環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
東洋製罐、スチール缶の重量削減目標を達成 11/07/11
コニカミノルタビジネステクノロジーズ、中国でクリーン生産認証 11/07/07
TDB調べ、運輸業の電力削減、全業種平均下回る 11/07/05
日産、EVの実証運行を開始、郵便事業にモニター車 11/07/05
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
関東運輸局、夏休み「環境」と「物流」親子体験学習会 11/06/30
京セラ、福島棚倉工場に太陽光発電システム増設 11/06/30
アサヒビール・キリンビール、東京都で共同配送 11/06/30
文化シヤッター、使用電力15%削減策を永続化 11/06/28
日本郵船、CSRレポートを発行 11/06/24
ニチレイ、夏場の電力需給対策まとめる 11/06/23
コニカミノルタ、物流分野のCO2削減「大幅に未達」 11/06/23
JR貨物、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 11/06/23
北海道コカ・コーラボトリング、バイオ配合燃料を導入 11/06/22
トヨタ、ベルギーの車両物流センターへの風力発電機 11/06/16
サンリツ、本社エレベーターにグリーン電力導入 11/06/15
自動車アフターマーケット高度化コンソーシアム、「ピースケ@燃費」発売 11/06/15
オリンパス、物流CO2の集計ノウハウを国交省へ提供 11/06/14
日本郵船、ハイブリッド過給機搭載ばら積み船竣工 11/05/31
JAL、富士電機、冷蔵・冷凍保存輸送技術の事業化検討 11/05/31
関空、来島車両にアイドリングストップ呼び掛け 11/05/30
パナソニックなど4社、中国で家電リサイクル事業に参入 11/05/30
JFE物流、新型ウイング車開発、京浜-北関東に1号車投入 11/05/27
経産・国交省、グリーン物流推進事業の認定制度廃止 11/05/26
日本郵船など、自動車運搬船にハイブリッド給電システム 11/05/18
ヤマト運輸、軽商用EV100台を発注、羽田・京都に導入 11/05/18
SBSグループ、節電配慮、クールビズ実施を前倒し 11/05/16
NCA、ハンガーが千葉県建築文化賞を受賞 11/05/16
鴻池運輸、米国法人の低温倉庫屋根に太陽光パネル 11/04/21
ファンケル、京セラ製太陽電池モジュールを導入 11/04/15
商船三井、新システム開発、自動車船で省エネ4%効果 11/04/05
国交省、14日に日韓運輸ハイレベル協議 11/03/10
日通、カーボン・オフセットEXPOに出展 11/03/08
東レ、エコレールマークの企業・商品認定を取得 11/03/07
SBSHD、総合物流システムがLED照明を導入 11/03/02
SBSHD、「CSR報告書を読む会」に130人参加 11/02/25
エコモ財団、「運輸・交通と環境2010年度版」を公開 11/02/23
SBSHD、グループ社員向け環境情報レターを発刊 11/02/21
佐川急便、「高尾の森づくりの会」と協働植樹 11/02/21
郵船ビル、省エネ成果で関東経産局長賞を受賞 11/02/16
プロロジス、かながわ地球温暖化大賞を受賞 11/02/15
センコー、電気トラックの実証実験に参加 11/02/04
国交省、境港をリサイクルポートに指定 11/01/20
東芝ライテックとサントリーロジ、鉄道輸送で連携 11/01/18
中部電力と東京電力、低温物流で給電システムの導入効果検証 11/01/18
リコーロジ、物流センター御殿場がエコドライブで受賞 11/01/17
商船三井、船舶からのCO2排出量削減で取り組み 11/01/12
リコーロジ、子会社が「エコ事業所優秀賞」 11/01/11
積水テクノ成型、廃プラ利用の物流用通い箱を発売 10/12/24
バンドー化学、和歌山工場に太陽光発電システム 10/12/21
環境省、27日にサプライチェーン温室効果ガス算定検討会 10/12/21
ホンダ、電動二輪車のリース販売を開始 10/12/16
SBSHD、「挑戦の意思表示」とCSR報告書発行 10/12/15
SBSグループ、エコキャップ回収でワクチン230人分 10/12/10
アルプス物流、中国現地法人が品質・環境ISO取得 10/12/10
NEDO、ポーランドから排出枠を購入 10/12/10
センコー、バルクコンテナ物流で国交大臣賞 10/12/09
JFEスチール、初の鋼材運搬用電気推進船が就航 10/12/09
経産・国交省、EV・PHV向け充電設備設置ガイドブックを作成 10/12/08
ヤマハ、大阪府の事業用EVバイク普及PJに参画 10/12/07
国交省、きょうから低公害車補助金の受付開始 10/12/06
政投銀、日通に「日本元気プログラム」融資 10/12/03
IHIマリン、環境負荷を30%低減できるタンカー、ばら積み船開発 10/12/02
日本郵船グループ、泡で摩擦減らす新型船”YAMATO”竣工 10/12/02
グリーン物流、大臣表彰に越野運送・ヤギ、シャープ・トナミ 10/12/02
丸全昭和運輸、地球温暖化対策計画書を公表 10/12/01
日野自動車、佐川・ヤマトなどと共同で新ハイブリッドシステム実証 10/11/30
日本郵船、海洋観測装置の設置に協力 10/11/21
郵船ロジ、長野県立科町で新生の森づくりに参画 10/11/16
エコプロダクツ大賞、センコーが国土交通大臣賞を受賞 10/11/16
NECとパナソニック、デジタル家電と情報通信機器で共同輸送 10/11/12
11/24東京・港区でリサイクルポートセミナー 10/11/10
日本ペイント、低燃費塗料「自動車専用船で効果確認」 10/11/08
トヨタなど4社、ハイブリッド車用ニッケル水素電池の原料化を開始 10/10/27
三菱化学など3社、トラック用アイドリングストップ冷房システム開発 10/10/26
日通、経産省の温暖化対策事業を受託 10/10/26
ヤマトHD、1300億円投じ、羽田に20万平米の巨大物流施設 10/10/25
横浜ゴム、中国2法人でゼロエミッション達成 10/10/25
NEC、PC物流のCO2排出量を約25%削減 10/10/19
川崎汽船、自動車運搬専用船にLED照明を試験搭載 10/10/15
三菱重工、神戸造船所に排ガス対策エンジンの試験設備 10/10/15
フジタ、光触媒舗装のNOx処理機能向上 10/10/15
ヤマト運輸と三菱自動車、共同で軽商用電気自動車の集配試験 10/10/14
プロロジス、南カリフォルニアで100メガワットの太陽光発電導入 10/10/12
トナミ運輸、新物流サービスを開始 10/10/05
UPS基金、環境NGOに3万米ドル寄付 10/10/01
日通、ペーパーリサイクルボックスのカーボン・オフセットを開始 10/09/30
NEDO、大型トラック3台の隊列走行実験に成功 10/09/29
川崎汽船、最新型自動操舵装置を既存船腹に拡大採用 10/09/29