環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
関東運輸局、外国船3隻に出港差し止め、10月 13/11/11
エスライン、2部署2支店に安全運転事業所表彰 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
10月のグリーン経営認証、トラックは10社10事業所 13/11/08
大和ハウス、マルチ型物流施設の開発を拡大 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
全ト協、麻生財務相に陳情 13/11/07
軽油小売価格、全国平均わずかに値下がり 13/11/07
中部運輸局、貨物船衝突事故で船社に監査実施 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
住友3M、異なるサイズ対応の自動封緘機を発売 13/11/06
日本郵船、気候変動情報の先進開示企業に選定 13/11/06
日本郵船、カンボジア向け飲料水を無償輸送 13/11/06
日通商事、LPガス部門が太陽光発電所を開設 13/11/06
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
国交省、商船三井事故で試算方法など協議 13/11/01
ラサール、物流施設で刷新工事、ナカノ商会と契約 13/11/01
日通、全国ドラコンで10人が上位入賞 13/11/01
JILS、日台技術協力研修でグリーン物流を講義 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
日本郵船、中国・河南省の中学校に備品寄付 13/10/31
ホンダ、太陽電池の製造・販売から撤退 13/10/31
国交省、運輸安全セミナー運営で民間4社認定 13/10/30
軽油小売価格、全国平均138.6円 13/10/30
エコ配、電気三輪自動車の実用化実験に参加 13/10/30
赤帽秋田県協組、秋田市と災害時輸送協力協定 13/10/30
大阪市此花区、鴻池運輸と「歩こう会」が共同清掃 13/10/29
国交省、エコドライブ・省エネ機器補助金を公募 13/10/29
SBS、「CSR報告書を読む会」に130人が参加 13/10/29
行政処分9月・関東、事業停止3社、車両停止8社 13/10/29
ダイフク、滋賀メガソーラー特設ページを公開 13/10/29
NEDOなど、新たな排ガス浄化用助触媒材を開発 13/10/28
豊田通商、商用車向け水素供給拠点開設へ新会社 13/10/28
坂東市でトラック、ユニック車の盗難多発 13/10/28
国交省、日露都市環境協議会を設立 13/10/28
UPS、1-9月期の国際貨物輸出が6.7%増加 13/10/28
SBS、新生歌舞伎座の静脈物流を受託 13/10/28
佐川急便、幹線輸送向け大型天然ガス車を初導入 13/10/28
九州運輸局、河内運送に3日間の事業停止命令 13/10/25
国交省、宮城県沖衝突事故で海事団体に指導通達 13/10/25
日本郵船、「節電フルーツ還元」でプロジェクト賞 13/10/25
国交省、運輸の安全シンポジウムを11/19開催 13/10/24
国交省、省エネ化モデル構築支援で5者選定 13/10/24
国交省、交通エコ教室を中止、台風接近で 13/10/24
名港海運、メッセナゴヤ2013に出展 13/10/24
国交省、28日にコンテナ船事故のシミュレーション 13/10/24
JILS、荷主の物流拠点集約補助金で2次公募 13/10/23
島根県、トラック協会と森づくり協定延長 13/10/23
日清オイリオ、欧州で中鎖脂肪酸油の生産強化 13/10/23
軽油小売価格、全国平均0.4円値上がり 13/10/23
鳥取県、軽油抜き取り検査実施、違反なし 13/10/23
日通、鳥取県で26日に森林保全活動、9回目 13/10/23
日本郵船、津波で米国漂着のボートを無償輸送 13/10/22
住友林業など、北海道でバイオマス発電事業に着手 13/10/22
SBS、安全運行強化へ点呼マニュアル標準化 13/10/22
山九、3年連続でモーダルシフト優良認定 13/10/22
大規模防災訓練、茨城ト協など183機関が参加 13/10/22
NCA、国際的な運航安全監査認証を更新 13/10/21
大和ハウスリート、八王子の物流施設で環境認証 13/10/18
SBSロジコム、「エコ商品ねっと」に輸配送登録 13/10/18
三重県、不正軽油抜き取り調査を実施 13/10/18
佐賀県、太陽光発電向け県有施設を大幅拡大 13/10/18
神埼市、吉野ヶ里でEV充電器の運用開始 13/10/18
東洋ゴム、伊丹市でタイヤ安全啓発イベント 13/10/18
横浜ゴム、平塚市の小学校で交通マナー教室 13/10/18
プリンターメーカー6社、プラスチック回収で実証 13/10/18
軽油小売価格、5週ぶりに値上がり 13/10/18
堀場製作所と日本ユニシス、運行管理で協業 13/10/17
全国で不正軽油抜取調査、山口県は嫌疑数ゼロ 13/10/17
JR貨物、31フィートウイングコンテナを増備 13/10/16
山九、中国3か所で物流スペースを拡大 13/10/16
電気化学工業、中国で包装材シート設備を新設 13/10/16
大阪市など、3社にエコチャレンジ表彰 13/10/16
全ト協、来月16日から「明るい輸送運動」 13/10/16
TNT、13か国の代表選手でエコドライブ競技 13/10/16
物流連、モーダルシフト優良事業者に日通など3社 13/10/15
朝霞市、台風でEV用急速充電器の使用を延期 13/10/15
フジタ・IHIなど、相馬市で太陽光発電を開始 13/10/15
パナソニック、歩行者検知できるミリ波技術を開発 13/10/15
四国運輸局、21日に今年度4回目のトラック授業 13/10/15
クレア、熊本県で太陽光発電用地を取得 13/10/15
山梨県、富士山の世界遺産機にヤマトと連携協定 13/10/11
日野、車車間・歩車間通信搭載のASVトラック開発 13/10/11
東京湾岸道空港北トンネルを全面通行止め、10/19 13/10/11
オホーツク総合振興局、秋の輸送繁忙期交安運動 13/10/11
カネカ、鹿島工場西地区でメガソーラー稼働 13/10/10
米国政府機関閉鎖で物流事務に影響、JMC調べ 13/10/09
英キーウィル、実行系SCMの印フォーソフトを買収 13/10/09
周南市、市有地利用の太陽光発電所が完成 13/10/09