環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
サービス・商品
通関の業務効率を高める取り組みの重要性が高まっている。 ビジネスの高速化が進んだこの10年間、輸出入許可件数は6割も増加し事業活動のグローバル化が急速に進んだこと…
佐賀県ト協、26日に荷主向け物流セミナー「中国とのつきあい方」 14/11/21
大阪税関、EPA利用支援セミナーを開催 14/11/21
日本郵船、グループ47社で環境活動情報を共有、3社表彰 14/11/19
物流連、ベトナム物流実態調査を実施、来春までにとりまとめ 14/11/19
JILS、3都市で物流・ロジスティクス人材育成研究会 14/11/19
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
UDトラックス、アフターマーケット技能コンテストを拡大開催 14/11/18
東商講演会、明大・市川氏が五輪が東京にもたらす効果説明 14/11/18
27日に東京港でテロ対策合同訓練、五輪に向け対応能力高める 14/11/18
ニチレイロジ、グループ6社でフォークリフトコンテスト 14/11/18
名神桂川PAで20日に過積載防止キャンペーン 14/11/18
沖縄県、国際物流ハブの立地活かし食の「大交易会」 14/11/17
佐川急便、電話応対コンクールで9年ぶり2回目の優勝 14/11/17
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
東電物流でフォーク競技会、代表25人が知識と技能競う 14/11/17
物流連、初の物流業界研究セミナー、1月17日開催決定 14/11/17
トヨタ輸送、全社規模でBCPの質疑応答訓練 14/11/17
日通商事、海外7法人の社員招集し責任者研修実施 14/11/14
国交省、12月2日に運輸安全シンポジウム開催 14/11/14
物流連、学生全学年向け「物流業界研究セミナー」を1月開催 14/11/12
神鋼物流、協力会社と安全テーマに98回目の情報交流会 14/11/12
13日にトラック議連へ軽油対策要望、207万人署名の声届ける 14/11/11
国交省、21日にパナマ運河庁長官招き拡張計画セミナー 14/11/10
韓国・釜山港湾公社、ロンドン皮切りに欧州で釜山港をPR 14/11/10
JILS、流通BMSテーマに研究会、来年1月開催 14/11/10
物流連、高知県の中山間地域で物流視察調査 14/11/07
大和ハウス、18日にDPL横浜大黒の現地案内会 14/11/07
九州運輸局、12月11日に省エネ促進フォーラム 14/11/06
日立産業制御SL、11日に最新技術駆使した物流改革セミナー 14/11/06
日通商事、新座柳瀬高校1年生35人が東京製作所を見学 14/11/06
産廃スクラム30、東日本15か所で一斉調査、32台に指導 14/11/06
SBSゼンツウがドラコン開催、22人が技術と知識競う 14/11/05
日通、全国13都市で「日通ビジネスフェア」開催 14/11/04
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
路線連盟、道央道輪厚SAで安全キャンペーン 14/10/31
ビズネット、11月21日に東京センター見学会 14/10/30
日立物流、全国ドラコンで総合優勝、4トン部門は1-4位独占 14/10/29
国交省、ベトナム政府と公共用地取得・補償セミナーを開催 14/10/29
大阪で中国黒龍江省発日本向け複合輸送実験の報告会 14/10/29
ジェットサークル、アパレル特化型展示会卸サービスのβ版開始 14/10/29
ヤマト運輸、全国安全大会開催、電動アシスト自転車部門新設 14/10/28
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
三協、ECショップ向け「月出荷3000件応援」物流セミナー 14/10/28
JMC、東京・大阪・名古屋で安全保障貿易管理説明会 14/10/28
ファミリーマート、海外展開時の物流構築ポイントを講演 14/10/28
プロトラックドライバー日本一に四手井さん(バンテックセントラル) 14/10/27
日本郵船と郵船ロジ、国内外の選抜社員が合同研修 14/10/27
NTTロジスコ、物流センタ改善報告会を開催、八尾センタが1位 14/10/27
東京・大阪で「EC運営体制&物流見直しセミナー」 14/10/24
日本郵便、29日開幕の通販ソリューション展に出展 14/10/23
北海道運輸局、札幌・苫小牧で過積載防止キャンペーン 14/10/23
日立物流、対トルコ外交90年イベントに協賛、輸送受託 14/10/22
鴻池運輸、大阪勧業展2014に出展 14/10/20
東ト協、物流経営管理士講座で体験受講受入れ 14/10/20
物流連、館内物流テーマに都内2施設を視察 14/10/20
郵船ロジ、ベルギー政府セミナーで欧州事業テーマに講演 14/10/20
NEXCO東日本、道央道料金所で警察と合同の防犯訓練 14/10/20
エレクター、HOSPEXジャパン2014に出展、院内物流効率化製品を展示 14/10/20
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17
神戸港、23日にフォーク荷役技能向上大会 14/10/17
近畿スマートエコ☆ロジ協議会、22日にトラック運送セミナー 14/10/17
札幌で北極海航路の専門家招き国際セミナー 14/10/17
全ト協、25日から茨城県で全国ドラコン開催 14/10/16
厚労省、運送事業者向け「特定病原体」講習を11月開催 14/10/16
横浜冷凍、メコン地域4か国の視察団が新拠点を見学 14/10/15
資源エネルギー庁、陸自と石油輸送協力体制を強化 14/10/14
住友理工、北九州市の物流拠点効果を説明 14/10/14
イントラ、TPMアジアカンファレンスに参加、港湾の生産性講演 14/10/14
郵船ロジ、中央アジア3か国の航空保安担当者に研修 14/10/10
日本郵便、15日からDM大賞の募集開始 14/10/10
佐川美術館、11月から「魔法の美術館光と影のファンタジー」 14/10/09
SCMのグローバル管理テーマにセミナー、11月12日 14/10/09
JR貨物、台風19号接近で百済貨物駅フェス中止 14/10/09
名古屋税関、税関モニターと意見交換 14/10/09
NEC、11月から毎月「基礎から学ぶWMS・TMS講座」 14/10/08
日本M&Aセンター、「生き残れる運送会社」セミナー 14/10/07
マツダ、11月3日に小中学生対象の船積み見学会 14/10/07
「タイ・プラスワンの最新動向」セミナー、11月4日開催 14/10/07
コープネット事業連合、18日に安全運転大会 14/10/06
商船三井船長、中学生に「船の仕事」を説明 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
郵船ロジ、シンガポールの日本食見本市に出展 14/10/06
都築電気、10月21日「物流基盤構築セミナー」開催 14/10/06
タイ・コールドチェーン視察の参加者を募集、JA-LPA 14/10/06
九州運輸局、30日にモーダルシフト講演会 14/10/06
赤帽、姫路・松山で市防災訓練に参加 14/10/03
大阪税関、大阪通関業会と密輸撲滅キャンペーン 14/10/03
「MUJI流システム」は7割主義、良品計画・小森氏講演 14/10/02
神原汽船、長崎大の学生ら40人と中国で交流会 14/10/02
商船三井、新卒18人迎え入社式 14/10/02