行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
昨年11月の関東地方、JR貨物の車扱・コンテナとも好調 17/03/10
秋田県、美術展作品の展示・保管・運搬業務委託先募集 17/03/10
特許庁、資料運搬業務を一般競争入札 17/03/10
ハネウェルJ、音声作業による業務改善化事例を公開 17/03/09
ファミマ、練馬区と災害時の物資供給協定 17/03/09
国道6号土浦バイパスが25日に全線4車線開通 17/03/09
香川県、廃棄物輸送船「太陽」1日3便に増便 17/03/09
運輸・郵便業のパートタイム労働者10.8%減、1月 17/03/09
高知県、3回目の物資配送計画検討協議会 17/03/09
国交省、エコレールマーク新たに18件認定 17/03/09
2月のスポットLNG価格、入着ベースが20.5%上昇 17/03/09
ECMSジャパンなど5社を利用登録・新規運送許可3社 17/03/09
年金機構、請求書作成・発送準備業務の情報提供依頼 17/03/09
山形県、廃棄物の収集運搬・処分業務委託先を募集 17/03/09
国交省、ドローン申請窓口を地方航空局へ移管 17/03/08
中部運輸局、災害に強い物流システム構築へ意見交換 17/03/08
2月の北海道で4社に車両の使用停止処分、90日超えも 17/03/08
国交省、ラオスの大学生らに物流の集中講義 17/03/08
国土交通経済、鉄道が3か月連続増加 17/03/08
京ト協、海上自衛隊と災害応援協定締結 17/03/08
2月上中旬の貿易統計、5281億円の黒字 17/03/08
2月の東北地方トラック新規登録台数、全地域で増加 17/03/08
神戸運輸監理部、池内陸運輸の倉庫登録 17/03/08
山形県、汚泥搬出・処理業務委託先を募集 17/03/08
年金機構、廃棄物収集運搬業務の情報提供依頼 17/03/08
常磐道山元南スマートIC、4月1日開通 17/03/07
中国地方で9社に許認可・登録、5社の事業廃止届受理 17/03/07
16年度上期の内航輸送量が3.6%減少、内航総連調べ 17/03/07
2月の輸入貨物車台数11.6%減、JAIA調べ 17/03/07
丸紅とOKI、ETC2.0活用した運行管理支援の実験開始 17/03/06
石井国交相、「働き方改革」へ運送事業団体と意見交換会 17/03/06
物流連、2回目の国際業務委員会を開催 17/03/06
埼玉県、東京都板橋区の産廃業者に許可取消し 17/03/06
日本トレクス、いすゞ「ギガ」などにリコール 17/03/06
コープこうべ、小野市と地域支えあい連携協定 17/03/06
北陸の新規貨物車登録台数、富山で10.2%減少・2月 17/03/06
16年10-12月期の運輸・郵便業、売上高7四半期連続減 17/03/06
千葉県、産廃収集運搬会社2社の許可取消し 17/03/06
中国地方の2月トラック新規登録、5県すべて増加 17/03/06
16年12月のトラック輸送量、宅配貨物9.9%増加 17/03/06
16年の国内定期航空貨物、輸送量1.6%減少 17/03/06
特許庁、記録データの保管・搬出入業務を一般競争入札 17/03/06
政策金融公庫、印刷物の保管・梱包・運送業務委先募集 17/03/06
年金機構、通知書の作成・発送準備業務を競争入札 17/03/06
1月の運輸・郵便業、就業者数11万人減少 17/03/03
関東運輸局、極東運輸機工(東京)の倉庫を登録 17/03/03
九州で味の素傘下・九州エース物流など3社の倉庫登録 17/03/03
関東運輸局、8社の新規運送許可・利用登録2社 17/03/03
GLP座間で物流用ドローン検証実施 17/03/02
1月の関東で44社に行政処分、車両使用停止200日も 17/03/02
福島県中島村の除染土壌、3日から輸送開始 17/03/02
1月の普通トラック販売台数6.9%増、自販連調べ 17/03/02
大手50社の倉庫工事受注額64.4%減、1月 17/03/02
昨年12月の国際航空貨物、輸送量25.7%増加 17/03/02
軽トラック販売台数、5か月ぶりマイナス 17/03/02
横浜港、取扱貨物量13か月連続減少 17/03/02
商業販売額1年6か月ぶり増、経産省調べ 17/03/02
1月の鉱工業指数、在庫率のみ上昇 17/03/02
1月の国内航空貨物、宅配3.5%増加 17/03/02
運送業79.8%が法令違反、労働時間関係が過半 17/03/01
ASEAN、日本主導の低温物流PJ立ち上げへ議論 17/03/01
中部で10社に車両の使用停止処分、1月 17/03/01
中東依存度が15か月ぶりに減少、石油統計 17/03/01
国交省、運送会社の処分決定前でも荷主へ協力依頼 17/02/28
佐川急便、宮崎県と包括連携協定を締結 17/02/28
国交省、空き地の新たな活用へ2回目の検討会 17/02/28
愛知県、ダイコーの保管廃棄物3000トン撤去完了 17/02/27
荷主限定、3/14共同物流マッチングイベント 17/02/27
日通、経産省から「健康経営優良法人」に認定 17/02/27
クールEMS、4月以降に121郵便局で取扱い開始へ 17/02/27
トラックが第1当事者の死亡事故、1月末で26.9%減少 17/02/27
2月上旬の貿易統計、輸出額35.8%増加 17/02/27
主要12都市の冷蔵倉庫、出庫量1.3%増・1月 17/02/27
空港・港湾で摘発した密輸覚せい剤押収量が過去最高 17/02/23
貿易円滑化協定発効、世界のGDP1兆ドル押し上げ 17/02/23
3/3にIoTで「全体最適なサプライチェーン構築」調査報告会 17/02/23
船主協会、広島県尾道市立原田小学校で海運授業 17/02/23
フォーク統計、1月生産台数が6.7%減少 17/02/23
関東でカネコ・コーポレーションなど7社に新規運送許可 17/02/23
産総研、「GSJ地質ニュース」印刷製本・発送業務委託先 17/02/23
年金機構、文書保管箱運送業務の情報提供依頼 17/02/23
日本政策金融公庫、発送・集計業務を一般競争入札 17/02/23
地域格差縮小、16年7-9月の倉庫不動産価格指数 17/02/22
三芳町、アスクル倉庫火災の「鎮圧」発表、拡大の危険なし 17/02/22
サカイ引越センター、堺市と災害時物資輸送協定締結 17/02/22
国交省、4回目の物流考慮した建築物検討会 17/02/22
石井国交相、トラックドライバーと意見交換 17/02/22
近畿運輸局、1月の車両使用停止24社 17/02/22
輸入重量が21.1%増加、1月の航空貨物 17/02/22
産総研、薬品付着物収集運搬など3件を競争入札 17/02/22