環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
丸運、14年度の運輸安全マネジメント情報を公開 14/04/16
損保ジャパン、安全運転アプリに白線認識機能 14/04/15
全ト協、バックアイカメラなどの導入助成を開始 14/04/08
海賊対処法に基づく護衛活動、09年7月以降509回 14/04/08
関東運輸局、交通サポーターを募集 14/04/07
デンソー、商用車ドライバーの状態検出するモニター開発 14/04/03
ウェザーニューズ、韓国・蔚山港湾公社に気象情報提供 14/04/01
国交省、ケミカルタンカー全船への訪船指導を開始 14/04/01
佐川グローバルロジ、7回目のフォークコンテスト開催 14/03/31
東海運、子会社のセメント船が座礁 14/03/24
三浦半島沖で貨物船同士の衝突事故、1隻が沈没 14/03/19
運輸安全マネジメントで自動車分野「着実に改善」 14/03/18
JR4社、高速鉄道システムの海外普及促進へ協会設立 14/03/18
カネカ、高砂工業所の電解プラントで火災 14/03/17
全ト協、輸送量急増で安全確保へ特別声明 14/03/13
日本コーンスターチ、全輸送車両に異物混入防止措置 14/03/12
海事協会、大型コンテナ船安全運航で8月末に見解 14/03/12
SBSフレイトサービス、ドラレコ映像解析し運転改善 14/02/25
データ・テック、ドラレコ企業初のISO39001認証取得 14/02/21
ヤマト運輸、関越道でトラック火災、荷物焼失 14/02/20
ダイフク、構内高速ロボットの安全管理システムを開発 14/02/18
近畿運輸局、事故防止セミナーに268人参加 14/02/18
日本郵船、冬季安全キャンペーンを実施 14/02/17
国交省、トレーラに制動不良のおそれ判明、注意喚起 14/02/12
旭硝子、竜巻被害の越谷市に防災ガラス寄贈 14/02/07
九州運輸局、柿本建材に事業停止命令7日間 14/02/03
SBS、Gマーク認定の取得率78%にアップ 14/01/27
国交省、輸送安全規則を改正、荷主連携明記 14/01/22
SBS、グループ安全スローガンを決定、応募4500件 14/01/22
商船三井、運輸安全委の乗船研修に協力 14/01/21
ウェザーニューズ、路面凍結の可能性を配信 14/01/20
海保庁、インド沿岸警備隊と海賊対策訓練 14/01/16
ホンダ、吹雪による視界不良情報を配信 14/01/15
川崎市、川崎駅周辺の路上荷さばき抑制へ計画案 14/01/08
姫路合同貨物、3拠点でGマーク認定取得 14/01/07
冷食協会、農薬混入受け製造・物流の確認呼び掛け 14/01/06
エスラインギフ、全支店でGマーク認定を取得 13/12/27
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
全ト協、運送事業所のGマーク認定率23%に拡大 13/12/24
行政処分11月・中国、車両停止処分6社 13/12/24
行政処分11月・四国、1社に車両停止処分 13/12/24
商船三井、大型コンテナ船の安全対策を強調 13/12/20
日本郵便、米州向け郵便物が大幅遅延の見通し 13/12/18
国交省、20日にコンテナクレーン逸走対策検討会 13/12/18
関東運輸局、大型トラック左折死亡事故多発で通達 13/12/18
国交省、アルコール検査制度を改正・施行
遠隔地検査の実効性高める狙い 13/12/16
木更津市、犯罪・事故抑止へドラレコ活用
トラック協会などと協定結ぶ 13/12/16
TNT、不注意事故の問題意識向上活動に協力 13/12/11
国交省、12日にコンテナ船安全対策検討委 13/12/10
陸運の死亡災害人数が減少、死傷は悪化 13/12/09
飯野海運、重大事故対応訓練を実施 13/12/05
ANAカーゴ、米国乗り入れ貨物の取扱いを変更 13/11/29
中部運輸局、あいちITSワールドでASV計画紹介 13/11/28
長野県、死亡事故ゼロ1万日達成の王滝村を表彰 13/11/26
全ト協、陸運労災死傷数「憂慮すべき事態を懸念」 13/11/22
日野、先進安全4技術を開発、大型車に来春搭載 13/11/21
陸災防、12/1から災害防止強調運動 13/11/21
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 13/11/20
商船三井、フィリピン人船員の永年勤続を表彰 13/11/20
商船三井、比台風被害支援へチャリティーイベント 13/11/20
タカタ、ハンガリーにエアバッグ工場を建設 13/11/19
安全マネジメント受講者が2割近く減少、NASVA 13/11/18
大分県、大分港大在CTの指定管理者を選定 13/11/15
富士通テン、障害物検知でヴァレオと共同開発 13/11/15
20日に事業用自動車安全プランのフォローアップ 13/11/15
京都運輸支局、18日に過積載防止キャンペーン 13/11/15
イトーキ、フリック操作の電動移動棚を発売 13/11/14
関西電力、大飯原発3号機に核燃料を輸送 13/11/14
SBSゼンツウ、ドラコン初開催、22人が出場 13/11/14
川崎汽船、北陸電力と石炭の連続航海傭船契約 13/11/13
関東運輸局、外国船3隻に出港差し止め、10月 13/11/11
エスライン、2部署2支店に安全運転事業所表彰 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
大和ハウス、マルチ型物流施設の開発を拡大 13/11/08
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
中部運輸局、貨物船衝突事故で船社に監査実施 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
住友3M、異なるサイズ対応の自動封緘機を発売 13/11/06
日本郵船、カンボジア向け飲料水を無償輸送 13/11/06
国交省、商船三井事故で試算方法など協議 13/11/01
ラサール、物流施設で刷新工事、ナカノ商会と契約 13/11/01
日通、全国ドラコンで10人が上位入賞 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
国交省、運輸安全セミナー運営で民間4社認定 13/10/30
赤帽秋田県協組、秋田市と災害時輸送協力協定 13/10/30
行政処分9月・関東、事業停止3社、車両停止8社 13/10/29
UPS、1-9月期の国際貨物輸出が6.7%増加 13/10/28
SBS、新生歌舞伎座の静脈物流を受託 13/10/28
九州運輸局、河内運送に3日間の事業停止命令 13/10/25
国交省、宮城県沖衝突事故で海事団体に指導通達 13/10/25