18/11/20
商船三井、LNG船海難事故想定し緊急対応訓練 18/11/19
SGモータース、災害被害情報共有し課題意見交換 18/11/15
昭和シェル、南海トラフ地震想定し危機管理総合訓練 18/11/13
SBS、大規模地震想定し緊急時対応訓練 18/10/29
物流BCP検討ポイント解説、23日ウェブセミナー 18/10/16
青森県の救援物資必要量、太平洋側地震で7400トン 18/10/09
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
三菱倉庫、横浜・南本牧ふ頭に新配送センター 18/08/27
かどや製油、千葉県に新工場建設し東西2拠点体制 18/08/17
プロロジス、物流施設に「備蓄型」仮設トイレ導入 18/08/08
日野自・古河工場、トラック完成車ラインが稼働再開 18/08/01
日野自、大・中型トラック完成車ライン停止 18/07/24
ボーソー油脂、冷凍機復旧し食用油生産「通常レベル」に 18/04/13
ファミマ、杉並区と災害時優先供給協定 18/04/13
NTTロジスコ、大規模災害想定した危機管理演習 18/03/15
ニチレイロジG、東西DCで大規模災害時のBCP対応強化 18/03/12
佐川急便、BCP連携強化へ企業交流会 18/03/05
福留ハム、岡山県に工場建設し生産分散化 18/02/14
日本自動車ターミナル、4年連続DBJ格付最高ランク取得 17/12/13
日本コーンスターチ東京工場が竣工、BCP強化 17/12/01
国交省、防災拠点機能の継続性確保へガイドライン 17/11/16
大田区が日栄産業と災害時協定、水上輸送拠点確保 17/10/17
23日に南海トラフ巨大地震対応の代替輸送図上訓練 17/10/17
出光、南海トラフ巨大地震想定し総合防災訓練 17/09/08
SGモータース、5回目の大規模災害対応訓練 17/07/13
スズケン、阪神物流センターに緊急用ヘリポート設置 17/06/19
高知銀行、3トントラック使用した移動金融車導入 17/06/09
京銀、トラックにATM・銀行窓口搭載の移動店舗 17/06/08
GLP、神奈川・愛川町と災害時協力協定 17/04/28
国交省、民間物資拠点の活用強化へハンドブック見直し 17/04/11
日本自動車ターミナル、事業継続の優秀実践賞を受賞 17/04/10
ネオロジスティクス、大阪市和泉区BCP対応の営業倉庫竣工 17/04/07
関東地方整備局、鹿島・茨城港の港湾BCP策定 17/03/31
佐川急便、次世代車両の導入で「最優秀レジリエンス賞」 17/03/21
GLP鳴尾浜、兵庫県西宮市の災害時避難施設に指定 17/03/03
ダイフク、DBJ・BCM格付で最高ランク 17/03/01
サカイ引越センター、堺市と災害時物資輸送協定締結 17/02/22
アスクル倉庫火災19日未明に爆発、鎮火見通せず 17/02/19
堺市、サカイ引越と災害時物資輸送協定 17/02/15
産創館、災害時の代替輸送ルート策定するワークショップ 17/02/14
和歌山県と西日本段ボール工業組合が災害時協定 17/02/07
産創館、大規模災害備えた「物流視点のBCP」セミナー 17/01/16
港湾の高潮対策事前準備マニュアル策定へ検討開始 17/01/05
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
DBJ、マルハニチロ物流の拠点をグリーンビル認証 16/12/26
GLP、小牧にBCP対策強化した物流施設を建設 16/12/14
鈴与シンワート、沖縄にデータセンター開設 16/12/06
佐川急便とソフトバンク、災害時の連携協定を締結 16/11/29
トヨタ輸送、協輸会など53社で全国一斉防災訓練 16/11/24
北海道コカ、札幌市内3拠点を集約する新事業所建設 16/10/27
政投銀、日本海曳船に「BCM格付」融資を実施 16/10/24
SGHD、グループ会社社長ら123人で大規模災害訓練 16/10/14
GLP、物流施設に給油設備導入しBCP対応強化 16/10/04
パスコ、9/14に地震対策テーマに防災セミナー 16/08/26
政投銀、岩手TTと日水物流の取り組み評価 16/08/02
運輸・倉庫業のBCP策定率17.6%、全業種平均上回る 16/07/14
商船三井、原油船事故想定した緊急対応訓練 16/05/24
熊本県で最大震度7の地震、物流への影響まとめ 16/04/14
神奈川県ト協、運送会社向けのBCP手引書作成 16/04/13
政投銀、横浜港埠頭に「BCM格付」融資を実施 16/04/05
佐川急便、BCAOの事業継続表彰で2部門受賞 16/03/17
神戸市、17日に港湾BCP案協議 16/03/16
日本コーンスターチ、関東新工場の物流倉庫先行稼働 16/03/15
日立物流、「BCAOアワード」で優秀実践賞を受賞 16/03/15
NTTロジスコ、最大震度6強の地震想定し危機管理演習 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
佐川急便、行政・企業とBCP情報交換イベント 16/03/11
新潟港、「港湾BCP津波編」意見への対応方針検討 16/03/10
政投銀、アイシン精機のサプライチェーンBCP評価 16/03/09
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
運輸・通信業の事業継続率トップ、東北被災甚大地域 16/03/03
クリナップ、東西でシステムキッチンの一貫製造体制 16/02/29
エフピコ、物流拠点21か所のBCP対策を強化 16/02/04
スターフェスティバル、中部・北陸ガスと災害時支援協定 16/01/29
神戸港、27日の港湾BCP策定委で被災後の対応検討 16/01/26
29日に北陸港湾BCP検討会、代替輸送体制を協議 16/01/22
梅の花、京都府にセントラルキッチンを建設 16/01/05
京浜港、荷主企業11社が意見交換会に参加 15/11/30
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
日本コーンスターチ、鹿島市に一貫生産拠点 15/11/24
大林組、東京機械工場に災害時物流拠点機能 15/11/19