環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
サービス・商品
通関の業務効率を高める取り組みの重要性が高まっている。 ビジネスの高速化が進んだこの10年間、輸出入許可件数は6割も増加し事業活動のグローバル化が急速に進んだこと…
SGモータース、親子の絆深める「子供参観日」を開催 16/07/26
アルプス物流、国際物流総合展で保税物流・越境EC紹介 16/07/26
SITC、新造コンテナ船が名古屋・京浜初寄港 16/07/26
東京商工会議所、法律視点で交通事故時の対応法解説 16/07/26
システム活用で送り状発行時間を短縮する改善セミナー 16/07/26
JR貨物北海道、子ども向け鉄道試乗体験イベント開催 16/07/25
アルコール・点呼知識学ぶ「運行管理レベルアップセミナー」 16/07/25
川崎汽船、小学生ら40人招き自動車船の船内見学開催 16/07/25
「健康増進で品質向上」SBSグループが睡眠研修導入 16/07/22
シーネット、新入社員向け「WMS入門セミナー」 16/07/22
東京商工会議所、運行管理者向け労務管理セミナー 16/07/22
東海電子、補助事業対応の事故対策3製品紹介セミナー 16/07/22
ヤマト、未来宅配「冷蔵庫が外から開く家」提案 16/07/21
フェデックスがビジネスアイデアコンテスト 16/07/21
陸災防、過去のフォーク全国大会出場者を1級認定 16/07/20
トヨタ輸送、10月に21mフル連結車で積込み実演 16/07/19
四国運輸局、小学校で今年度3回目のトラック授業 16/07/19
中小機構、日本郵便など33社参加し越境EC「まるごと」紹介 16/07/19
日立物流の衝突防止補助装置導入事例を解説 16/07/19
スエズ運河庁職員が日本海事センター訪問 16/07/15
アートが引越技術コンテスト、兵庫代表ペア優勝 16/07/15
大阪税関、センコーの見学を受け入れ 16/07/15
日野、夏休み自由研究向けプログラムを提供 16/07/14
安倍首相、ドラコン優勝者にトロフィー授与し労う 16/07/14
ロシア企業経営者14人が横浜冷凍のセンター視察 16/07/14
井本商運、子ども向けにコンテナ船「なとり」一般公開 16/07/14
音声物流ソリューションのシーン別活用方法を解説 16/07/14
貿易実務を1つひとつ演習で学ぶ実践セミナー 16/07/14
神戸市、神戸港開港150年記念しコンテナ船見学会開催 16/07/14
CRE、在庫・欠品40%削減したサンスターの事例を紹介 16/07/13
AIS、航行ルート予測と連携した運航管理システム紹介 16/07/13
横浜うみ協議会、船の歴史や魅力伝える「うみ博」初開催 16/07/13
日本郵船、船主・船舶管理会社と安全推進会議 16/07/12
セイノー情報、ピッキング生産性35%向上の事例解説 16/07/12
船井総研ロジ、荷主視点の3PL評価基準を解説 16/07/12
ロジザード、下旬の越境ECセミナー受講料を無料化 16/07/11
ウェブで全4回「物流センター構築のヒント」セミナー 16/07/11
ナチュラルローソン菓子題材に売上予測コンテスト 16/07/11
三菱化学物流、8/25・26に化学品管理手法を解説 16/07/11
ニチレイ・ロジ、東扇島に12か国の研修員受入れ 16/07/11
沖縄県立芸大、ハワイ展作品の物流委託先を募集 16/07/11
昭和シェル、日程・シナリオ非公開で危機管理訓練 16/07/08
TSC、特許取得の適正在庫算出ソフト解説セミナー 16/07/08
青森県ト協、14日にタコグラフ・ETC2.0車載器の展示会開催 16/07/08
ラマソフト、海外事例交え輸送最適化ソリューション紹介 16/07/08
セイノー情報、「基礎から学ぶ」在庫コントロール手法 16/07/08
物流業界インターンシップ、「より学生に配慮を」 16/07/07
四国運輸局、小学生に省エネトラック授業 16/07/07
船主協会、四国で小学生招きLNG船・造船所見学 16/07/07
物流企業と情報共有基盤を構築した取り組みを紹介 16/07/07
韓進海運の北米航路コンテナ船、2年ぶりに大阪入港 16/07/07
赤帽北海道、リレーマラソン出展し「組合員募集」をPR 16/07/07
物流企業の誘致に懸ける沖縄県の「本気度」 16/07/06
沼尻産業、社内塾「沼尻ハッピーカレッジ」の終了式開催 16/07/06
ヤマト運輸、27日まで映画鑑賞券が当たるキャンペーン 16/07/06
富士ロジ、屋内測位用いた改善で合理化努力賞 16/07/05
デンソーと三井住友海上、交通安全教育を海外展開 16/07/05
貿易・ロジ変革を国際競争力に、NTTデータセミナー 16/07/05
フレームワークス、EC支援2社とB2B売上向上セミナー 16/07/05
キリンGロジ、ロボット試験導入を機に作業改善 16/07/04
JILS、ロジスティクス経営士講座10月開講 16/07/04
アマゾン、多治見市の物流拠点で地元野菜販売会 16/07/04
商船三井、海の日イベントで自動車専用船に200人招待 16/07/04
UPS、ベトナムで日越貿易機会テーマにワークショップ 16/06/30
津島政務官、「おがさわら丸」竣工式に出席 16/06/30
国交省、庁舎内に宅配ロッカー設置し取り組みPR 16/06/29
NCA、96時間以上温度保つ新保冷コンテナ開発 16/06/29
トヨタ輸送がタイでドライバーコンテスト 16/06/29
センコー、中国・上海邦徳学院で物流講座 16/06/28
愛知県、県立大で製造・物流へのロボット導入WG開催 16/06/28
SGHD、環境絵画コンクールの作品募集7/1開始 16/06/28
AEO対応の輸出入業務システム体験セミナー 16/06/28
佐川が24回目のドラコン、総合優勝は軽部門・田中氏 16/06/27
総合化進む東京貨物ターミナル駅で7/12見学会 16/06/24
神奈川県ト協、藤沢工科高校で物流出前授業 16/06/24
在阪領事館職員47人が横浜冷凍夢洲物流センターを見学 16/06/24
阪九フェリー、「いずみ」船内見学会に1000人招待 16/06/23
国交省、29日に運輸安全マネ普及・啓発推進協議会 16/06/23
26日に拡張パナマ運河開通式典、衛藤議員派遣 16/06/22
ロジザード越境ECセミナー、申込者数が定員の2倍上回る 16/06/20
商船三井、海の日に自動車運搬船の見学イベント開催 16/06/17
JILS、東京で物流提案営業の「進め方」実践セミナー 16/06/17
キヤノンITソリューションズ、経営者向けIT活用セミナー 16/06/17
パスコ、元TOTO役員が物流費22億円削減した手法解説 16/06/17
TSC、適正在庫を演習で解説する少人数セミナー 16/06/17
船井総研、物流センター立ち上げの行動計画セミナー 16/06/17
内田洋行、物流データを活用した「見える化」を説明 16/06/17
沼尻産業、主任・リーダーなど20人で中堅社員研修 16/06/17
鴻池運輸、東京ビッグサイトで医療機器専門輸送を紹介 16/06/16
関東運輸局、7/11・12に運輸安全マネジメント制度解説 16/06/16