行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
損保協会、危険な交差点ワースト5を発表 19/09/24
物流連会合で宮島参事官「官民連携で海外展開」強調 19/09/19
8月トラック死亡事故3件増加、全ト協調べ 19/09/18
全ト協、飲酒運転の根絶を最重要項目に設定 19/09/13
全ト協、死亡事故は前年比5件減少 19/09/10
国交省、メール便未配達に「極めて遺憾」 19/08/30
7月の国内航空宅配貨物取扱量は前年並み 19/08/30
ANAHD、アフリカでドローン血液検体輸送 19/08/29
適正運行に向けた好事例にトラック運送2社追加 19/08/28
福岡県ト協、重大事故防止セミナー開催 19/08/26
全ト協、オリパラ前に都内ディーゼル規制通達 19/08/23
配送に影響は?五輪開会式想定の交通対策テスト 19/08/16
東ト協、物流経営士資格の受講生募集 19/08/16
埼玉ト協、ドラレコで学ぶ交通安全大会を開催 19/08/16
フェリー乗船中の飲酒防止へ「抜き打ち」確認必要 19/08/08
商船三井、ゼロエミ代替燃料の船舶開発へWG設立 19/08/05
全ト協「トラックの日」ポスター入選作を発表 19/08/05
全ト協が秋の全国交通安全運動実施計画を公表 19/08/05
東ト協が引越管理者講習を実施 19/08/05
事業用トラック起因の死亡事故、前年下回るペース 19/06/18
建災防石川支部に講習業務の停止命令 19/06/14
福島県警、福島県ト協に安全運転管理の指導要請 19/06/11
岩手県ト協、車輪脱落事故防止の徹底呼びかけ 19/06/11
成約運賃指数が10P上昇、全ト協調べ 19/06/06
日本郵船、自律運航船の実用化目指す「one sea」加入 19/06/06
新木場に東京都運送施設協組向け物流施設が完成 19/05/31
運輸DB協議会、業界課題に取り組む7WG設置 19/05/29
物流連、次期会長に日通・渡辺氏 19/05/24
6割超が変動給、特積男性大型ドライバーの賃金 19/04/23
3月の既存SC売上高が2.2%増加、JCSC調べ 19/04/23
66生協の3月宅配供給高1%減、個配は増加 19/04/23
チェーンストアの3月販売額、0.5%増加 19/04/23
コンテナ船業界標準化の協会設立、ONEなど 19/04/18
全ト協、逆走事案受けドライバー指導の徹底周知 19/04/16
JICA、ガーナの交通・物流効率化へ無償資金贈与契約 18/12/12
物流シニア層活躍推進小委、最終取りまとめ案報告 18/12/07
物流連、会員28人参加し成田空港施設見学会 18/11/22
物流連、来年2/3に業界研究セミナー関西初開催 18/11/21
第5回物流業界研究セミナー東京、来年1/19開催 18/11/13
グリーン物流パートナーシップ会議、12/11開催 18/11/01
物流改善事例大会2019、発表事例募集開始 18/11/01
海外物流戦略WT、カンボジアの物流課題共有 18/11/01
全ト協、来年度税制改正・予算の最重点要望事項説明 18/11/01
物流連、物流関連基盤インフラの防災強化へ要望書 18/10/30
物流連国際業務委、今年度上半期の活動報告 18/10/22
物流連懇談会、会員企業代表・幹部ら80人参加 18/10/22
物流連、今年度1回目の人材育成・広報委 18/10/10
物流審議官部門の来年度予算、「強い物流」重点 18/10/04
普通トラック販売台数15.5%増、自販連調べ 18/10/02
主要12都市冷蔵倉庫、8月出庫量3%増 18/10/02
軽トラック新車販売台数、8.1%増 18/10/02
物流シニア層活躍推進小委、42社が「取組み意識高い」 18/09/28
全清飲、賞味期限年月表示化へ自主ガイドライン 18/09/27
物流連、第1回物流環境対策委員会を開催 18/09/27
チェーンストアの8月販売額、食料品除き減少 18/09/26
ショッピングセンター8月販売額、0.9%増 18/09/25
物流業界インターンに181人参加、前年比36%増 18/09/10
日本自動車ターミナル、物流インターンで京浜TT見学 18/09/04
物流連、経営効率化委でテレワークテーマに講演会 18/09/04
海外物流WT、ベトナム最新投資事情を共有 18/09/03
国際物流管理士認定講座、9月に開講 18/08/02
軽貨物車新車販売、10か月ぶり増加に転じる 18/08/02
主要コンテナ航路、北米往航4%増加 18/07/26
海外物流戦略WT、インドの日系企業動向共有 18/07/17
物流分野のCO2削減対策補助金、2次公募開始 18/07/03
LEVO、新たに簡易型ドラレコ7型式選定 18/07/03
センコー、飲料物流のモーダルシフトで物流環境大賞 18/07/02
主要コンテナ航路、北米往航7.5%減 18/06/27
主要ドライバルク貨物、鉄鉱石輸入13%減少 18/06/27
経産省、サプライチェーン品質体制強化へ公開シンポ 18/06/26
チェーンストア販売額、2.3%減少 18/06/25
船協人材確保・内航WG、海技教育機構と意見交換 18/06/14
国主導で農産物一貫パレ運営組織、3省庁がプラン策定 18/06/13
JABIA、バン型車専門の「安全輸送ニュース」発行 18/06/11
海事協会、液化ガス運搬船の構造強度ガイドライン発行 18/06/07
テレワークモデル小委、導入ガイドライン最終案取りまとめ 18/05/29
Hacobuの動態管理、IT導入補助金対象に認定 18/05/24
海外物流戦略WT、インド鉄道貨物輸送の現状・課題共有 18/05/24
船主協会、「環境規制への対応」テーマに講演 18/04/19
日立物流・中谷社長「未知に挑む」、物流連懇談会 18/04/18
物流連、シンガポールなど3か国の調査報告書発刊 18/04/09
船主協会、都内の小学校教師対象に港湾見学会 18/04/04
LEVO、新たにドラレコ3型式を選定 18/04/03
主要ドライバルク貨物、鋼材輸出12か月連続減 18/03/29
JUIDA、物流利用促進へドローンポート登録制度 18/03/27
外食売上18か月連続増加 18/03/27
2月のコンビニ売上、全店ベース2.4%増 18/03/22
1月の内航輸送、貨物船・タンカーとも前年並み 18/03/22
船主協会、愛媛県「お仕事フェスタ」で海運PR 18/03/13
トラック新車販売台数2.7%減、2月 18/03/02