環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
国交省、運輸の安全シンポジウムを11/19開催 13/10/24
名港海運、メッセナゴヤ2013に出展 13/10/24
国交省、28日にコンテナ船事故のシミュレーション 13/10/24
日清オイリオ、欧州で中鎖脂肪酸油の生産強化 13/10/23
SBS、安全運行強化へ点呼マニュアル標準化 13/10/22
NCA、国際的な運航安全監査認証を更新 13/10/21
SBSロジコム、「エコ商品ねっと」に輸配送登録 13/10/18
東洋ゴム、伊丹市でタイヤ安全啓発イベント 13/10/18
堀場製作所と日本ユニシス、運行管理で協業 13/10/17
山九、中国3か所で物流スペースを拡大 13/10/16
電気化学工業、中国で包装材シート設備を新設 13/10/16
大阪市など、3社にエコチャレンジ表彰 13/10/16
全ト協、来月16日から「明るい輸送運動」 13/10/16
TNT、13か国の代表選手でエコドライブ競技 13/10/16
パナソニック、歩行者検知できるミリ波技術を開発 13/10/15
四国運輸局、21日に今年度4回目のトラック授業 13/10/15
山梨県、富士山の世界遺産機にヤマトと連携協定 13/10/11
日野、車車間・歩車間通信搭載のASVトラック開発 13/10/11
オホーツク総合振興局、秋の輸送繁忙期交安運動 13/10/11
米国政府機関閉鎖で物流事務に影響、JMC調べ 13/10/09
英キーウィル、実行系SCMの印フォーソフトを買収 13/10/09
豊田市、事故死ゼロ目指し「3Sドライブ」出発式 13/10/09
阪急阪神エクス、タイ水害の影響で集配遅延 13/10/09
警視庁、トラック関与の重大事故で注意呼び掛け 13/10/08
国交省、MOLコンフォート事故解析へ模擬実験 13/10/08
国交省、自動車リコールサイトに脆弱性、機能制限 13/10/08
商船三井、鎌倉など3か所で清掃ボランティア 13/10/07
ラサール・三菱地所、相模原2件目の大型施設着工 13/10/04
NSU海運、ベストクオリティーシップを受賞 13/10/03
11/22に運送業者向け特定病原体運搬講習会 13/10/03
関東運輸局、海コン安全確保関東会議を設置 13/10/01
SBSロジコム、ブランド統一に合わせ車輪止め一新 13/09/30
日通商事など5社、既存トラックのEV化で実証運行 13/09/30
川崎重工、205型ばら積み貨物船を引渡し 13/09/30
川崎重工、新型ホイールローダーを発売 13/09/30
九州運輸局、九州倉本運送に事業停止命令 13/09/27
伊豆大島西方で貨物船が衝突、6人が行方不明 13/09/27
日本郵船、エクソンモービル向けタンカーに命名 13/09/26
SBS、関西で初の安全運転研修会を開催 13/09/25
国交省、27日にコンテナ船安全対策委を開催 13/09/25
総合物流会議、施策推進プログラムを策定 13/09/20
住商など5社、ミャンマー向け航空インフラ受注 13/09/20
国交省、ASV補助金に申請殺到、2日で打ち切り 13/09/18
日立物流、包装試験機能を千葉県に移転、拡大 13/09/18
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
ドラレコ導入で運送会社の事故件数38%減少 13/09/12
タカタ、ロシア・ウリヤノフスクの新工場が稼働 13/09/06
佐川急便、6日から全国42か所で安全パトロール 13/09/05
IHI、旭食品から津波救命艇を受注 13/09/05
東ソー、千葉拠点の塩ビ樹脂生産を増強 13/09/04
関東電化工業、火災で協力会社社員が火傷 13/09/04
ホンダ、ナビに通行可能道路の確認機能追加 13/08/30
スズキ、軽トラック「キャリィ」を全面改良 13/08/29
SBS、5回目のCSR報告書を発行 13/08/28
国交省、コンテナ船安全対策検討委を設置 13/08/27
ボッシュ、TPI組み込みでNIRAとの提携強化 13/08/23
三菱航空機、MRJの納入時期を2年延期 13/08/22
エコ配、自転車安全利用モデル企業に指定 13/08/22
日本郵船、安全対策で社長と船長が意見交換 13/08/21
JR貨物、函館線で倒木に衝突する事故、4両脱線 13/08/20
ピューズ、業務用超小型EVの開発に着手 13/08/20
ホンダ、栃木県にテストコースとメガソーラー建設 13/08/08
商船三井、船倉内の高所清掃器具を開発 13/08/08
国政研、運輸業の安全マネジメント手法を調査 13/08/02
佐川急便、CO2排出量6%削減を達成 13/08/01
英国高等法院、第一中央汽船に損害賠償136億円判決 13/07/31
国交省、11月からトラック運送業に共同点呼導入、許可条件にGマーク取得 13/07/30
アンゴラLNG、ブラジル向けカーゴ配送を完了 13/07/26
愛知県など、国交省に名古屋港の整備拡充を要請 13/07/26
ジェットスター、日本LCC初の貨物事業参入 13/07/25
森永乳業、10月出荷分から牛乳など24品目値上げ 13/07/25
国交省、コンテナ船事故受け安全対策検討委を設置 13/07/23
国交省、25日に運輸安全マネジメント協議会を開催 13/07/22
トヨタ、多治見市に販売研修・修理技術拠点竣工 13/07/22
日本郵船、グループ安全推進会議を開催 13/07/19
東京都、江戸川などのウナギ出荷を一部解除 13/07/18
大阪市、夢洲CTで大型船入港の安全課題を調査 13/07/18
フェデックス、5営業所対象にAEO通関業者に承認 13/07/18
日立、既設器具を利用できるLED照明発売 13/07/17
日本製粉、横浜工場でFSSC22000の認証取得 13/07/16
国交省、中央合同庁舎1階でGマーク展示、18日から 13/07/16
ヤマト運輸、無免許運転で社員が書類送検 13/07/12
全ト協、ラッピング車30台投入しGマークをPR 13/07/12
メディセオ、東京都心に医薬品物流拠点を開設 13/07/05
日本郵船、LNG船重大事故想定し対応訓練 13/07/05
丸紅情報システムズ、輸出管理支援ソフトをクラウド化 13/07/04
商船三井、事故原因究明へ専門技術コンサルを起用 13/07/04
大林組、建設現場の物流効率化へ新システム 13/07/01
佐川急便、運送会社向け安全教育事業を開始 13/07/01
国交省、海コン輸送ガイドライン策定、8月から運用 13/06/28