環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
陸上貨物運送業の1-8月労災死者数、前年比1人減 19/09/17
通行止めの南本牧はま道路、再開見通し立たず 19/09/11
日本郵船、自動車運搬船と旅客船衝突想定の訓練 19/09/11
台風15号、物流関連情報(9日12時時点) 19/09/09
関東広域で通行止め相次ぐ、台風15号が直撃 19/09/09
HTCの事件簿シリーズに工場・倉庫編が登場 19/08/27
川崎近海、海保と船上からヘリ搬送の合同訓練 19/08/19
丸全昭和運輸、事故撲滅へ安全大会を実施 19/07/10
ノザワ埼玉工場、火災による被災設備再稼働 19/07/08
NTTロジ、参加者に想定被害知らせず危機管理演習 19/07/03
緊急救援物資輸送登録を追加募集、大阪ト協 19/06/24
JR貨物、日本海側見合わせ区間で運転再開 19/06/20
第一貨物、新潟県村上市16地区で配達不可 19/06/19
東北6県の港運「被害なし」、トラックは確認中 19/06/19
半壊以上の非住宅建物被害なし、新潟県10時時点 19/06/19
新潟運輸、道路状況により一部遅延の可能性 19/06/19
山形県で高速道路通行止め解除、港湾施設点検中 19/06/19
新潟県で建物損壊30−50軒、船舶は沖に退避 19/06/19
JR貨物、山形沖地震で運休・24時間遅れなど30本 19/06/19
物流関係で被害情報確認されず、19日5時国交省まとめ 19/06/19
新潟県で最大震度6強、落石・陥没で通行止め多発 19/06/19
貨物用コンテナ活用した移動収納型電源、NTN 19/06/04
東京海上、6/17「18年台風から学ぶリスクと対処法」 19/05/29
東京海上、6/12「商法改正・熱中症ほか」セミナー 19/05/28
SBS、アウトドアの知恵用いた防災対策学ぶ 19/05/27
JR貨物、7-9月限定で山陽線通常運転に 19/05/22
関西空港連絡橋、3/7朝にも4車線通行再開見込み 19/02/26
日本郵船、ONEと合同でコンテナ船爆発事故訓練 19/02/13
マルハニチロ物流城南島拠点で火災、3人死亡 19/02/13
プロロジス、ポプラと災害時物資供給協定 19/01/31
SGHグローバルJ、首都直下型想定しBCP訓練 19/01/18
西日本豪雨の代替機関車展示、「都合」で別の機関車に 18/12/27
岐阜県、豚コレラで畜産車両向け消毒ポイント設置 18/12/26
スカイシーカー、ドローン活用し孤立病院へ物資輸送 18/12/10
国交省、災害時の円滑な支援物資輸送実現へ検討会 18/12/04
北陸物流戦略チーム、大規模災害想定し物流検討会 18/12/04
日本レコードセンター、大規模地震想定し防災訓練 18/12/03
三菱ふそう、本郷サービスセンターの営業再開 18/11/30
国交省、26日に主要空港の自然災害対策委 18/11/22
ヤマトと神奈川県、災害時の物資輸送協定 18/11/21
SGHD、大規模災害対応訓練に過去最多193人参加 18/11/20
商船三井、LNG船海難事故想定し緊急対応訓練 18/11/19
SGモータース、災害被害情報共有し課題意見交換 18/11/15
ANAカーゴ、関空の国内貨物取扱い再開 18/11/14
昭和シェル、南海トラフ地震想定し危機管理総合訓練 18/11/13
サカイ引越、堺市の総合防災訓練に4年連続参加 18/11/07
阪急阪神エクスの航空貨物、被災前水準に回復 18/11/06
大東港運、台風21号で損壊の営業所閉鎖 18/11/05
陸上貨物運送業の死亡者23人減、1-9月 18/11/01
物流連、物流関連基盤インフラの防災強化へ要望書 18/10/30
SBS、大規模地震想定し緊急時対応訓練 18/10/29
日本生協連、7月豪雨被災の広島県に義援金1.5億円 18/10/26
11/1から危険物荷卸し時の安全対策キャンペーン 18/10/25
日野、インドネシア・スラウェシ島地震被害に義援金 18/10/25
コープデリ連合、北海道地震被災地に支援金1.3億円 18/10/24
JR貨物、一連の災害でコンテナ列車延べ4359本運休 18/10/17
フジトランス、北海道地震被災地に1000万円寄付 18/10/17
近畿運輸局、豊中市の中学生に物流体験 18/10/17
JR貨物の4-9月取扱貨物量、災害被害で11.4%減 18/10/17
コープデリ連合、豪雨被災者支援へ400万円寄付 18/10/15
近鉄エクス、北海道地震被災地へ100万円寄付 18/10/12
JOGMEC、七尾国家石油ガス備蓄基地で防災訓練 18/10/11
JR貨物、山陽線運転再開後も一部運休 18/10/10
JICA、インドネシア地震・津波で緊急物資引渡し 18/10/10
JALカーゴ、関空発着貨物の受託制限全解除 18/10/10
JR貨物、山陽線再開が2日早まり13日に 18/10/09
青森県の救援物資必要量、太平洋側地震で7400トン 18/10/09
DPDHL、インドネシア地震で災害対応チーム派遣 18/10/09
全ト協、豪雨・北海道地震被災事業者に激甚災害融資 18/10/09
TIACT、11日から羽田空港輸入貨物の受託再開 18/10/09
阪急阪神エクス、関空輸出貨物の受託再開 18/10/09
浜松自動車検査登録事務所、4日から登録業務再開 18/10/03
四国の鉄道貨物が激減、7月豪雨の影響大きく 18/10/03
JALカーゴ、関西空港の国際貨物制限「9日頃」解除 18/10/02
日立物流、北海道胆振東部地震に義援金100万円 18/10/02
JR貨物、山陽線で2日から再びトラック代行輸送 18/10/01
台風24号直撃、山陽線で貨物列車再開ならず 18/10/01
JALカーゴ、関西空港発輸出トラックの制限解除 18/09/28
豪雨被害の通行止め、きょうで全線解除に 18/09/27
日本GLP、兵庫県西宮市と災害時協力協定 18/09/27
JR貨物、山陽線再開後の運転計画を発表 18/09/25
日野、北海道地震被災地へ義援金300万円 18/09/25
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
JALとANA、関西空港の国際貨物一部再開 18/09/21
日本郵船、北海道地震被災地へ義援金寄付 18/09/20
JR貨物、北海道内全線開通21日に早まる 18/09/18
東京納品代行、北海道向け配送の荷受け再開 18/09/18
関空連絡橋、来年GWまでに完全復旧へ 18/09/18
ANAカーゴ、関空蔵置貨物の搬出作業開始 18/09/18
商船三井ロジ、関空事務所の業務一部再開 18/09/18