拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
フォークリフト、11月の生産台数15.7%減少 15/12/25
流通BMS導入企業が半年で500社増加、8850社超に 15/12/24
インテック、クラウド型位置情報を来年1月から提供 15/12/24
主要12都市の冷蔵倉庫、入庫堅調11月末在庫1.2%増 15/12/24
16年度の国内貨物、公共投資減でマイナス予測 15/12/22
関西空港の食料品輸出額が初の100億円超え 15/12/22
福井県倉協、11月の保管残高0.7%減少 15/12/22
11月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が7.8%減少 15/12/22
道路貨物は0.22%減、東京都年末一時金妥結・最終 15/12/21
11月の三大都市圏の配送ドライバー時給17円増加 15/12/21
日本生協連、11月の個配実績4.4%増加 15/12/21
JAL、国内貨物輸送が6か月連続で減少 15/12/21
10月の百貨店売上高が8か月ぶり減少、JDSA調べ 15/12/21
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
11月の物流アルバイト時給、九州を除き増加 15/12/21
中部空港、輸出額が2年8か月ぶりに前年実績下回る 15/12/21
貨物車が第1当事者の死亡事故、11月末で3.9%減少 15/12/21
ブラザー、ウェアラブルEXPOでエアスカウター実機体験 15/12/18
東京港、11月として過去最高の輸入額 15/12/18
運輸職系の11月平均時給、関東・関西好調で3.3%増加 15/12/18
関西空港、輸出額が17か月ぶりにマイナス 15/12/18
成田空港、4157億円の輸入超過 15/12/18
大阪港、輸出額が32か月ぶりに減少 15/12/18
主要ドライ貨物動向、鉄鉱石輸入が7か月ぶり増加 15/12/18
羽田空港、11月での輸出入共に過去最高 15/12/18
11月の横浜港、輸入低調で貿易黒字20.7%増加 15/12/18
神戸港、11月の黒字額12.8%減少 15/12/18
名古屋港の貿易黒字5464億円、前年比9.9%増加 15/12/18
JR貨物、江差線脱線事故報告書の公表受けコメント 15/12/17
運輸安全委、JR貨物江差線事故で報告書・意見表明 15/12/17
11月の貿易収支が2か月ぶり赤字、アジア向け輸出減 15/12/17
那覇空港、再輸出品伸びず11月の輸出額26.6%減少 15/12/17
営業用トラック死亡事故、年間目標に届かぬおそれ 15/12/17
運輸安全委、姫路沖タンカー爆発事故の報告書公表 15/12/17
8月の北九州港、内貿貨物が2%増加 15/12/17
東京都市圏、3割が70年代建設の古い物流施設 15/12/16
軽油店頭価格、全国平均108.1円、0.9円値下がり 15/12/16
アサヒワークの破産手続き開始決定、増税転嫁しきれず 15/12/16
循環資源の14年度内航輸送量が50万トン減少 15/12/15
羽田TIACTの11月貨物取扱量が過去最高を記録 15/12/15
「踊り場局面」4割超、運輸・倉庫業の16年景気見通し 15/12/15
16年の首都圏物流施設供給、圏央道エリアに集中 15/12/15
10月の機械輸出額、14か月ぶりに減少 15/12/15
普通貨物車販売台数6.3%増、11月の四国管内 15/12/15
静岡県倉協、入庫高が3か月連続で増加 15/12/15
運送・倉庫の業況判断DI、16年1-3月は現状維持見通し 15/12/15
熊谷産業、ミシュランのワイドシングルタイヤ導入 15/12/14
10月の軽油消費量が67%増加、LNGは7%減少 15/12/14
運輸・郵便業の活動指数、前年同月比5か月連続上昇 15/12/14
11月の輸出船契約29隻110万トン、船舶輸出組合調べ 15/12/14
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
JILS、次世代物流システム調査の委託先を採択 15/12/11
JR貨物、積合せ好調も11月のコンテナ貨物0.1%減 15/12/11
アジア発米国向けコンテナ輸送、11月として過去最高 15/12/11
海賊対処法護衛対象船舶、11月末で3629隻 15/12/11
日本ロジファンド、11月末の物流施設稼働率99.7% 15/12/11
1-11月の倉庫荒らし件数9%減少、検挙率46.6% 15/12/11
10月の倉庫・流通施設工事受注額、48.3%増加 15/12/10
鴻池運輸、工場設備移設の集約事例を公開 15/12/10
ベント(神奈川)の破産手続き開始決定 15/12/10
10月の内航輸送、台風の影響で貨物船量微増 15/12/10
横浜港、取扱貨物量が7か月連続の減少 15/12/10
軽油店頭価格、全国平均109円、0.6円値下がり 15/12/09
11月のスポットLNG価格、契約・入着ともに値下がり 15/12/09
11月の運輸業倒産件数は前年並み、負債総額2.5%減 15/12/09
11月の工作機械受注、外需落込み受注総額17.9%減少 15/12/09
ドイツポスト、長距離バスで貨客混載をテスト運用 15/12/08
運輸・通信業の自己資本比率が改善、14年度TDB調べ 15/12/08
国土交通経済9-10月、鉄道コンテナが18.4%増加 15/12/08
11月上中旬の貿易統計、赤字幅が33%縮小 15/12/08
郵船ロジ、11月の航空貨物輸出重量が4.6%減少 15/12/08
関西空港の貨物取扱量が4か月連続のマイナス 15/12/08
11月の東北地方貨物車新規登録台数、3か月連続減少 15/12/08
11月に倒産した運輸業の倒産負債総額、19.8%減少 15/12/08
首都圏の賃貸物流施設、20年までに賃料18.3%上昇 15/12/07
11月の成約運賃指数、前年実績を1P下回る 15/12/07
近鉄エクス、11月の航空輸出重量7.3%減少 15/12/07
物販・物流施設、20年に新電力市場の1割超へ拡大 15/12/07
日通、11月の鉄道コンテナ1.8%減少 15/12/07
貨物取扱量が2.7%減少、11月の成田・羽田空港 15/12/07
11月の中国地方貨物車新規登録台数、4か月ぶり減少 15/12/07
11月の輸入トラック登録台数が10.1%増加、JAIA調べ 15/12/07
サカイ引越、近畿・九州・沖縄好調で11月売上2.6%増 15/12/07
ヤマト運輸、11月の宅急便個数10.2%増加 15/12/07
中部空港の貨物取扱量、7か月連続の減少 15/12/07
東京都、9月の運輸・郵便業の活動指数が7%上昇 15/12/07
11月の那覇空港の貨物取扱量、15.3%減少 15/12/07
阪急阪神エクス、航空輸出重量が11.9%減少 15/12/03
9月のトラック輸送情報、一般貨物輸送量2.5%減 15/12/03
デルタ航空、貨物輸送量が9か月連続で減少 15/12/03