環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
赤帽首都圏、交通安全パレードに「あかぼうくん」参加 17/10/16
東ト協が過労死防止セミナー、Gマーク加点対象 17/10/13
味の素物流がドラコン開催、バック事故ゼロ意識 17/10/06
国交省、コンテナ輸送安定化へ対策検討本格化 17/10/04
全ト協、海老名SAでGマークの認知度調査 17/10/04
NRC、マイカー通勤者対象に安全運転講習 17/10/04
日立物流、フォーク競技大会でグループ社員が優勝 17/09/27
3回目の成田空港フォーク競技会、7社11チームで技術競う 17/09/26
東京海上日動、貨物破損防止支援サービスを強化 17/09/15
アイエスピー、スマホの「ながら運転」検知機能提供 17/09/15
20年までに事故死者数36%減、全ト協が安全プラン策定 17/09/13
地震時にパレット上の荷物落下防ぐ免震技術開発 17/09/12
OSK、運輸業向けシステムの安全・運転者管理機能強化 17/09/12
大阪税関、大阪港内で職員対象に救助訓練 17/09/06
日本郵船、ドライバルク船特化の安全会議に50社 17/09/05
佐川急便、9/1・2に恒例の幹線輸送安全パトロール 17/08/31
運行データ活用し自動車事故防止の共同研究 17/08/25
九大、港湾事業者にヒアリの生態助言する研究グループ発足 17/08/24
富士通九州SS、輸配送向けシステムの連携機能拡充 17/08/24
三菱ふそう、モービルアイを純正アクセサリー化 17/08/21
キリングループロジ、訪問型の安全体験研修初開催 17/08/02
福岡で荷降ろし中の作業員がヒアリに刺され軽症 17/07/27
全ト協、追突・交差点事故防止マニュアル更新 17/07/27
脳MRI健診受診の運送会社に賠責保険料1割引き 17/07/26
全ト協、Gマークに6799事業所が申請 17/07/20
フォーク荷役作業の安全啓発DVD、英語版リリース 17/07/19
北海道で25・26日に石油輸送合同訓練 17/07/19
厚労省政務官が厚木市の物流施設視察 17/07/18
物流倉庫向け作業フローの「見える化」で危険場所予測 17/07/13
昭和電工、塩尻工場でフォークリフトの安全教育 17/07/12
日本レコードセンター、17年度の安全標語決定 17/07/11
運転特性データで走行地域の危険度を判定 17/07/05
キリンGロジ加藤社長、「安全行動の再徹底」動画で訴え 17/07/03
商船三井、7月1日から全運航船で安全キャンペーン 17/06/30
損保ジャパン、大型車カーナビアプリに休憩アラート機能 17/06/30
国交省、30日に航空安全情報の分析審議 17/06/28
陸上貨物運送の1-5月死亡災害が25%増加 17/06/26
GMOなど4社、「本人のみ受取可能な宅配ボックス」へ実験 17/06/20
トヨタ輸送、トラガールが交通安全呼びかけ 17/06/12
7月1日から12月31日まで労働災害防止強化期間 17/06/12
携帯型電子機器の航空輸送基準変更へ意見募集 17/06/12
「点呼・管理者教育からの事故防止策」セミナー、6/8 17/06/02
陸上貨物運送の1-4月死亡災害が66.7%増加 17/05/29
商船三井、航路選定システムにハザードマップ追加 17/05/25
フレクト、Cariotにドライブレコーダー連携機能 17/05/23
SBSHD、フォークオペレーターコンテストをプレ開催 17/05/17
SGHD、サイバーセキュリティ体制強化へ専門組織設立 17/05/11
月間時間外労働が最大246時間、関東西部運輸書類送検 17/05/10
SBSロジコム、都内6事業所で無事故・無違反達成 17/05/10
SBSHD、安全運転研修を中部で初開催 17/04/28
日本レコードセンター、社員38人参加し消火栓放水訓練 17/04/27
日野、衝突軽減ブレーキ標準装備の新「デュトロ」発売 17/04/18
東ト協、7月1日からGマーク認定申請受付開始 17/04/10
SBSゼンツウ、オリジナルのぼり旗で春の交通安全運動 17/04/06
SBSHD、グループ社員向けに救急救命講習 17/04/05
全ト協、ドラレコ・安全装置など導入費を助成 17/04/04
陸上貨物運送業、16年の死亡災害22.7%減少 17/04/03
商船三井、船員の主要出身4か国で安全運航会議 17/03/31
キリンGロジ、飲酒運転撲滅へドライバーに呼びかけ 17/03/29
運送業界向け熱中症リスク管理システム開発開始 17/03/23
1月の陸上貨物運送業、死傷災害が0.2%増の473人 17/02/20
日本郵船、恒例の安全キャンペーンに社員ら378人参加 17/02/15
国交省、9日にドローン衝突回避策検討会 17/02/07
沖縄出光、港湾施設で緊急事態想定の総合訓練に参加 17/02/02
SBSグループ、Gマーク取得率90%に拡大 17/01/31
国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定 17/01/30
16年の陸上貨物運送業、死亡災害が23.1%減少 17/01/19
SBS、安全スローガンに過去最多の5588作品応募 17/01/18
米国で19の荷主と物流企業・団体が輸送改善団体立ち上げ 17/01/12
心拍数で検知するウェアラブル用居眠り運転防止システム 17/01/11
陸災防・川合会長、フォーク検定を「積極的に推進」 17/01/11
三井住友海上など3社、アジア向け事故防止サービス開発 16/12/27
イオン即日便、運転免許自主返納者の利用料を優遇 16/12/21
トラックカーナビに30キロ規制区域を回避する機能 16/12/20
国交省、運送事業者のスクリーニング検査情報を共有 16/12/20
パイオニア、自動運転需要にらみ運転者監視システム開発 16/12/15
全ト協、Gマーク制度で新たに9033事業所を認定 16/12/15
「Gマークご存じ?」、国交省が安全性優良事業所制度PR 16/12/15
インバイト、前方車の発車を知らせるドラレコ発売 16/12/06
AGP、航空業界向け腰補助用マッスルスーツを販売 16/12/05
テレニシのIT点呼とアルコール検知器が連携開始 16/12/01
日通、警備輸送各拠点で恒例の年末防犯訓練 16/11/28
トヨタ輸送、協輸会など53社で全国一斉防災訓練 16/11/24
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
日本郵船、自動車船火災想定した実践訓練を実施 16/11/22
陸上貨物運送の死亡災害、10月時点で2割減 16/11/22
商船三井、重大海難事故に備え緊急対応訓練 16/11/18
SBSHD、グループ社員ら対象のドラコン初開催 16/11/16
いすゞ、安全装置標準化した中型トラック「フォワード」発売 16/11/14
フォーク接触事故を「転んで負傷」と虚偽報告、書類送検 16/11/11