環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
全ト協、車輪脱落事故防止対策強化を通達 16/11/11
新潟運輸、事故防止にSDカード活用し感謝状受賞 16/11/10
国交省、運転中のスマホ操作続発受け禁止徹底要請 16/11/07
SBSフレイト、全車両に新型デジタコ導入 16/11/04
陸災防、年末年始に労災防止強調運動 16/10/28
味の素物流、全国ドラコンで初の部門優勝 16/10/27
商船三井、自社運航船の安全仕様解説するパンフレット 16/10/26
デンソーの車載用画像センサー、夜間の歩行者認識 16/10/25
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いを呼びかけ 16/10/24
道路貨物運送業の1-9月労災死者数、前年下回るペース 16/10/24
NCA、不適切整備の厳重注意受け再発防止策 16/10/20
西濃運輸、事故防止活動「カンガルー運動」が50年目 16/10/20
バス事業者に許可の更新制導入、道路運送法改正案閣議決定 16/10/18
LEVO、燃料電池フォーク導入補助事業の3次募集 16/10/17
商船三井・池田社長、船上で乗組員と意見交換 16/10/17
NRCが独自体操開発、倉庫内作業に適した7つの動き 16/10/13
商船三井、柔軟体操で船員安全取組大賞を受賞 16/10/12
日本ユニシス、インドネシアでドラレコサービス開始 16/10/11
NEXCO東日本、料金所に強盗犯想定し防犯訓練 16/10/07
日本貨物航空、エンジン内ボルト折れたまま438回飛行 16/10/05
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
重量超過の即時告発、来春から不起訴でも割引停止に 16/09/29
三菱化学物流、尼崎油槽所が無災害で表彰 16/09/29
京都府ト協、名神高速で「交通安全キャンペーン」に参加 16/09/28
陸上貨物運送の死亡災害、8月時点で11.7%減少 16/09/26
国交省、事業用自動車団体に安全確保の徹底周知要請 16/09/21
運輸安全マネジメント創設から10年、イベント集中開催 16/09/20
パイオニア、先進機能搭載の運転支援ユニット発売 16/09/15
スワリク、松本営業所が労働災害防止で表彰 16/09/14
神鋼物流、若手社員ら202人に競技大会開催 16/09/06
日本郵船、社長らと船長で安全運航テーマに意見交換 16/09/05
佐川急便、全国PAで幹線輸送の安全パトロール 16/08/29
SBSトランスポート、60歳以上の運転者に脳MRI義務化 16/08/26
陸上貨物運送の死亡災害、7月時点で9.6%減少 16/08/25
関西エース物流、無事故・無違反コンテストで特別優秀賞 16/08/24
リコーロジ、10年間の子ども見守り活動で感謝状 16/08/24
キムラユニ、顧客向け100日間無事故キャンペーン 16/08/18
国交・厚労省、相互通報制度に健診未受診を追加 16/08/08
富山県生協、南砺市と地域見守り協定を締結 16/08/02
8月に物流現場担当者向け「ストレス管理」セミナー 16/07/27
オプテックス、安全運転データサービス開始 16/07/27
テレニシのIT点呼製品がアルコール検知器と連携 16/07/26
自動車事故防止策を第三者の目で分析するサービス 16/07/25
全ト協、9225事業所のGマーク申請を受理 16/07/22
陸上貨物運送の労災死傷者数、6月時点で3.8%増加 16/07/22
東海電子、補助事業対応の事故対策3製品紹介セミナー 16/07/22
国交省、船舶事故防止用「アプリ」の要件検討 16/07/20
日立物流の衝突防止補助装置導入事例を解説 16/07/19
LEVO、CO2削減対策促進などの補助金申請を受付 16/07/13
日本郵船、船主・船舶管理会社と安全推進会議 16/07/12
国交省、自動運転車「完全ではない」と注意喚起 16/07/06
アサヒロジ、安全基本理念と5つの安全原則を制定 16/07/06
データ・テックのセイフティレコーダがETC2.0と連動 16/07/05
デンソーと三井住友海上、交通安全教育を海外展開 16/07/05
キリンGロジ、ロボット試験導入を機に作業改善 16/07/04
日本郵船参画の技術開発PJ4件、国交省補助事業に採択 16/06/30
NEXCO西、落下物減らず「積荷チェック」徹底呼びかけ 16/06/29
道路貨物運送業が133件で最多、死亡災害請求件数 16/06/27
国交省、自動車安全策に「人に起因する事故防止」視点 16/06/27
国交省、トレーラのブレーキ引きずり火災防止へ啓発ビデオ 16/06/23
国交省、29日に運輸安全マネ普及・啓発推進協議会 16/06/23
国交省、16年度の車両安全対策評価・分析方針を検討 16/06/23
陸上貨物運送の労災死傷者数、前年上回るペース 16/06/22
関東運輸局、7/11・12に運輸安全マネジメント制度解説 16/06/16
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で16%減少 16/06/16
スワリク、事故防止コンクールで優秀事業所として表彰 16/06/15
スワリク、長野営業所が交通安全優良事業所として表彰 16/06/08
オムロン、運転手の状態を即時に判定するセンサー開発 16/06/06
国の重点基礎研究対象に物流用ドローンポート開発決定 16/05/31
アサヒロジ、全国でフォークなど安全社内研修 16/05/27
東ト協、6/21にGマーク申請予定者集め研修会 16/05/23
東ト協、高速道での事故防止テーマに安全運転研修会 16/05/23
京ト協、自転車事故防止に協力し府警から感謝状 16/05/18
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が5.3%減少 16/05/18
富士通テン、通信型ドラレコと連携し安全運転支援 16/05/17
アサヒロジ、フォーク事故1500件減の愛車運動発表会 16/04/26
全ト協、7月からGマーク申請受付、ウェブ申請にも対応 16/04/18
東京エレクトロン、熊本県2事業所の操業停止 16/04/15
熊本県で最大震度7の地震、物流への影響まとめ 16/04/14
商船三井、15日から全運航船対象に安全キャンペーン 16/04/14
国交省、「開かずの踏切」など改善へ58か所指定 16/04/13
台東区、空き部屋の犯罪利用防止へ配送厳禁シール 16/04/13
出光興産、苫小牧市の給油所で軽油に水分混入の可能性 16/04/12
全ト協、携帯型ITアルコール検知器などの導入を支援 16/04/06
神戸運輸監理部、新栄汽船に輸送安全確保命令 16/03/30
国交省、フェリー火災対策として手引書作成 16/03/30
国交省、高速道路の逆走事故ゼロへ行動計画 16/03/30
世界初、ドライバー異常時対応システムのガイドライン 16/03/29
昭和電工、喜多方事業所で輸送会社と物流安全月間 16/03/29
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29