環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
コープ東北サンネットがスマートレシートで実験 13/12/10
商船三井、メタノール専用船の長期契約締結 13/12/10
大正製薬、大阪にBCP対応の新物流拠点 13/12/09
日本製粉、エコシップマークの認定を取得 13/12/09
JR貨物、ひかり味噌のモーダルシフト事例を公開 13/12/09
GPN、国分などの輸配送グリーン化事例を公表 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
陸運の死亡災害人数が減少、死傷は悪化 13/12/09
韓国・釜山港湾公社が炊き出し活動 13/12/09
大和ハウス、物流施設のICT制御実験を開始 13/12/06
日本郵船、環境経営連絡会にグループ48社参加 13/12/06
グリーン経営認証、トラックの新規登録14件 13/12/06
東扇島の広域防災拠点で荷さばき地応急復旧訓練 13/12/05
ヤマト運輸、エコプロダクツにネコロジー出展 13/12/05
日本郵船、環境データの適正開示で認定取得 13/12/05
飯野海運、重大事故対応訓練を実施 13/12/05
ブリヂストン、比台風被災地へ救援車両用タイヤ寄付 13/12/05
NCA、1月のサーチャージ適用額を据え置き 13/12/05
サミット、草加物流センターに発泡スチロールリサイクル設備を設置 13/12/04
日本郵政、18年度にグループ本社を集約・移転 13/12/04
日本郵船、中国の海事大学生76人に奨学金 13/12/04
軽油小売価格、全国平均137.5円、0.3円値上がり 13/12/04
石油連盟、千葉県と災害時石油供給の覚書 13/12/04
川崎重工、省エネタイプばら積み貨物船が進水 13/12/03
クボタ、グリーン物流経産大臣表彰を受賞 13/12/03
物流連、物流環境大賞の公募を開始 13/12/02
国交・経産省、グリーン物流優良事業者を決定 13/12/02
野村不動産、太陽光発電に参入、物流施設活用 13/12/02
東ト協、荷主289団体にサーチャージ理解求める 13/12/02
軽油卸価格、6か月連続の値上がり 13/11/29
ANAカーゴ、米国乗り入れ貨物の取扱いを変更 13/11/29
UPS、米国からフィリピンへ医療救援物資を輸送 13/11/28
中部運輸局、あいちITSワールドでASV計画紹介 13/11/28
JX日鉱日石金属、台湾新工場を竣工、来月稼働 13/11/28
大和ハウス、20年までに物流施設の環境負荷ゼロ目指す 13/11/28
軽油小売価格、全国平均137.2円、0.5円値下がり 13/11/27
乾汽船、比台風の被災地支援で1万ドル寄付 13/11/27
NSU海運、比台風被害支援で義捐金3万ドル 13/11/27
独ランクセス、エコタイヤで燃費8.5%削減を実証 13/11/27
日本郵船、エコプロダクツ大賞で国交大臣賞受賞 13/11/27
環境省、不法越境貨物の返送で各国と協議 13/11/27
関東地整局、神奈川倉庫協会と物資保管協定 13/11/26
川崎汽船、南アの児童用教材輸送に協力 13/11/26
長野県、死亡事故ゼロ1万日達成の王滝村を表彰 13/11/26
フェデックス、比台風被害支援へ救援物資輸送 13/11/25
TNT、比台風被害支援へ物流4社の緊急チーム派遣 13/11/25
共栄タンカー、比台風被害に義援金4万ドル 13/11/25
全ト協、陸運労災死傷数「憂慮すべき事態を懸念」 13/11/22
日野、先進安全4技術を開発、大型車に来春搭載 13/11/21
JX日鉱日石タンカー、比台風被害で1万ドル寄付 13/11/21
川崎汽船、フィリピン台風被害に2000万円支援 13/11/21
軽油小売価格、全国平均137.7円、0.3円値下がり 13/11/21
陸災防、12/1から災害防止強調運動 13/11/21
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 13/11/20
商船三井、フィリピン人船員の永年勤続を表彰 13/11/20
商船三井、比台風被害支援へチャリティーイベント 13/11/20
神戸港と伏木富山港、共同で港湾利用促進セミナー 13/11/19
スズキ、牧ノ原市にメガソーラー発電所を開設 13/11/19
タカタ、ハンガリーにエアバッグ工場を建設 13/11/19
環境省、エコドライバープロジェクトを立ち上げ 13/11/19
UPS、ボランティア月間に社員6400人が参加 13/11/19
日本ガイシ、CSR調達を本格化 13/11/19
ドイツポストDHL、比に災害対策チームを派遣 13/11/19
日本郵船、フィリピン台風被害に緊急支援 13/11/18
中部地整局、災害時の物流網構築WGを設置 13/11/18
セイノー、岐阜県のスポーツ助成校10校を選定 13/11/18
安全マネジメント受講者が2割近く減少、NASVA 13/11/18
UDトラックス、上尾シティマラソンに参加 13/11/18
トーシン、三重県のゴルフ場土地を売却 13/11/18
大分県、大分港大在CTの指定管理者を選定 13/11/15
富士通テン、障害物検知でヴァレオと共同開発 13/11/15
名古屋港、愛ト協と共同で飛島地区一斉清掃 13/11/15
近畿運輸局、12/13にトラック向けグリーン経営講習会 13/11/15
12/12にグリーン物流パートナーシップ会議 13/11/15
20日に事業用自動車安全プランのフォローアップ 13/11/15
京都運輸支局、18日に過積載防止キャンペーン 13/11/15
UPS、フィリピン台風被害に100万ドル支援 13/11/14
NCA、フィリピン台風被害支援へ無償輸送 13/11/14
イトーキ、フリック操作の電動移動棚を発売 13/11/14
関西電力、大飯原発3号機に核燃料を輸送 13/11/14
SBSゼンツウ、ドラコン初開催、22人が出場 13/11/14
沖縄県、伊良部島の石油製品輸送補助を拡充 13/11/14
全ト協、サーチャージ導入事業者一覧を公表 13/11/13
川崎汽船、北陸電力と石炭の連続航海傭船契約 13/11/13
軽油小売価格、全国平均138円、0.3円値下がり 13/11/13
ミサワホーム、国内4拠点で太陽光発電設置を完了 13/11/13
ミサワホーム、物流拠点から周辺事業所へ電力供給 13/11/13
GLP、三郷市の物流施設で環境の最高評価を取得 13/11/13
TNT、英国で低炭素型配送トラックを導入 13/11/12
住友倉庫など9社、ひかりの森プロジェクトを開始 13/11/12