行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
関西の国際物流チーム、活性化モデル認定結果を報告 16/03/18
千葉市と県倉庫協会が災害時物資保管協定 16/03/16
1月の内航輸送、荒天影響し貨物輸送量9%減少 16/03/14
日本海事協会、米国籍船向けの船舶検査で米政府認証 16/03/11
2月の輸入トラック登録台数15.6%増加、JAIA調べ 16/03/07
LEVO、2月に簡易型ドラレコなど3型式を追加選定 16/03/01
主要ドライ貨物動向、鋼材輸出が5か月連続減少 16/03/01
国内航空利用貨物1.5%減、11か月連続マイナス 16/02/25
1月のフォーク統計、バッテリー式17%増、エンジン式低調 16/02/22
11月の主要コンテナ航路動向、北米復航が4.8%増加 16/02/19
福井県倉協、1月の入出庫・保管残高すべて減少 16/02/17
15年度上期の内航輸送量が2.6%減少、内航総連調べ 16/02/17
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
1月の輸入トラック登録台数1.6%減少、JAIA調べ 16/02/04
15年のフォークリフト生産台数、1.1%増加 16/01/21
福井県倉庫協会、保管残高が金額ベースで7.3%減少 16/01/20
15年12月の百貨店売上高0.1%増加、JDSA調べ 16/01/19
主要コンテナ航路動向、北米往航1.1%減少、15年12月 16/01/19
内航海運、定期用船契約の期間が長期化傾向 16/01/18
15年11月の内航輸送、鉄鋼の低調影響し10%減 16/01/15
11月の主要コンテナ航路動向、北米往航が3.4%増加 16/01/05
国内航空利用貨物4.7%減、9か月連続減少 15/12/28
フォークリフト、11月の生産台数15.7%減少 15/12/25
流通BMS導入企業が半年で500社増加、8850社超に 15/12/24
福井県倉協、11月の保管残高0.7%減少 15/12/22
10月の百貨店売上高が8か月ぶり減少、JDSA調べ 15/12/21
主要ドライ貨物動向、鉄鉱石輸入が7か月ぶり増加 15/12/18
船主協会、2015年海運界重大ニュースを発表 15/12/17
JMC、通関手続き基礎セミナーを2月開催 15/12/16
10月の内航輸送、台風の影響で貨物船量微増 15/12/10
11月の輸入トラック登録台数が10.1%増加、JAIA調べ 15/12/07
福井県倉庫協会、保管残高が3か月連続で減少 15/11/18
東商、東京の国際競争力強化へ物流高度化提言 15/11/10
温暖化対策税の使途拡大に反対、全ト協など163団体 15/11/10
10月の輸入トラック新規登録台数、4.4%減少 15/11/09
LEVO、10月に簡易型1型式を新たに選定 15/11/05
上半期トラックの生産台数4年ぶりの減少、自工会 15/11/02
15年度上半期のトラック輸出3.8%減少、自工会 15/11/02
リーフレット・試験問題印刷と発送|雇用支援機構 15/11/02
JMC、中国税関の取締動向とトラブル防止策を解説 15/10/27
9月の外食市場、連休需要で全体の売上1.6%増 15/10/26
石連・全ト協など3団体、11月に安全統一キャンペーン 15/10/21
9月のコンビニ売上、行楽需要で既存店ベース1.3%増 15/10/21
8月のドライ貨物動向、鋼材輸出が2か月ぶり減少 15/10/20
9月の百貨店売上高が6か月連続増加、JDSA調べ 15/10/20
9月の輸出船契約40隻・153万総トン、前年の3.3倍増 15/10/15
9月の工作機械受注額、受注総額が19.1%減少 15/10/13
9月の運輸業倒産件数が15%増加、TSR調べ 15/10/08
9月の輸入トラック新規登録台数13.9%減少 15/10/06
9月の国内トラック販売台数2.1%減、自販連調べ 15/10/02
日本海事協会、米NY事務所を移転 15/10/02
船協、海事協会の印船舶リサイクル施設認証を評価 15/10/01
LEVO、簡易型・運行管理連携型5型式を新たに選定 15/10/01
グリーン経営認証、新たにトラック1事業所登録 15/10/01
船協会員船社のパナマ・スエズ運河利用が増加 15/09/30
国内航空宅配の取扱個数が6.7%増、15年8月 15/09/30
日本船主協会、10月1日付の幹部職員人事 15/09/30
船主協会、米国に独自規制の導入回避を要請 15/09/28
フォークリフト、8月の生産台数が5.3%減少 15/09/28
8月の外食市場、夏休み需要で全体の売上が3.2%増 15/09/25
8月の航空貨物、輸出混載重量が9.9%減少 15/09/25
8月のチェーンストア総販売額、5か月連続プラス 15/09/25
JILS、10/20からロジスティクス全国大会 15/09/18
8月の百貨店売上高が2.7%増加、JDSA調べ 15/09/18
7月の機械輸出額、韓国・台湾と北米向け伸び9.1%増 15/09/18
7月の主要60社内航輸送、貨物量5%減少 15/09/18
リーフレットの印刷・発送業務|雇用支援機構 15/09/18
8月の主要コンテナ航路動向、北米往航が6.5%増加 15/09/16
8月のアジア米国間コンテナ往航が過去最高 15/09/16
東商、11月に在庫適正化のための棚卸講座、東京 15/09/14
JMC、成田国際空港で貨物施設見学、10/22 15/09/11
岡山県の倉庫、入庫高増も保管残高が8.3%減、7月 15/09/10
ロジ経営士認定講座、CLO育成へ第14期10月開講 15/09/09
10/21開講、JILSロジスティクス基礎講座・東京 15/09/08
8月の人手不足関連倒産23件、すべて後継者難型 15/09/08
日貨協連、会員向けのマイナンバー実践セミナー、9/30 15/09/08
成約運賃指数、8月として過去最高の117 15/09/07
JIFFA、東京で食品輸出戦略セミナー、10/9 15/09/07
JILS、大阪で荷主向け物流委託管理セミナーを企画 15/09/07
輸入トラック新規登録台数19.5%減少、8月 15/09/04
JETRO、石川県白山市で英文契約書入門セミナー 15/09/04
静岡県倉協、7月の入庫高と回転率が減少 15/09/04
船協、夏休みイベントでJX根岸製油所を見学 15/09/02
8月の軽貨物車販売台数2か月ぶり増加、全軽自協調べ 15/09/02
8月の貨物車販売台数5.5%増加、自販連調べ 15/09/02
6月の機械輸出、韓国・台湾向けが23.9%増加 15/09/01
7月のトラック生産台数1.7%減少、自工会調べ 15/09/01
7月のトラック輸出8.1%減少、自工会調べ 15/09/01
日本海事協会、イイノマリンSのGHG排出を立会検証 15/08/31
CLO育成目指しロジ経営士認定講座10/15開講 15/08/27