拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で35.4%増 14/12/25
岩瀬運輸機工、基幹システムをクラウド移行し費用削減 14/12/25
中部の運輸動向、10月は鉄道コンテナ15%減少 14/12/25
主要12都市の冷蔵倉庫、荷動きがやや鈍化 14/12/24
ドライ貨物、鉄鉱石輸入が4.2%減 14/12/24
11月のフォークリフト輸出、9.6%減 14/12/24
大阪港、9月の総取扱量が4%増加 14/12/24
11月のチェーンストア、総販売額が8か月連続マイナス 14/12/24
三井造船、2014年は新造船19隻竣工、1隻増 14/12/24
11月の既存SC売上前年比0.9%増、日本SC協会調べ 14/12/22
日本生協連、宅配17か月連続増加、個配がけん引 14/12/22
11月の航空貨物、直送貨物の輸出件数17%減少 14/12/22
JAL、11月の国際郵便が15.5%増加 14/12/22
物流系のアルバイトの平均時給、11月は前年同期0.3%増 14/12/22
24台が強行突破、山形県の大型車チェーン装着調査で 14/12/19
荷主交渉、329社が「話し合い持ち込むだけで切り替え」懸念 14/12/19
那覇港、総合物流センター整備へ市場調査 14/12/19
常磐道、浪江-南相馬など開通で交通量3割増加 14/12/19
大阪倉庫協会、10月の入庫高13.7%減少 14/12/19
横浜港、11月の貿易黒字が5.7%増加 14/12/19
中部空港、11月の輸出入収支が4か月ぶりに黒字化 14/12/19
アジア米国間のコンテナ動向、10月復航が10.8%減 14/12/18
在ロシア日系企業、6割に売上減など対抗制裁措置が影響 14/12/18
名古屋港、11月の輸出入額、3か月ぶりに減少 14/12/18
岡山県倉庫協会、10月は入出庫高が減少 14/12/18
静岡県倉庫協会、10月の保管残高が7.9%増加 14/12/18
全ト協、運送事業所のGマーク認定率が25.3%に拡大 14/12/17
関西空港、11月の貿易黒字1141億円 14/12/17
羽田空港、11月の輸入額が86.4%増、航空機類など伸び 14/12/17
11月の貿易収支、29か月連続輸入超過も赤字幅3割縮小 14/12/17
成田空港、11月の輸出額が16.3%増、5か月連続 14/12/17
名古屋港、9月の取扱貨物量が3.5%増加 14/12/17
大阪港、11月の貿易赤字1587億円 14/12/17
軽油店頭価格、全国平均132.2円、2.7円値下がり 14/12/17
運輸職系の11月平均時給は対前年0.9%減、an調べ 14/12/17
東京港、11月の輸入額が2年3か月ぶりに減少 14/12/17
神戸港、11月の貿易黒字1914億円 14/12/17
三盟石販(静岡)が破産手続き開始決定 14/12/16
福井県倉庫協会、11月も入出庫・保管残高すべて増加 14/12/16
日通、11月の鉄道コンテナ取扱実績2.9%減少 14/12/16
原材料・商品仕入単価、プラス幅1.2P縮小も依然高い水準 14/12/15
ブリュッセル空港、11月の貨物取扱量が13.5%増 14/12/15
運送・倉庫の業況判断DI、3四半期連続で悪化 14/12/15
10月の造船統計速報、輸出向け貨物船の竣工26隻 14/12/15
11月の交通死亡事故、事業用トラックは3.1%減 14/12/15
北海道34港の貨物取扱量、5年連続で増加 14/12/15
鉱工業指数確報、生産・出荷は上方修正、在庫・在庫率は下方修正 14/12/12
10月の専門店販売統計、家電大型店が前月比4.4%減 14/12/12
10月の軽油消費量が20.3%減少、LNGも5.5%減 14/12/12
10月の商業販売額0.3%増加、経済産業省調べ 14/12/12
四国運輸局、管内保有台数は39か月連続で増加 14/12/12
ドルフィン企画(神奈川)が破産手続き開始決定 14/12/11
運輸業の16年新卒・中途採用が増加の見通し 14/12/11
東京地裁、日信運輸など2社の破産手続き開始決定 14/12/11
坂口運輸(東京)が事業停止、債務整理へ 14/12/11
自動車部品メーカーの海外法人数が5.6%増加、JAPIA調べ 14/12/11
JR貨物、11月の車扱貨物輸送量が10.7%減少 14/12/11
11月のアジア発米国向けコンテナが3.6%増加、ゼポ調べ 14/12/11
11月のスポットLNG価格(入着ベース)が15.3%上昇 14/12/11
日本ロジファンド、11月末の物流施設稼働率99.2% 14/12/11
10月の内航海運、東海道線不通の影響で紙パルプ増加 14/12/11
10月の運輸・郵便業活動指数、前月から0.7%下降 14/12/11
運輸業の来年1-3月景況判断、下降予測が上昇上回る 14/12/10
10月の倉庫工事受注額が9.9%減少、国交省調べ 14/12/10
軽油店頭価格、全国平均134.9円、1.9円値下がり 14/12/10
関西空港、輸出額17.6%増、6か月連続でプラス 14/12/10
大阪港、輸出額(確報)10.1%増、19か月連続で拡大 14/12/10
那覇港輸出貨物増大促進事業、検討業務の技術提案選定 14/12/10
郵船ロジ、11月の航空貨物輸出が5.7%増加 14/12/09
運輸業の円安関連倒産、TSR調査でもトップの36.2% 14/12/08
札幌毎日輸送(北海道)、破産手続き開始決定 14/12/08
益子運輸(栃木)、破産手続き開始決定 14/12/08
書面化ガイドラインの認知度、岐阜県で38%にとどまる 14/12/08
TIACT、11月度は貨物取卸量は6か月連続増加 14/12/08
円安倒産、運輸業が3分の1以上占め最多、TDB調べ 14/12/08
スポット運賃指数4P上昇、車両不足が常態化 14/12/05
10月のアジア米国間往航コンテナ、2か月連続で過去最高 14/12/05
13年度のCO2排出量、運輸部門は前年度比1.8%減少 14/12/05
国交省・コンテナ船安全対策委、解析対象船を選定 14/12/05
運輸・郵便業、「消費税転嫁できている」97.2%、経産省調べ 14/12/05
鉄道コンテナが14か月ぶりに減少、国交省調べ 14/12/05
関東の輸送動向、宅配貨物が49期ぶりに減少 14/12/05
近鉄エクス、11月の航空輸出重量が28.4%増 14/12/05
横浜港、9月の外貿コンテナ2か月ぶり増加 14/12/05
11月上中旬の貿易赤字が9.4%縮小、財務省 14/12/05
9月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて増加 14/12/05
春日運送と関連会社2社が事業停止、破産申請を準備 14/12/04
車両不足深刻化、6割が「新規受注に対応できない」と回答 14/12/04
成田空港、11月の総取扱量が14か月ぶりに減少 14/12/04
羽田空港、11月の貨物取扱量3.1万トン、東京税関調べ 14/12/04