行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
東京港運送など2社が倉庫登録 16/12/08
関東運輸局、6社に新規運送事業許可 16/12/08
国交省、7事業にモーダルシフト補助金の交付決定 16/12/07
OECD造船部会、造船業への韓国政府支援「市場に悪影響」 16/12/07
国交省が自動運転戦略本部を設置、9日初会合 16/12/07
物流連、物流環境大賞の公募開始 16/12/07
栃木県、結城市の産廃収集運搬業者の許可取消し 16/12/07
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
8月の大阪港、内貿貨物7か月連続で増加 16/12/07
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
関東運輸局、八洲運送(東京)に事業停止命令 16/12/06
山梨県で荷主意見交換会で京浜港の一体運営求める声 16/12/06
運輸・郵便業のパート労働者、10月は9.2%減少 16/12/06
11月の輸入トラック登録台数、8.2%減少 16/12/06
横浜市場とナカムラロジ、燃料電池フォークを首都圏初導入 16/12/05
青森県、五所川原市の産廃収集運搬業者に不利益処分 16/12/05
日野デュトロなど車体部に不備、346台にリコール 16/12/05
神戸運輸監理部、阪神センコー運輸など2社の倉庫登録 16/12/05
和歌山市の産廃業者に許可取消処分 16/12/05
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
10月の関東地方、事業停止1社・車両の使用停止44社 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
海事協会、インドネシア・ジャカルタ事務所を移転 16/12/02
上期の九州・阪神間トラック航送台数、全エリアで増加 16/12/02
福島県広野町の除染土壌6日から輸送開始 16/12/02
九州運輸局、MKロジの倉庫を登録 16/12/02
島根県、収集運搬業務など2件を一般競争入札 16/12/02
年金機構、梱包・発送準備業務など2件の委託先募集 16/12/02
関東運輸局、ペーパー車検で日立物流子会社を処分 16/12/01
UDトラックス、クオンのブレーキ部に不備でリコール 16/12/01
ユニキャリアがリコール、フォーク車体部に不備 16/12/01
原油輸入の中東依存度10ポイント増、12か月連続上昇 16/12/01
関東運輸局が2社を利用登録、新規運送許可1社 16/12/01
9月のトラック輸送、宅配貨物が4.6%増加 16/12/01
年金機構、申請書の作成・発送準備業務委託先募集 16/12/01
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
国交省、手ぶら観光カウンター整備費用を補助 16/11/30
10月の倉庫・流通施設建設工事受注、卸・小売業で急増 16/11/30
9月の国際航空貨物輸送量、11.8%増加 16/11/30
10月の鉱工業指数、在庫率除き増加 16/11/30
9月の宅配便6.6%増加、中部の運輸動向 16/11/30
年金機構、書類運送業務の情報提供依頼 16/11/30
過積載の下命・容認で大阪市の運送会社に事業停止命令 16/11/29
大阪府、排出ガス立入検査12月中に5回実施 16/11/29
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
11月上旬の貿易統計、輸出が8か月ぶり増加 16/11/29
IMO、フェリーの車両積載区域防火基準見直しを検討 16/11/29
三菱ふそうがリコール、緩衝装置に不備 16/11/29
10月の運輸・郵便業、就業・雇用者数ともに対前年比減 16/11/29
中部運輸局、2社に車両停止の行政処分・10月 16/11/29
10月の商業販売額、卸売業が6.6%減少 16/11/29
廃材を野外焼却、高知市の産廃業者に事業停止60日間 16/11/29
年金機構、通知書の作成・発送準備業務委託先を募集 16/11/29
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ2回目のWG 16/11/28
国交省、物流用ドローンポート連絡会を30日開催 16/11/28
国交省、改正物効法でモーダルシフト3件を初認定 16/11/28
10月の東北地方、4社に車両使用停止処分 16/11/28
総務省、トールエクスなど10者の特定信書便許可 16/11/28
10月の外食市場5.3%増、ファストフード好調続く 16/11/28
フォーク販売台数、10月の輸出向け18.2%減少 16/11/25
28日から福島県猪苗代町の除染土壌輸送開始 16/11/25
年金機構、文書配送業務2件の委託先募集 16/11/25
船主協会、国土交通大臣ら招き海運税制の要望訴え 16/11/24
セルート、最短当日回収のリコール支援を開始 16/11/24
福島県泉崎村の除染土壌輸送、25日から開始 16/11/24
九州運輸動向、トラック一般貨物が20か月連続減少 16/11/24
横浜港の取扱貨物量が10か月連続減少 16/11/24
関東で利用登録6社、新規運送許可4社 16/11/24
日本とペルー、12月2日まで物流セキュリティ共同実験 16/11/22
国交省、中継輸送の実証実験控え25日有識者検討会 16/11/22
関東運輸局、運送会社2社に事業停止命令 16/11/22
海事協会、船内機器監視・診断システムの有効性を確認 16/11/22
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
軽作業派遣労働者数、対前年3-4割減ペース続く 16/11/22
日本郵船、自動車船火災想定した実践訓練を実施 16/11/22
日本船主協会、商船系5高専と情報交換 16/11/22
東京都、新宿区の収集運搬業者の許可取り消し 16/11/22
4か月ぶり沖縄の輸出増、スリランカ向け輸送機器寄与 16/11/22
10月の百貨店売上高が3.9%減、8か月連続マイナス 16/11/22
10月のチェーンストア販売額0.6%増、住関品堅調 16/11/22
主要12都市の冷蔵倉庫、10月の入庫量全エリアで減少 16/11/22
総務省、ペルーと物流へのICT活用加速化で合意 16/11/21
試験輸送の参加者募集、東京-博多航路を境港へ延伸 16/11/21
近畿で14社に車両停止の行政処分、10月 16/11/21
九州・10月の行政処分、9社に車両の使用停止 16/11/21
ヤマトMM、製品安全対策特別賞に3年連続受賞 16/11/21
貿易収支4962億円のプラス、2か月連続黒字 16/11/21
10月の航空貨物、輸入重量が10.1%増加 16/11/21