国際
デンソー(愛知県刈谷市)とグローバルモビリティサービス(東京都港区、GMS)は9月30日、インドネシアでコールドチェーン物流網構築に向けた就業支援サービスの実証実験…
国際
日本通運は25日、日本・東南アジア発の貨物をインドを経由してケニアに輸送する海上混載サービスの開発へ向けて、9月から香港発ナバシェバ(インド)向けサービスを開始し…
DHL、独ハブに263億円追加投資し新仕分け施設稼働 16/10/14
三菱地所、米傘下ファンドの資産規模10億ドルに 16/10/14
川崎汽船、ベトナム北部の完成車輸送を増強 16/10/14
経産省、北朝鮮への不正輸出で東京の企業を処分 16/10/14
富士フイルム、強固な物流基盤持つ中国医薬品企業に出資 16/10/13
UPS、朝8時までの配達保証対象国を2倍の56か国へ拡大 16/10/13
三菱ふそう、インドネシアにFUSOブランド販売専用会社 16/10/13
ベルギー・フランダース政府首相らが日本郵船を訪問 16/10/13
国連WFP、ハリケーン「マシュー」の被災者支援で物資輸送 16/10/12
米トラック運転選手権でウォルマートの選手が優勝 16/10/12
日本郵船、ベトナム・ハイフォンへ完成車輸送サービス開始 16/10/12
日本ユニシス、インドネシアでドラレコサービス開始 16/10/11
ルフトハンザ、香港ローカル貨物をキャセイ拠点へ移転 16/10/11
ヤマダコーポレーション、タイ・バンコクに販売拠点を設立 16/10/11
産業機械輸出、8月の契約高が半減 16/10/11
東京など日米4港に協力感謝書簡、韓進破綻で韓国・釜山港 16/10/07
万国郵便連合、2期連続で日本が業務理事会議長に 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
キヤノン、中国で「グリーンサプライチェーン五つ星」認定 16/10/06
ロ核燃料輸送企業、日本への濃縮ウラン売込み強化 16/10/06
独VW、欧州・北米間の車両輸送をLNG燃料船に転換 16/10/06
エバーグリーン、アドリア・イスラエル間でCOSCOと協調 16/10/06
JICA、地震被害のタンザニアに救援物資供与 16/10/06
ナビプラス、海外EC利用者の購入代行ソリューション 16/10/06
北川鉄工所、中国現地法人が広州に新拠点開設 16/10/06
近鉄エクス、ベトナム現地法人がハイズンに新倉庫開設 16/10/05
フェデックス、配達時の受取確認方法を複数選択可能に 16/10/05
商船三井テクノ、バイキング社製救命いかだの型式承認 16/10/05
日揮、バーレーンでガスPL・貯蔵タンクの建設受注 16/10/05
高島屋、トランスコスモスと組み中国越境EC本格化 16/10/04
ニトリ、中国物流子会社の持分を譲渡 16/10/04
センコー、ミャンマーに「日本流」3温度帯物流拠点 16/10/03
三井倉庫インターのインドネシア新倉庫が稼働 16/10/03
日本トランス、ベトナム・ハノイに新現地法人設立 16/10/03
ヤマト、インド現地法人がバンガロールに支店設立 16/09/30
内外トランス、韓国合弁会社が釜山新港に新倉庫建設 16/09/30
阪急阪神エクス、仏から大阪へ食品を海上定温混載輸送 16/09/30
JALカーゴ、北京・天津向け路線で機材大型化 16/09/30
GLP、ダイムラーなど自動車メーカー2社と6万m2の新規契約 16/09/29
横浜冷凍、キルギス国行政関係者が喜茂別物流C視察 16/09/29
郵船ロジ、寄付された野球用具をカンボジアへ無償輸送 16/09/29
AIT、北米基点輸送に備え米国子会社設立 16/09/28
日通、タイ日通倉庫社を連結子会社化 16/09/28
近鉄エクス、タイ第2の国際空港に拠点開設 16/09/28
ニプロ、ベトナム・ホーチミンに駐在員事務所開設 16/09/28
日通、10月2日から「未来街道エクスプレス」北米篇放送 16/09/28
日通がトルコ向け航空混載開始、物流に有利な空港利用 16/09/27
APLロジ社長、川崎汽船の倒産示唆したメールで釈明 16/09/27
日系海外法人の売上高、7期ぶりに増加 16/09/27
富士物流、独現法がフランクフルト支店開設 16/09/27
らでぃっしゅ、ドコモ新越境ECの商品調達・物流で協業 16/09/26
日本ロジステック、中国・昆山に2万m2の倉庫 16/09/26
ジャガー・ランドローバー、新工場に高速運搬システム 16/09/26
APLロジ、顧客に川崎汽船の倒産示唆するメール 16/09/23
スイスポスト、配達員が電気・水道・ガスメーター読取り 16/09/23
DHL、グループ従業員3000人でボランティア活動 16/09/23
三菱ふそう、電気トラックの新型モデルを世界初公開 16/09/21
20日から万国郵便会議、業務理事会議長国に立候補 16/09/20
フェデックス、来年1月から配送料金値上げ 16/09/20
DHL、浦和レッズとミャンマー小学校へユニフォーム輸送 16/09/20
豊田通商、カンボジア工業団地で工場建屋完成 16/09/20
台湾セブンで日本からの購入品受取可能に 16/09/16
アジア発米国向けコンテナが1-8月累計で2.4%増加 16/09/16
商船三井、ミンダナオ島沖で遭難漁船の乗組員救助 16/09/16
トヨタ、米国で自動運転の研究団体と連携 16/09/16
味の素、「日式ラーメン」販売し北米冷食事業強化 16/09/16
「韓進後」の貨物獲得競争にコンテナ世界2位船社参戦 16/09/15
釜山港が貨物離れに危機感、入港料減免など緊急措置 16/09/15
GLP、米国で140万m2の物流施設を1140億円で取得 16/09/15
大韓航空、A330ネオ向け部品の製造を開始 16/09/15
ジャカルタの新コンテナターミナルで開業式典 16/09/15
コマツ、独生産子会社2社統合し「コマツドイツ」発足 16/09/15
船主協会、帰国した海賊対処部隊に感謝の意 16/09/15
7月の主要コンテナ航路動向、欧州往航が4%増加 16/09/15
国交省、東南アジア物流実証事業の報告書公表 16/09/14
北海道とシンガポール、初の定期直行便活用セミナー 16/09/14
住友商事、ミャンマーに移動図書館トラックを寄贈 16/09/14
三菱商事、インドのエレベーター新工場稼働開始 16/09/14
東レ、需要急増のタイに年3000トンのPPS生産設備 16/09/13
阪急阪神エクス、アフリカ研修生受入れ現場見学 16/09/13
産業機械輸出、7月の契約高41.6%減少 16/09/13
濃飛倉庫運輸、上海駐在員事務所と中国現法移転 16/09/13
ジェトロ、韓進海運破綻受け増える相談事例公開 16/09/12
矢崎とupr、ASEAN地域で物流向けIoTサービス 16/09/12
スイスポスト、3年後の実用化目指し配達ロボ実験 16/09/12
山九、北京山九の本社移転し営業強化 16/09/12
ダブル・スコープ、韓国で第3工場用地取得 16/09/12
日本郵船のFSPO、水深2900mの原油生産開始 16/09/12
内外トランス、スペイン・イタリア直航混載を拡充 16/09/12
JNC、中国拠点に液晶部材向け大型設備導入 16/09/12