行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
中国運輸局、13社の事業廃止届けを受理 16/05/10
2月の横浜港、取扱貨物量が4.4%減少 16/05/10
中部空港対岸部で17万m2の分譲開始、県「物流歓迎」 16/05/09
国交省、貸切バス初任運転者の改正検討WGを設置 16/05/09
運輸・郵便業の所定外給与2.5%減、3月の勤労統計 16/05/09
北九州港、国際RORO航路誘致事業を16年度も継続 16/05/09
2月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて増加 16/05/09
中国地方の貨物車新規登録、岡山・広島県で大幅増 16/05/09
関東運輸局、TES-AMMジャパンなど2社を倉庫登録 16/05/09
関東(3月)で60社に車両停止処分、200日超えも 16/05/02
改正物効法が成立、「2者以上の連携」が認定要件に 16/05/02
熊本県倉協加入の41倉庫事業者、7割近くが建物被害 16/05/02
国交省、九州道の緑川PAで落橋した跨道橋撤去完了 16/05/02
青森県、5/24にAプレミアム活用事例紹介セミナー 16/05/02
LEVO、ドラレコ簡易型3製品を選定、3月 16/05/02
原油輸入の中東依存度、5か月連続で対前年プラス 16/05/02
3月の運輸・郵便就業者数、前月比9万人減の333万人 16/05/02
大阪港、1月の総取扱貨物量が2.4%減少 16/05/02
小田原箱根道路全線開通1年、渋滞解消効果 16/04/28
輸出海コンの総重量確定方法、7月1日から制度化開始 16/04/28
イオン北海道、外国人観光客向け生鮮品宅配を開始 16/04/28
国内航空利用貨物が13か月連続で減少 16/04/28
3月の鉱工業指数、すべての指標がプラス 16/04/28
熊本県倉協、物資受入可能倉庫3拠点をリストアップ 16/04/27
近畿運輸局、38社に車両の使用停止処分、3月 16/04/27
4月上旬の輸出入額25.9%減、2088億円の貿易黒字 16/04/27
東京都がCNG・ハイブリッドトラックの導入補助 16/04/27
上組、対中輸出支援へ「新鑑真号」用いた物流紹介 16/04/27
外務省、韓国からの物資支援に感謝の意 16/04/27
マニフェスト交付なく産廃運搬、30日間の事業停止処分 16/04/27
国交省、2社を内航船省エネ化推進補助事業者に決定 16/04/27
中部で15社に車両の使用停止処分、3月 16/04/26
国交省、燃費試験不正防止へタスクフォース設置 16/04/26
厚労省が緊急指導、ツアーバスの85%が法令違反 16/04/26
旭食品、高知県と災害時物資輸送拠点開設で連携協定 16/04/26
国交省、九州道嘉島JCT-八代IC間33キロを一般開放 16/04/26
兵庫県、県港湾-阪神港間のコンテナ輸送に助成 16/04/26
中国運輸局、4社に車両使用停止命令、16年3月 16/04/26
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量が4%増加、3月 16/04/26
三重県、産廃運搬業「ダイコー」に許可取消し処分 16/04/26
2月の運輸・郵便業の活動指数、前年比2.3%上昇 16/04/26
ソフトバンク、先進モビリティ分野で北九州市と協定 16/04/25
九州自動車道、月内に全線通行可能になる見通し 16/04/25
国交省、24時間体制での熊本空港保安業務期間延長 16/04/25
国交省、燃料価格下落に伴う運賃値下げ要求を警戒 16/04/25
全ト協、背高コンテナ車両の指定道路要望を集約 16/04/25
愛媛県、トラック協会と原子力災害時の輸送覚書 16/04/25
九州運輸局が17社に車両停止処分、許可取消1社、3月 16/04/25
九州地方整備局、グリーンロード南阿蘇の崩落土砂撤去 16/04/25
国交省、27日に内航の省エネ施策検討会 16/04/25
国交省、八代-博多間に臨時コンテナ船航路開設 16/04/22
熊本市から南阿蘇村へ大型車の通行可能に 16/04/22
愛知県、航空機部品サプライチェーン構築の取組み強化 16/04/22
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、3月 16/04/22
全国の災害派遣隊が九州に集結、創設後初 16/04/22
青森県、「A!Premium」の大阪拠点にヤマト職員受入れ 16/04/22
3月のフォーク統計、バッテリー式15.5%増加、好調続く 16/04/22
国交省、熊本-釜山間の定期コンテナ航路、23日再開 16/04/22
15年度の航空貨物、混載貨物輸出重量9.4%の減少 16/04/22
東京都、「富岡組」の産廃収集運搬許可を取消し 16/04/22
3月の全国百貨店、売上高が2.9%減少、JDSA調べ 16/04/22
日冷倉協、被災貨物の免責で荷主に理解呼びかけ 16/04/21
関東運輸局、クォーターライフなど運送許可3社、利用登録2社 16/04/21
国交省、大分道速見-別府間の復旧作業が完了 16/04/21
3月のコンビニ売上、全店・既存店ともに客単価増加 16/04/21
国交省、熊本地震で初めて博多港を輸送拠点に 16/04/21
名古屋港、1月の取扱貨物量が4.5%減少 16/04/21
15年度の北陸新規経貨物車登録台数、4.9%減少 16/04/21
北陸信越運輸局、10社に車両停止処分、3月 16/04/21
四国の自動車販売台数、軽貨物車5.3%減少、15年度 16/04/21
15年12月の北九州港、外貿貨物取扱量が8.8%減少 16/04/21
産総研、事業所内の什器移動作業委託先を募集 16/04/21
宮崎県、物流競争力強化へモーダルシフト貨物に補助金 16/04/20
春交通安全期間中の交通事故死者数110人 16/04/20
3月の主要コンテナ航路動向、北米往航が24.8%減少 16/04/20
LEVO、環境対応トラック補助金の受付6月13日から 16/04/20
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
各地の配備船、被災地港湾へ物資輸送続々 16/04/20
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
国交省、九州地整局所有船2隻による飲料水供給継続 16/04/20
福通、春日部市に特積み事業用配送センター 16/04/19
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
関東地整局、熊本支援へ東扇島から支援物資輸送 16/04/19
熊本市内のガソリンスタンド、品薄状態「ほぼ解消」 16/04/19
パナマ海事庁長官、日本海運業界との連携強化に期待 16/04/19
国交省、支援物資の搬出入拠点4か所確保 16/04/19
産総研、研究装置の移設作業委託先を募集 16/04/19
年金機構、納入告知書発送業務など3件の情報提供依頼 16/04/19
石油連盟、燃料供給効率化へ共同オペルーム開設 16/04/18
福岡市、博多港利用の物流トライアル輸送事業を募集 16/04/18