イベント陸上貨物運送事業労働災害防止協会(陸災防)は28日、荷役災害防止担当者への荷主向け安全衛生教育を9月から12月にかけ、全国47都道府県で実施する、と発表した。
陸上貨物運送事業での労働災害の7割がトラックの荷台からの墜落や転落など、荷役作業中に発生していることを受け、厚生労働省が荷役作業の安全対策ガイドラインを策定。陸運事業者や荷主の実施項目を示し、今年度はガイドラインに示された荷役災害防止の担当者に対する安全衛生教育を実施する。参加申し込みは各都道府県の支部まで申し込む。
■開催概要
| 日時: | 2015年9-12月(各都道府県支部別に順次決定) | 
| 会場: | 各都道府県支部別に順次発表 | 
| 主催: | 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 | 
| 定員: | 50人 | 
| 費用: | 無料 | 
| 事前登録用URL: | http://www.rikusai.or.jp/public/kyoiku/niyaku-guideline_kyouiku/setumeikai_guide.htm | 
| <講演> | |
| テーマ: | 荷役災害防止担当者への安全衛生教育 | 
■問い合わせ先
各都道府県の支部

 ピックアップテーマ
 ピックアップテーマ
		





 
![行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国]](https://dev.logi-today.com/wp-content/uploads/2018/06/cbva3-4va6u.gif)












