行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
7月の国内航空利用貨物が5.1%減少 15/08/27
7月のリース取扱高が6.6%増加、リース事業協会調べ 15/08/27
発送準備・移設作業の情報提供依頼|年金機構 15/08/26
移設・運送業務|年金機構東北・九州B 15/08/26
7月の外食市場売上高が2か月ぶりに増加、需要回復 15/08/25
鉄貨協東北支部が鉄道コンテナ見学会、9/25 仙台 15/08/25
日冷倉協、品温トラブルで見解、荷主に理解求める 15/08/24
6月のドライ貨物動向、石炭輸入が2か月ぶり増加 15/08/24
JILS、東名阪で輸配送効率化実践セミナーを企画 15/08/21
7月のコンビニ既存店客数が2か月ぶりに増加 15/08/20
7月の主要コンテナ航路動向、北米復航が5.9%減 15/08/20
6月の主要60社内航輸送、貨物量3%減少 15/08/20
福井県倉庫協会、7月の入庫高が13.6%増加 15/08/19
船協、神戸・名古屋・横浜で多目的コンテナ船見学会 15/08/18
日本海事協会、豪シドニー事務所を移転 15/08/10
7月の輸入トラック新規登録台数が23.5%減少 15/08/06
LEVO、ドライブレコーダ4型式を新規選定 15/08/03
海事協会、CNG運搬船ガイドラインを発行 15/07/31
15年度潤滑油需要見通し、貨物輸送減織り込み1.1%減 15/07/29
6月のリース取扱高が8.8%増加、リース事業協会調べ 15/07/28
6月の外食市場、全体の売上2.3%減少 15/07/28
JIFFA、大阪で新任向けフォワーディング基礎研修 15/07/24
9月のロジ経営士向け研修で気象情報活用した物流紹介 15/07/23
JETRO、松江で貿易実務の基礎と実践を学ぶ講座 15/07/22
アジア米国間、6月のコンテナ往航6.2%増 15/07/21
8月に中国・杭州で流通フォーラム、現地企業と交流 15/07/17
社会保険料控除証明書の発送業務|年金機構本部 15/07/17
JETRO、8月に輸出入の流れに沿った会計処理セミナー 15/07/16
機械輸出組合、国交省に物流政策の一貫性提言 15/07/15
5月の機械輸出、円安傾向続き伸び率4.2% 15/07/15
JMC、秋に貿易実務検定に沿った初中級セミナー 15/07/14
5月の主要60社内航輸送、貨物量3%減少 15/07/13
関西の官民、ミッシングリンク早期整備で結集 15/07/10
JETRO、金沢港で視察会と貿易実務の講座 15/07/09
高松市で阪神港利用促進セミナー、荷主ら120人参加 15/07/08
納期交渉・出荷問合せ、金沢で貿易実務英文メール講座 15/07/08
流通BMS導入企業が半年で300社増加、8290社超に 15/07/07
日本船主協会、第22次海賊対処部隊に感謝の意 15/07/07
6月の輸入トラック新規登録台数が8.8%増加 15/07/06
JETRO、ラオス首相に高額物流費の改善策を提言 15/07/06
東商、9月に新任向け貿易実務の基礎講座 15/07/06
LEVO、ドライブレコーダ4型式を新規選定 15/07/02
6月の貨物車販売台数9.9%増、自販連調べ 15/07/01
宅配便運送業務|日本政策金融公庫 15/07/01
小包の配送業務|年金機構北関東B 15/07/01
海事協会、ダッカ出張所を移転、マニラ出張所閉鎖 15/06/30
日本船主協会、6月30日と7月1日付の幹部職員人事 15/06/30
ASEAN経済統合に向けた物流の変化探るセミナー 15/06/26
アルコール検知器協議会が発足、メーカー17社参加 15/06/24
JIFFA、7月に神戸港で児童向け物流見学会 15/06/24
5月のコンビニ売上、既存店ベースで売上1.6%増 15/06/23
日本MH協会、7月に物流費の戦略的見方で講演会 15/06/22
5月の百貨店売上高が6.3%増、JDSA調べ 15/06/19
アジア米国間、5月のコンテナ往航が5.6%増 15/06/19
JETRO、敦賀港で現場見学・貿易実務講座 15/06/19
日本船主協会、6月17日付の幹部職員人事 15/06/18
JAFA、新会長に日通・伊藤副社長を選任 15/06/15
製・配・販連携協、加食・日用品WGの取り組み報告 15/06/12
主要60社内航輸送、4月の貨物船輸送量8%減 15/06/11
7月に危険物輸送の実務講習、JAFAとBIAC 15/06/08
日本船主協会、海運担当向け外航海運セミナー 15/06/04
LEVO、5月に簡易型と運行管理連携型6型式追加選定 15/06/03
JILS、関西改善事例発表会の事例募集を開始 15/06/03
JETRO、小松空港で現場見学兼ね貿易実務講座 15/06/03
東商、6月18日に国際物流のトラブルセミナー 15/05/29
日本船主協会、次期会長に郵船・工藤氏を推薦 15/05/28
日本海事センター、海上運送法の和英対訳作成 15/05/27
JILS、6月23日に物流営業担当者向けセミナー 15/05/26
日本船主協会、第20次海賊対処隊の帰港に謝意 15/05/26
JILS、6月25日に物流ABC用いたコスト削減セミナー 15/05/26
3月の機械輸出動向、北米向けが21.7%増加 15/05/22
4月の百貨店売上高が2か月ぶりプラス、JDSA調べ 15/05/20
岡山県の倉庫稼働率が1.7P上昇、3月動向 15/05/19
福井県倉庫協会、4月の保管残高が0.6%減 15/05/19
経団連、農業界との連携強化で個別協議継続 15/05/18
4月運輸業倒産件数が半減、負債総額も8割減 15/05/14
運輸業倒産件数、4月は19件減少、TDB調べ 15/05/14
3月のドライ貨物、日本の鋼材輸出が4か月ぶり減少 15/05/13
アジア米国間、米西岸の混乱解消でコンテナ往航3割増 15/05/13
LEVO、4月に簡易型ドラレコ2型式を追加選定 15/05/01
4月の貨物車販売台数が19.6%増加、自販連調べ 15/05/01
4月の軽貨物車販売台数が22.5%減、4か月連続の減少 15/05/01
3月のトラック生産台数、2か月連続で増加 15/04/30
3月の国内航空利用貨物、2か月ぶりに減少 15/04/30
3月のトラック輸出6.4%減少、自工会調べ 15/04/30
ファーストフードの売上10%減少、3月の外食市場 15/04/28
内航元請け107社、燃料価格転嫁状況が改善 15/04/22
14年度上期の内航輸送量が1.3%減少、内航総連調べ 15/04/22
船主協会、海賊対処活動の関係者招き感謝の集い 15/04/17
福井県倉協、2月の入出庫高堅調、保管残高1.2%増 15/04/15