環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
7%が「荷主から福島原発付近のう回指示あった」 15/09/09
岩手県ト協、事故防止マニュアル活用セミナー、10/14 15/09/08
コウォンJ、フルHD安全機能搭載のドラレコ発売 15/09/04
商船三井、コンテナ船向け新風防を共同開発 15/09/03
日通NECロジ、タイで無事故活動、銅賞受賞 15/09/03
全ト協、トラック事故の傾向と事例まとめ発刊 15/08/31
大型車の脱輪事故2.6倍増、国交省が注意喚起 15/08/28
日本郵船、社長と船長が安全運行で意見交換 15/08/28
キムラユニ、9月から顧客向け無事故キャンペーン 15/08/28
国交省、運輸業向けSAS対策マニュアルを改訂 15/08/27
東海電子、「事業停止30日間防ぐシステム」セミナー 15/08/27
佐川急便、全国37か所で幹線輸送安全パトロール 15/08/26
東北運輸局、運送事業者に事故調の報告活用呼びかけ 15/08/25
運転手の労働実態捉える方法公開、10/16 大阪 15/08/19
東商、8/24「交通事故発生時の企業対応と責任」セミナー 15/08/17
商船三井フェリー、火災受け点検・確認作業を強化 15/08/10
商船三井、安全・環境・社会報告書冊子版を発行 15/08/07
中部運輸局、9/16に自動車事故防止セミナー 15/08/05
日本郵船、東京と今治で安全推進会議 15/07/29
運輸安全委が2015年版年報を発行、調査状況掲載 15/07/29
宮城県ト協、9/10に追突事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/28
岩手県ト協、会員運送会社が関係する事故の死者急増 15/07/27
サンコーテクノ、人材調達・事故防止策セミナー 9/4大阪 15/07/24
8420事業所がGマーク申請、更新申請が大幅増 15/07/22
陸災防、荷役・交通労災防止対策サイトを刷新 15/07/17
22日に海コン安全輸送ガイドラインの関東連絡会議 15/07/17
三菱オート、車両管理・安全教育展示に来場500社 15/07/16
米FAA、日本の勧告受け事故同型機の設計基準改正 15/07/15
鹿児島県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/15
14年のトラック死亡事故、件数減少も目標に及ばず 15/07/09
ヤマト運輸、14年度中の交通事故件数2.2%減少 15/07/01
佐川急便、14年度の運輸安全マネジメント情報を公開 15/06/30
国交省、自動車運送業の事故対策報告書を公表 15/06/29
日本郵船、電子Mゼロチェックシステムを開発 15/06/29
消防庁、ローリー横転・流出事故受け対策徹底を要請 15/06/24
三河港で耐震強化岸壁の安全性チェック 15/06/24
陸上貨物運送業の死亡災害、5月時点で22.2%減少 15/06/23
英ジャガー、脳波で運転中の注意力計測する取り組み 15/06/19
札幌で運輸安全マネジメントセミナー、6月18・19日 15/06/12
九州運輸局、酒気帯び続発受け運行管理徹底を要請 15/06/11
ドコモS、スマホ版の安全運転支援サービスを開始 15/06/01
東ト協、高速事故防止テーマに安全運転研修会 15/06/01
陸災防、全国で9-12月に荷役災害防止教育実施 15/05/29
交通安全運動期間中の死亡事故件数0.8%減少 15/05/22
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で35.9%減少 15/05/22
東電物流、協力輸送会社と安全協議会開催 15/05/21
商船三井、衝突事故想定し緊急対応訓練 15/05/14
シニアライフクリエイト、宅配時の安否確認強化 15/05/14
運送会社に路面電車との事故防止対策を要請 15/05/11
データテック、6月に安全教育と人材定着セミナー 15/05/08
陸上貨物運送業の死亡災害が23.4%増加、14年度 15/05/07
国交省、海コン安全輸送マニュアルを一部改訂 15/04/30
恭和、iPhone用ドラレコアプリの最新版をリリース 15/04/27
全ト協、7月1日からGマーク認定の申請受付を開始 15/04/16
自動車事故調が初の報告書、国交省に注意喚起促す 15/04/15
中越テック、危険予知訓練向けにシミュレーター導入 15/04/13
都内の交通事故死者、昨年より57日早く50人に 15/04/08
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
SBSゼンツウ、ヒヤリハット集の活用事例を紹介 15/03/24
データテック、4月に安全追求と人材定着テーマにセミナー 15/03/24
大和ハウスとフジタ、大型倉庫に使える耐震・制振部材開発 15/03/23
ドコモ・システムズ、車両管理に点呼機能を追加 15/03/18
国交省、認定不適合免震材料使用の倉庫公表見送り 15/03/17
商船三井、4か国で安全運航話し合う船員会議 15/03/17
SJNKリスク、事故防止支援サービスをアジア展開 15/03/17
物流施設Jリート2法人、東洋ゴム製品の不使用を確認 15/03/16
全ト協、総合安全プラン2009に新たな数値目標導入 15/03/16
倉庫の対象物件4件、東洋ゴム免震性能偽装問題 15/03/16
ヤフー、Yahoo!カーナビの機能を強化 15/03/12
フェリーしらかば、17日から運休「早急に船体整備必要」 15/03/06
国交省、10日にガントリークレーンの標準化検討会 15/03/06
国交省、大型コンテナ船事故の原因と再発防止策公表 15/03/03
神奈川県大和市、トラック協会から横断旗700本の寄贈 15/02/24
神鋼物流、リスクアセスメント事例発表会を来月開催 15/02/23
国交省、自動車運送事業の運転者教育強化を検討 15/01/26
SBS、Gマーク100事業所突破、取得率全国の3倍超 15/01/23
SBS、新安全スローガンに5213件の応募 15/01/22
コンテナ運搬船安全対策委、23日に解析の進捗を報告 15/01/21
商船三井、船上簡易全鉄分分析キットを開発 15/01/20
トヨタ輸送、協力会社トップ層集め安全テーマに議論 15/01/15
海事協会、コンテナ船の積付・固縛ガイドラインを刷新 15/01/09
データテック、3月に経営トップ向け事故防止セミナー 15/01/09
データテック、安全テーマに2月3日経営セミナー 15/01/09
今治造船、10月竣工貨物船に次世代設備・素材 15/01/06
陸災防・川合会長、「新たな評価制度を検討」 15/01/05
国交省、鉄道貨物の偏積対策で中間とりまとめ 14/12/26
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で35.4%増 14/12/25
日本船主協会、マ・シ海峡沿岸国と航行安全策で連携 14/12/24
国交省、25日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/12/22
JALカーゴ、貨物室内の電子機器利用で注意呼び掛け 14/12/22