環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
海上保安庁、関空連絡橋のタンカー事故受け指導要請 18/09/18
日通が関空内拠点の事務所再開、貨物は停止継続 18/09/13
中国地方物流戦略部会、豪雨被害踏まえ意見交換 18/09/13
神戸港内流出コンテナの回収完了、台風21号 18/09/13
日新、ラオス洪水被災地に支援物資無償輸送 18/09/13
NSユナイテッド海運、北海道地震に300万円義援金 18/09/13
いすゞ、北海道地震被災地へ2500万円義援金 18/09/12
ANA、北海道地震被災地への救援物資無償輸送 18/09/12
商船三井、台風・地震被害に義援金1000万円 18/09/12
JR貨物全線運転再開へ、北海道地震 18/09/11
JR貨物、北海道被災自治体へ支援物資無償輸送 18/09/11
名鉄運輸、道内一部地域除き荷受け再開 18/09/11
川崎近海、北海道胆振東部地震に義援金1000万円 18/09/11
阪神港で18バースが稼働再開、残るは2か所 18/09/10
川崎汽船、北海道胆振東部地震に義援金500万円 18/09/10
プラスカーゴ、北海道内の集配再開メド立たず 18/09/07
国交省が代替海上輸送の利用呼びかけ、北海道地震で 18/09/07
JALカーゴ、北海道発着貨物の受託制限一部解除 18/09/07
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
北海道で最大震度7、物流への影響まとめ(10日13時時点) 18/09/06
日通、北海道内の航空貨物とアロー便停止 18/09/06
東京納品代行、関西向け集荷再開も北海道で配送不能 18/09/06
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
JR貨物、北海道・本州間と道内の全運行中止 18/09/06
二葉、停電受け大阪南港拠点の入出庫見合わせ 18/09/06
プラスカーゴ、北海道向け貨物の受託中止 18/09/06
佐川急便、北海道全域で集配一時見合わせ 18/09/06
北海道で震度6強、JR貨物12本駅間停車 18/09/06
台風21号、北海道でも港湾施設に被害 18/09/05
不二製油・永大産業など荷主企業も台風21号で被災 18/09/05
ヤマト、京都・大阪・神戸で荷受停止・台風21号 18/09/05
ハリマ共和、台風21号で高槻物流センター被害 18/09/05
台風21号、関西の物流インフラに大きな爪あと 18/09/05
名鉄運輸、大阪・神戸で配達見合わせ 18/09/05
郵便、8/30以降の大雨被害への義援金無料送金開始 18/09/04
福井県生協、豪雨被災地にタオル2800枚寄付 18/09/04
赤帽山梨県、甲府市で緊急物資輸送訓練 18/09/04
三菱地所、運搬ロボット用い防災訓練 18/08/31
福井港で初の緊急支援物資輸送訓練 18/08/29
JR貨物、被災地応援ラッピング機関車 18/08/27
JR貨物、新たに2区間で代替輸送 18/08/20
豪雨被災地の車検証・保安基準適合証期限を再伸長 18/08/16
コープデリ連合、豪雨被災地で支援活動 18/08/13
日通の鉄道コンテナ34%減、豪雨被害で 18/08/10
ヤマト運輸、7月豪雨被災地に2.5億円寄付 18/08/09
プロロジス、物流施設に「備蓄型」仮設トイレ導入 18/08/08
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
7月の運賃“異常”な上昇、長引けば物流混乱に拍車も 18/08/07
JMU、豪雨被災地支援で700万円寄付 18/08/07
JICA、洪水被害のミャンマーに援助物資 18/08/07
全ト協、豪雨被害の運送会社に融資推薦 18/08/06
東九州道の通行止め10日頃解除、NEXCO西日本 18/08/03
JR貨物とJR西日本、貨物列車のう回運転準備 18/08/03
サカイ引越、豪雨被災地のコンビニ輸送に協力 18/07/27
山陽線下松駅-徳山駅間の鉄道輸送、8/1再開 18/07/26
レンゴー、豪雨被害に義援金1000万円寄付 18/07/26
日野自、大・中型トラック完成車ライン停止 18/07/24
東京海上日動、熱中症対策支援コンサル開始 18/07/24
大東港運、豪雨被害に義援金300万円 18/07/23
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
全ト協、豪雨被災事業者にGマーク申請特例措置 18/07/20
JR貨物、東福山駅-新南陽駅間の受付再開 18/07/19
残る通行止め20キロに、西日本の高速道路 18/07/19
三菱ロジスネクスト、豪雨被害に義援金300万円 18/07/18
佐川、JR貨物の代替措置受け九州宛て荷受け再開 18/07/17
豪雨被災地域の運輸業は4724社、影響拡大懸念も 18/07/17
モノオク、豪雨被災地にシェアスペース無償提供 18/07/17
三菱ふそう、豪雨被災地支援へ義援金500万円 18/07/17
インクリメントP、8/31まで地図アプリ無償提供 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
西濃、17日から東日本→九州の荷受け再開へ 18/07/13
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
全ト協、会員事業者に豪雨被害への協力呼びかけ 18/07/13
川崎近海汽船、豪雨被災地支援へ義援金500万円 18/07/13
きょうから貨物列車の運転中止区間で代行輸送 18/07/12
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
JR貨物、豪雨被災地向け救援物資無償輸送 18/07/12
国交省、広島・呉地域の渋滞対策協議会設置 18/07/12
山陽道広島IC-河内ICの通行止め、15日に解除 18/07/11
JR貨物、高松貨物ターミナル・東水島まで運転再開 18/07/11
川崎汽船、豪雨被害に義援金500万円 18/07/11
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
税関、救援物資の輸出入通関手続き簡素化 18/07/11
国交省、被災地「通れるマップ」作成し救援活動後押し 18/07/10
国交省、被災地の物流確保へ特車許可“最優先” 18/07/10
大和ハウス、飲料水1.6万本など救援物資輸送 18/07/10