環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
コスモエネルギーHD、首都直下地震想定しBCP訓練 15/11/18
北海道太平洋側港湾BCP、開発局が啓開先決定 15/11/16
日本海事協会、M7.3想定しBCP演習 15/11/13
中部地整局、13日の会議で伊勢湾BCPの素案提示 15/11/11
神戸市、年度内の港湾BCP策定へ協議会設置 15/11/04
トヨタ輸送、BCPの理解度向上へ質疑応答訓練 15/11/04
日貨協連、BCPの取組み方法解説 15/10/20
パスコ、10/22に企業向け災害対策セミナー 15/10/07
富士精工・中国工場で火災、他工場でバックアップ準備 15/09/25
物流パートナーと連携した危機対応サービス 15/09/16
三社電機、産業用無停電電源装置の新製品 15/09/03
徳島県、橘港の港湾BCP策定へ28日に検討会 15/08/25
北海道で初の石油輸送合同実動訓練、海溝地震想定 15/08/20
鈴与、東北基幹拠点「仙台物流センター」が完成 15/08/17
TIS、9/11にBCP実践セミナー、鈴与が取り組み紹介 15/08/11
日通総研、荷主・物流企業の現場担当者向けBCPセミナー 15/08/05
TRC、建物の被災度を把握する統合防災システム導入 15/07/30
国交省、貨物鉄道障害時の代替輸送で報告書 15/07/23
日本自動車T、国土強靭化事例にTTの災害対策採択 15/07/08
鉄道貨物の輸送障害対策、25日に報告書案協議 15/06/24
トラックの津波対策可能に、移動先の緊急災害情報配信 15/05/27
川崎汽船、衝突・油濁事故想定し対応演習 15/05/26
商船三井、衝突事故想定し緊急対応訓練 15/05/14
国交省、災害時の船舶活用円滑化へ調査報告 15/04/30
北九州港、県内港湾で初のBCP策定 15/04/17
ワンビシ、9拠点で事業継続管理の国際規格認証を取得 15/04/06
港湾BCP、14年末時点の策定済み30港に拡大 15/03/31
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
SGHD、事業継続の優秀実践賞・特別賞を受賞 15/03/26
鹿島港連絡協議会、地震後の行動計画更新で意見交換 15/03/23
ダイフク、滋賀県日野町と災害時避難受入れ協定 15/03/17
愛知県、20日に衣浦港・三河港BCP検討会議 15/03/17
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
新潟県、港湾BCP「津波編」の策定を検討 15/03/10
荷主・物流事業者連携BCP検討会、12日に取りまとめ 15/03/09
東芝ソリューション、サプライチェーンの監視代行を開始 15/03/03
徳島県、橘港で港湾BCP策定へ検討会 15/01/27
徳島小松島港、大災害時の機能継続目的に協議会設置 15/01/20
東ソー、マレーシアへの生産拠点新設を検討 14/12/24
コープみらい、千葉の宅配センターに自家給油施設 14/12/02
国交省、27日に荷主・物流連携のBCP策定ガイドライン案を協議 14/11/20
トヨタ輸送、全社規模でBCPの質疑応答訓練 14/11/17
政投銀、辰巳化学の新工場棟建設にBCM格付融資 14/11/14
サッポロビール、千葉工場で自動ラック倉庫制振装置導入 14/11/10
赤帽長野県、信濃毎日新聞社と災害時新聞輸送協定 14/10/03
政投銀、青森・サンワドーにBCM格付融資 14/09/08
大林組、災害時の物流確保へ東西拠点を再整備 14/09/05
出光、災害対応の物流拠点を統合・強化 14/09/04
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
オリジン電気、事業継続性向上へ本社・工場を移転 14/08/12
CRE、味の素の物流BCPテーマにセミナー、22日開催 14/08/05
リコーロジ、大田区城南島に新拠点開設 14/08/05
千葉・木更津港、大規模地震発災時のBCP策定 14/07/24
新潟県、24日に新潟港BCP訓練を実施 14/07/23
物流BCP策定に向けた調査検討業務|国交省 14/06/20
髙松建設、建築現場に「地域防災備蓄倉庫」を展開 14/06/09
コスモ石油、南海トラフ地震想定しBCP発動訓練 14/06/09
三井造船、清水港の鈴与運営CTへトランステナー3基納入 14/05/13
セブン&アイHD、杉戸町で燃料備蓄拠点が完成 14/05/08
新潟県、新潟港港湾BCPを策定 14/04/22
甲西陸運、電動フォークを非常用電源化する装置開発 14/04/18
リンテック、物流子会社含め事業継続の国際規格を取得 14/04/04
政投銀、日本自動車ターミナルにBCM格付付与 14/04/03
住友倉庫、タイ子会社が事業継続のISO認証取得 14/03/25
BCP策定見込みの物流事業者は8割強、物流連調べ 14/03/19
新潟県、新潟港BCP策定へ25日に協議会開催 14/03/19
中部地方整備局、管内3港で港湾BCP行動計画策定 14/03/18
政投銀、東陽倉庫にBCM格付融資を実施 14/03/11
政投銀、敦賀海陸運輸にBCM格付融資 14/02/27
アイネット、4棟目のデータセンターが稼働 14/02/04
センコー、初の医療・医薬向け物流拠点を開設 14/02/03
ワンビシ、福島県に国内13か所目の保管施設を開設 14/02/03
乾汽船、事業継続管理のISO22301認証を取得 14/01/30
ポプラ、関東の製造・物流拠点を売却 14/01/14
安田倉庫、大阪府茨木市に新倉庫が完成 13/12/25
大正製薬、大阪にBCP対応の新物流拠点 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
JX日鉱日石金属、台湾新工場を竣工、来月稼働 13/11/28
出光興産、北海道製油所の入出荷機能を強化 13/10/09
高砂香料、広島県に新工場、拠点分散と物流効率化 13/08/06
国交省と東京都、東京港湾BCPを策定 13/03/06
北川工業、春日井工場を明知工場に集約、新社屋取得 13/02/25
三菱重工、BCP用途向け小型ポータブル電源を開発 13/02/21
大塚商会、事業継続対策向けデータセンター開設 13/02/05
スズケン、愛知県大府市で物流拠点用地を取得 12/10/02
日機装、国内拠点を再編、BCP考慮 12/09/03
鴻池運輸、厚木流通センター内にアパレル特化施設併設 12/08/23
プロロジス、佐賀県鳥栖市に日立物流専用施設を竣工 12/08/02
物流連、物流事業者向けBCPガイドラインを作成 12/08/02
日立ソリューションズ、BCP構築支援で新製品発売 12/07/10