環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
ジャパン・トゥエンティワン、新衝突防止システム発売 14/12/17
国交省、自動車運送業の事故対策検討会を16日開催 14/12/12
海賊対処法に基づく護衛活動、11月末の対象は3481隻 14/12/12
SBS、社長トップのCSR経営推進組織を設置 14/12/10
トワード、宅配バイク向け安全運転ツールを来年1月発売 14/12/10
三菱オートリース、危険映像活用したウェブ安全講習開始 14/12/10
国交省・全ト協、大雪時の車両けん引で注意呼び掛け 14/12/08
国交省、日通の輸送安全総点検状況を11日に確認 14/12/04
三井住友海上、東南アジアで安全運転アプリ展開 14/12/04
全ト協、危険ドラッグを使用しないよう事業者に呼び掛け 14/12/04
国交省、事業用自動車総合安全プランの重点施策強化 14/11/27
SBSグループ、9月の事故受け緊急対策の進捗を確認 14/11/25
全ト協、12月17日にGマーク認定事業所を公表 14/11/25
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
国交省、12月2日に運輸安全シンポジウム開催 14/11/14
JR貨物、新形式機関車シミュレータを導入、事故再現機能も 14/11/12
SBSゼンツウ、社員のヒヤリハット体験事例集第2弾を発行 14/10/31
路線連盟、道央道輪厚SAで安全キャンペーン 14/10/31
関東のトラック、シートベルト着用率96.9% 14/10/28
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
国交省、JR貨物、利用運送事業者の偏積対策確認 14/10/28
作業員がフォークリフトと地面に挟まれ死亡、大日本木材防腐 14/10/27
佐川急便、配達の犯罪利用防止策を強化、社内試験導入 14/10/27
商船三井、早朝・米国領海内の重大海難事故想定し訓練 14/10/27
国交省、27日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/10/23
北海道運輸局、札幌・苫小牧で過積載防止キャンペーン 14/10/23
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
ヤマト運輸、マレーシアに安全運転教習プログラムを輸出 14/10/20
全ト協、石油団体と統一の安全対策キャンペーン 14/10/16
商船三井、全運航船対象に安全キャンペーン 14/10/16
いすゞ、「フォワード」延べ4.1万台をリコール 14/10/09
三井住友海上、国交省認定の運輸安全セミナー 14/09/30
JR貨物、安全報告書を発行、事故後の対応など掲載 14/09/29
運送会社の品質・安全意識向上セミナー、11月18日開催 14/09/29
西濃運輸、養老SAで夜間安全督励 14/09/26
近畿運輸局、海コン輸送中の事故多発受け対策会議 14/09/17
路線連盟、養老SAで点呼・点検実証パトロール 14/09/17
三井住友海上、交通安全イベントでスマホ車載キットなど配布 14/09/17
関東運輸局、14年度事業用自動車安全施策目標を設定 14/09/17
全ト協、事故増加受け緊急特別安全対策を実施 14/09/17
SBSロジコム社長、「事故原因の特定待たず規則見直し」指示 14/09/17
データ・テック、10月3日に運送会社向け安全対策セミナー 14/09/17
近畿運輸局、26日に事業用自動車安全対策会議 14/09/12
三菱ふそう、「キャンター」など5.6万台リコール 14/09/11
トラックの過労運転防止で荷主に協力要請、近畿 14/09/11
住友三井オート、ISO39001認証を全国41拠点に拡大 14/09/08
海賊対処法に基づく護衛活動、8月末時点で3413隻に 14/09/05
三重労働局、労災増加でトラック協会に緊急要請 14/09/02
陸上貨物運送業の死亡災害45.5%増、陸災防調べ 14/09/01
京都労働局、トラック協会に労働災害で緊急要請 14/08/27
佐川急便、9月5日から幹線輸送安全パトロール 14/08/26
日通NECロジ、タイ法人が安全活動でタイ労働省の銅賞受賞 14/08/25
全ト協、秋の交通安全実施計画を決定 14/08/22
全ト協、9・10月に点検整備推進運動を実施 14/08/21
関東運輸局、27日に事業用自動車安全対策会議 14/08/21
鉄道貨物の偏積対策検討会「安全確保に情報共有有効」 14/08/07
日通、岐阜市の小学校で交通安全教室 14/08/07
国交省、鉄道コンテナの偏積対策を検討 14/08/05
上期の労働災害、死亡件数が6割増加、陸災防調べ 14/07/30
路線連盟、伊勢道安濃SAで点呼・点検パトロール 14/07/29
静岡県ト協、危険ドラッグの使用禁止徹底を呼び掛け 14/07/28
日本郵船、本社と今治で安全推進会議 14/07/25
堀場製作所、荷主責任強化へISO39001認証を取得 14/07/23
全ト協、事故防止強化を申し合わせ 14/07/22
全ト協、7878事業所のGマーク申請を受理 14/07/22
JR貨物、江差線脱線事故で再発防止策 14/07/17
東名・新東名でトラックの車両火災急増、注意呼び掛け 14/07/15
SBSロジコム、支店に訪問した小学生が「安全のお願い」 14/07/15
本四高速、死亡事故起こした社員に停職2か月の処分 14/07/10
宮城労働局、死亡災害急増でトラック協会に緊急要請 14/07/07
ヤマト運輸、13年度の交通事故件数12.6%改善 14/07/01
国交省、17日に車両安全対策検討会を開催 14/06/13
厚労省、「意識失う症状」など持つドライバーの健診で協力要請 14/06/12
運輸安全マネジメントセミナー、13年度6308人が受講 14/06/02
東京納品代行、13年度の重大事故ゼロ 14/05/29
商船三井、重大海難事故への緊急対応訓練を実施 14/05/23
JUKI、居眠り運転警告装置の警告機能を強化 14/05/21
国交省、28日に自動車損害賠償補償制度のあり方懇 14/05/21
神鋼物流が事故訓練を実施、明石海峡で船舶衝突想定 14/05/21
自動車運転死傷行為処罰法が施行 14/05/20
全ト協、6月1日から不正改造車排除の強化月間 14/05/20
国政研、6月17日に運輸安全マネジメントでシンポ 14/05/16
商船三井、社長らが訪船、自社事故事例用い意見交換 14/05/15
日本郵船、気象庁と波浪予測の共同研究 14/04/30
SBSフレック、NASVA教材に安全対策事例掲載 14/04/28
浅香工業、倉庫向け一時退避ボックスを発売 14/04/28
損保ジャパン、三重県で運輸安全マネジメントセミナー 14/04/25
全ト協、新規参入厳格化と利用運送規制強化を要望へ 14/04/23
国政研、運輸企業の安全管理手法を分析 14/04/22
姫路合同、運輸安全マネジメントの取り組み結果公開 14/04/18