環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
日本郵船、安全推進会議に173人参加 18/07/10
原油流出事故から21年、郵船安全キャンペーン 18/07/03
データ・テック、バック操作も診断するセイフティレコーダ 18/07/03
商船三井、7/1から全船で安全キャンペーン 18/06/29
東京海上日動、VR活用したロスプリサービス 18/06/28
塚腰運送、労働安全衛生マネジメント国際規格取得 18/06/25
海保庁、海賊対策で比・尼へ「つがる」派遣 18/06/21
東京海上日動、医薬品向け定温輸送支援サービス 18/06/19
日本貨物航空、整備記録に事実と異なる記載 18/06/16
ヤマトグループ3社、神奈川県・県警と地域見守り協定 18/06/14
東電物流、輸送協力37社と安全意識高める 18/06/12
JABIA、バン型車専門の「安全輸送ニュース」発行 18/06/11
JAF、危険予測トレーニング新動画4本公開 18/06/06
運転手への指導指針改正、睡眠不足事故など追加 18/06/04
日本郵船、50隻に電子チェックリスト搭載 18/05/28
乗務員の睡眠を記録・管理する運送会社向けツール 18/05/24
SBS、協力会社招き16回目安全運転研修会 18/05/24
三井住友海上、運送会社向け「商品事故防止DVD」制作 18/05/23
ウエイト東海、積荷落下防止装置の販売代理店募集 18/05/22
新明和、トラック向け車載カメラにクラリオンの技術 18/05/21
JR貨物、22日に盛岡ターミナルで脱線復旧訓練 18/05/17
ドライバーの顔検知し注意促す、デンソーが後付モニター発売 18/05/15
村田機械、自動倉庫の安定監視にAI搭載カメラ 18/05/07
疲労科学で事故リスク予測、日立物流など共同開発 18/04/27
福通、大阪市の小学生328人に交通安全教室 18/04/24
商船三井、世界4拠点で船員集め安全会議 18/04/23
ドラレコ出荷が17年度下半期から急伸、JEITA調べ 18/04/23
倉庫の事故防止研修は「ゲーム感覚で」、リスクハンター開発者 18/04/22
全ト協、運行管理者向け「血圧計活用」パンフ作成 18/04/16
昭和電工、横浜事業所で安全運転講習会 18/04/16
アプリ形式の実践ツールで事故防止「次の段階」へ、大手物流S社 18/04/16
海賊対処法に基づく護衛船数、累計3822隻に 18/04/13
輸送時の製品事故対策セミナー、5/21名古屋 18/04/13
鈴木製機、垂直搬送機の点検意識高める取り組み 18/04/11
高速事故時の路上待機、JAFがVR動画公開 18/04/09
検証、倉庫内危険発見アプリは事故防止の最適解か 18/04/09
全ト協、ヒアリ侵入防止対策協力呼びかけ 18/04/03
国交省、アスクル倉庫火災踏まえ防火設備基準改正 18/03/27
日本郵船、デジタル海図用いた船陸間連携公開 18/03/26
ANA、違法輸送禁止する「バッキンガム宮殿宣言」調印 18/03/22
神戸税関、コンテナ検査センターでテロ対策訓練 18/03/20
ヤマトグループ3社が高知県警と見守り協定 18/03/19
全ト協、17年度版の貨物事故削減リーフレット作成 18/03/19
フォーク作業時の危険防止措置講じず2人送検 18/03/16
郵船、過去の事故教訓に安全意識向上ビデオ制作 18/03/15
東海協和のフォーク死亡事故で部長書類送検 18/03/12
9年前の重大事故忘れぬ、東電物流が安全理念策定 18/03/06
4/1から18年度のドライバー研修助成受付開始 18/03/01
国が運送事業者向け「脳血管疾患対策」指針策定 18/02/26
日本郵船、可視化する音を事故予防に活用 18/02/21
「気象状況で事故が起きやすい地点」を可視化 18/02/13
三菱地所、テナント向けにフォーク安全講習会 18/02/02
SBSHDが新スローガン「幸せを無事故で運ぶプロの技」 18/02/02
豊田合成、トラック向け脇見・居眠り警報後付ハンドル 18/01/30
日野、衝突防止補助「モービルアイ」取扱い開始 18/01/30
東京海上日動、「行動観察」手法取入れた事故削減 18/01/29
後付衝突防止補助のモービルアイ、ISO適合試験クリア 18/01/25
関東地方整備局、都内TTで積み荷固定の啓発活動 18/01/23
事故対応を迅速化、郵船が海陸で運航船データ連携 18/01/18
奥村組、除染土のう輸送管理にVR運転手教育機能 18/01/17
震度5強以上でブレーカー遮断、低圧工場向け開発 18/01/16
東海電子、アルコール検知器の出荷数2330台に 18/01/12
昭和電工、フォーク安全教育講習に423人受講 18/01/12
SBSグループ、Gマーク取得事業所129に拡大 18/01/09
Gマーク事業所の死亡事故、未認定の半分以下に 17/12/27
日本郵船、熟練船長の衝突リスク判断をITで共有 17/12/26
全ト協、Gマーク制度で新たに6497事業所認定 17/12/14
オムロン、ドライバーの居眠り運転防止する新車載センサー 17/12/14
三井住友海上、倉庫内事故防止へゲーム型アプリ公開 17/12/13
セコム、物流施設の安全性評価基準策定へ共同研究 17/12/12
消防庁、大規模火災倉庫の「教訓」小冊子作成 17/12/08
海賊対処活動「感謝の集い」に小野寺防衛相ら参加 17/12/08
仏ベルタン、貨物車・積み荷の放射線自動検知製品発売 17/12/07
国交省、年末輸送安全総点検前に査察 17/12/07
自動車事故調、「過酷勤務で疲労蓄積」指摘 17/12/06
首都高宙づりコンテナ事故、背景にずさんな管理 17/12/06
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
近畿運輸局が荷主57団体に配慮要請、労働局と共同で 17/11/20
郵船、不具合検知に運航データ活用の有効性確認 17/11/16
日本郵船、舶用燃料油の凝固防ぐ添加剤を開発 17/11/16
海コン車横転事故受け、東北で関係団体会議 17/11/14
21日に名神・桂川PAで過積載防止啓発活動 17/11/13
陸災防全国大会、秋田海陸運送が活動報告 17/11/07
国交省、運送向け「脳血管疾患対策」指針検討 17/11/06
三谷産業が安全衛生テキスト作成、現場にこだわり 17/11/06
いすゞ、仕入先経由の部品に神鋼製改ざん素材 17/10/31
商船三井、船内労災防止にゴーグル型VRツール 17/10/30
市光工業、トラック周囲の視界を常時表示する新製品 17/10/25
ヤマトの7回目全国安全大会、関東支社が総合優勝 17/10/17
全ト協、乗務中のスマホ操作禁止徹底呼びかけ 17/10/17