環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
静岡県、3地域で市町合同の倉庫研修会 16/11/10
物流連、12月14日にグリーン物流パートナーシップ会議 16/11/10
GLP、横浜市の物流施設で地域住民ら150人と避難訓練 16/11/10
郵船商事・出光など3社、石炭ボイラー制御で協業 16/11/10
SGH財団、海外からの留学生19人に2年間の奨学金 16/11/10
新潟運輸、事故防止にSDカード活用し感謝状受賞 16/11/10
出光、配送管理センターで物流部門がBCP訓練 16/11/09
軽油店頭価格0.1円値上がり、全国平均105.1円 16/11/09
赤帽首都圏、東京都小平市の防災訓練で救援物資輸送 16/11/09
NCA、12月の国際貨物サーチャージ10-14円引上げ 16/11/09
北東京生活クラブ、葛飾区と高齢者見守り協定 16/11/08
国交省、運転中のスマホ操作続発受け禁止徹底要請 16/11/07
LNGバンカリング効率化へ横浜港の利用形態見直し 16/11/07
サカイ引越、堺泉北港の津波防災訓練に参加 16/11/07
ロジ・ネット、モーダルシフトでCO2排出3割減 16/11/07
ヤマト運輸とヤマトロジ、モーダルシフト拡大で優良事業者賞 16/11/04
SBSフレイト、全車両に新型デジタコ導入 16/11/04
NEXCO東日本ら2社、料金所に強盗想定し防犯訓練 16/11/04
佐川林業、伊勢志摩サミットのカーボン・オフセットに協力 16/11/04
商船三井フェリー、茨城県・大洗港で津波避難訓練 16/11/04
旭運輸、42人で名古屋市・藤前干潟の清掃活動 16/11/04
グリーン経営認証、10月の永年表彰51事業所 16/11/04
昭和電工、生分解性樹脂普及せず撤退表明 16/11/02
軽油店頭価格0.3円値上がり、全国平均105円 16/11/02
大阪港トランスポートシステムと大阪府が防災協定 16/11/02
愛知県、燃料電池フォークの水素ステーション設備費補助 16/11/02
佐川急便、79営業所で津波防災訓練 16/11/01
9月の石油統計、イラン・クウェートから原油輸入急増 16/11/01
JX・出光・シェルの10月石油製品卸価格、いずれも上昇 16/11/01
9月の軽油インタンク納入価格、0.1円値上がり 16/10/31
グリーン経営、トラック4事業所を新規認証登録 16/10/31
日通、鉄道・内航船両対応の12ftコンテナで試験輸送 16/10/28
陸災防、年末年始に労災防止強調運動 16/10/28
郵船ロジ、ハリケーン「マシュー」被災地への輸送支援 16/10/27
日通自動車学校、杉並区と燃料電池車の活用で協定 16/10/27
北海道コカ、札幌市内3拠点を集約する新事業所建設 16/10/27
味の素物流、全国ドラコンで初の部門優勝 16/10/27
川崎汽船、気候変動情報開示の最高評価 16/10/27
軽油店頭価格1円値上がり、42週ぶり104円超え 16/10/27
商船三井、遭難者救助で比大統領がトロフィー授与 16/10/26
国交省、モーダルシフト補助の2次募集開始 16/10/26
山形県生協連、防災訓練で緊急物資輸送 16/10/26
商船三井、自社運航船の安全仕様解説するパンフレット 16/10/26
島根県、県ト協に鳥取地震の支援物資輸送要請 16/10/26
プロロジス、大阪市の4施設周辺で清掃活動 16/10/25
デンソーの車載用画像センサー、夜間の歩行者認識 16/10/25
モーダルシフト最優良事業者、トナミ運輸ら5社受賞 16/10/24
鳥取県地震、コンビニ大手の緊急物資輸送はじまる 16/10/24
商船三井、支援先NGO招き社会課題考える社内イベント 16/10/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いを呼びかけ 16/10/24
日本自動車ターミナル、災害物流研修生43人受入れ 16/10/24
政投銀、日本海曳船に「BCM格付」融資を実施 16/10/24
道路貨物運送業の1-9月労災死者数、前年下回るペース 16/10/24
政府、ハリケーン「マシュー」被災地へ3億円の資金協力 16/10/21
3R推進功労者表彰、リコーが内閣総理大臣賞 16/10/20
NCA、不適切整備の厳重注意受け再発防止策 16/10/20
鴻池運輸、「130年分の恩返し」で8回目の淀川清掃活動 16/10/20
西濃運輸、事故防止活動「カンガルー運動」が50年目 16/10/20
大阪ガス、CNG燃料のLNGローリー車輸送開始 16/10/20
JOGMEC、大型タンカーの油流出事故想定し防災訓練 16/10/20
グリーン経営、トラック9事業所を新規認証登録 16/10/20
軽油店頭価格が一気に1.4円アップ、全国平均103.7円 16/10/19
NEXCO中日本、大型トラック事故想定の防災訓練 16/10/19
バス事業者に許可の更新制導入、道路運送法改正案閣議決定 16/10/18
アスクル、世田谷区でEV専用配送拠点が稼働 16/10/17
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
LEVO、燃料電池フォーク導入補助事業の3次募集 16/10/17
静岡県ト協、園児らにトラックの絵本読み聞かせ会 16/10/17
商船三井・池田社長、船上で乗組員と意見交換 16/10/17
SGHD、グループ会社社長ら123人で大規模災害訓練 16/10/14
商船三井、鳥取県の高校生40人を受入れ企業見学 16/10/14
ANA、国際線貨物サーチャージ、引き続き据え置き 16/10/14
NRCが独自体操開発、倉庫内作業に適した7つの動き 16/10/13
軽油店頭価格0.1円値上がり、全国平均102.3円 16/10/13
コープぎふ、下呂市と高齢者見守り協定 16/10/13
徳島県ト協、会員ら41人で森林活動に参加 16/10/12
JAL、11月のサーチャージ適用解除 16/10/12
商船三井、柔軟体操で船員安全取組大賞を受賞 16/10/12
9月の入着ベースのスポットLNG価格公表できず 16/10/12
NCA、11月の燃油サーチャージ現行額を据え置き 16/10/12
日本ユニシス、インドネシアでドラレコサービス開始 16/10/11
豊島区、東京タクシー協会と災害時の緊急輸送協定を締結 16/10/11
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
NEXCO東日本、料金所に強盗犯想定し防犯訓練 16/10/07
グリーン経営認証、トラック1事業所を新規登録 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
キヤノン、中国で「グリーンサプライチェーン五つ星」認定 16/10/06
独VW、欧州・北米間の車両輸送をLNG燃料船に転換 16/10/06
JICA、地震被害のタンザニアに救援物資供与 16/10/06
日本貨物航空、エンジン内ボルト折れたまま438回飛行 16/10/05