環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
GLP・楽天、施設点検・災害時状況確認にドローン活用 19/09/26
北王流通、全車両に衝突防止補助システムを設置 19/09/17
日本郵船、自動車運搬船と旅客船衝突想定の訓練 19/09/11
全ト協、横断歩道前の減速徹底呼びかけ 19/09/10
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
消防庁、全ト協など9団体に危険物施設の対策要請 19/09/03
佐川急便とSGL、サミット協力で感謝状 19/09/02
HTCの事件簿シリーズに工場・倉庫編が登場 19/08/27
宮崎CF、暑さを「見える化」した取組みで大賞受賞 19/08/26
日本郵船、社長が船長・機関長と意見交換 19/08/09
運転者の認知機能チェックツール発売、トライプロ 19/08/06
国交省、ドライバー異常時対策でシステム開発指針 19/08/05
NASVA、自動車事故被害者の創作作品展示 19/08/01
日本郵船、パートナー企業と安全推進会議を開催 19/07/17
18日に中小への普及策協議、運輸安全マネ協 19/07/11
丸運、無事故無災害ウィークリー駅伝100日完走 19/07/10
丸全昭和運輸、事故撲滅へ安全大会を実施 19/07/10
国交省、心臓疾患・大血管疾患対策ガイドライン策定 19/07/05
商船三井、全運航船で15日から安全キャンペーン 19/07/01
NEXCO東日本、6/28に緊急交通安全キャンペーン 19/06/26
岡山労働局、運送業労災撲滅キックオフ集会に150人 19/06/25
福島県警、福島県ト協に安全運転管理の指導要請 19/06/11
岩手県ト協、車輪脱落事故防止の徹底呼びかけ 19/06/11
SBS、交通安全の街頭活動に参加 19/05/30
運行前後の疲労度合いと事故リスクに相関関係 19/05/27
全ト協、逆走事案受けドライバー指導の徹底周知 19/04/16
関東運輸局、トラック事故目標見直しへ対策会議 19/04/16
19年度Gマーク制度、ネット申請書作成スタート 19/04/16
ヤマトと日野、マレーシアの運転教育でタッグ 19/04/15
女性ドライバー、最新車種に高評価も改善要望あり 19/04/05
日本郵船、ガス燃料船向け訓練で認証取得 19/03/27
国交省、自動車運送事業者の大事故低減策を検討 19/03/25
フォーク周辺の進入禁止域、LEDで明示 19/03/19
集配車に見守りアプリ、ヤマトと伊丹市連携 19/03/12
古河ユニック、小型車向けクレーンの安全強化 19/03/11
日立物流とアベジャ、運転時の危険検出機能を開発 19/03/06
関東でトラック関係事故増加、輸送安全総点検 19/02/27
SBSリコーロジ、大型複合機「特殊事案」想定し研修 19/02/21
トワード、運行管理システムに安全運転評価機能を追加 19/02/13
「信頼は安心安全無事故から」、19年度SBS安全スローガン 19/01/24
SBS、業界平均の3倍近いGマーク取得率に 19/01/15
プロジェクト琉球、視界確保に優れたHP製ドラレコ発売 19/01/10
SBSゼンツウ、安全総点検で運輸局が査察 18/12/19
全ト協、Gマーク制度で新たに7335事業所認定 18/12/13
「異例の降雪」に備えチェーン規制13区間指定、国交省 18/12/11
SGムービング、北関東営業所で安全性優良事業所表彰 18/12/05
郵船、グループ260隻の管理データ共有する新システム 18/12/03
商船三井、安全教育にVRの臨場感活かす新コンテンツ 18/11/29
ヤマト、IoT用いた運送事業向け「スマート点呼」開発 18/11/26
門司税関、北九州地区国際貨物検査センターでテロ対策訓練 18/11/22
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 18/11/20
リコーロジスティクス、6回目の全国ドラコン開催 18/11/20
日本郵船、機関事故を防ぐ油中水分アラーム開発 18/11/19
商船三井、危険物運搬船をVRで訪船可能に 18/11/08
安全意識広める、キリンGロジが特任インストラクター任命 18/10/26
11/1から危険物荷卸し時の安全対策キャンペーン 18/10/25
GLP投資法人の物流施設1件にKYB免震装置 18/10/24
全ト協、テールゲートリフター起因事故防止呼びかけ 18/10/24
川金HDで新たな免震装置不正判明、物流施設2物件 18/10/23
プロロジスリート、1物件でKYB製装置使用が判明 18/10/23
大型車の脱輪事故増加、「確実な点検」呼びかけ 18/10/22
11/1から危険物荷卸の相互立会いキャンペーン 18/10/18
ヤマトの全国安全大会、南関東支社が団体優勝 18/10/16
JOGMEC、七尾国家石油ガス備蓄基地で防災訓練 18/10/11
商船三井、VR安全教育に新コンテンツ追加 18/10/10
SBS、社員13人が交通安全街頭活動に参加 18/10/04
中国運輸局、大竹双葉運輸など4社にGマーク表彰 18/10/03
ONE、経営層が自社船訪問して安全キャンペーン 18/09/28
日本郵船、自動運航見据えた船橋新コンセプト 18/09/27
商船三井テクノが開発、舶用機器の異常振動検知 18/09/26
福通、江東区で6年目交通安全街頭活動 18/09/20
パイオニア、先進運転支援システムの事故リスク予測強化 18/09/19
IMO、メタノール・エタノール燃料船安全ガイドラインに合意 18/09/19
関東運輸局、事故削減へ事業者の安全施策強化 18/09/14
JR貨物、北海道共用走行区間対応の異常訓練機導入 18/09/13
ユーコープ、84人で恒例の安全運転大会 18/09/05
佐川急便、40回目の幹線輸送安全パトロール 18/09/03
全ト協、11/16から恒例の「正しい運転運動」 18/08/30
J21、衝突防止補助システム体感キャンペーン 18/08/30
全ト協、秋の交通安全実施計画決定 18/08/20
フォーク作業計画守らず死亡事故、運送会社書類送検 18/08/09
9/5・運送会社向けフォーク事故防止セミナー(東京) 18/08/06
日本郵船、LNG船の重大事故想定し訓練 18/08/02
全ト協、9月を点検整備推進運動強化月間に 18/07/26
ワンビシ、データの機密抹消分野でリーテックと提携 18/07/25
PALTEK、イノフィスの作業支援ロボットスーツ販売開始 18/07/24
東京海上日動、熱中症対策支援コンサル開始 18/07/24
ホームロジ、大型物流拠点に熱中症対策自販機 18/07/20
全ト協、Gマークに7486事業所が申請 18/07/20
濃飛倉庫運輸、3事業所が優秀安全運転表彰を受賞 18/07/18