拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
機械輸出額、4兆1500億円で5.6%減少 16/02/16
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
1月の輸出船契約実績、3隻12万総トン 16/02/16
博多港、15年の海コン取扱量4.1%減少 16/02/16
「手荷役コスト把握できている」半数以下、物流連調べ 16/02/15
アジア太平洋の物流施設市場、テナント需要堅調に 16/02/15
15年の軽油消費量46.6%増加、LNG7.5%減少 16/02/15
運輸・郵便業の活動指数、前年比0.2%低下、15年12月 16/02/15
東北輸送動向、宅配貨物が7.1%増加、15年11月 16/02/15
四国運輸局、1月の普通貨物車販売台数0.5%増 16/02/15
JR貨物、1月のコンテナ貨物4.5%減少 16/02/15
ベスト電器、環境省の製品プラスチック回収事業に参加 16/02/12
神奈川県トラック運送業界、10-12月の景況感改善 16/02/12
境港、15年のコンテナ貨物量が過去最高 16/02/12
海賊対処法護衛対象船舶、1月末で3652隻 16/02/12
新東名愛知県区間が13日開通、物流事業者期待の声 16/02/10
震災以降最高、15年の神戸港コンテナ取扱個数 16/02/10
15年の倉庫・流通施設工事受注額、31.7%増加 16/02/10
軽油店頭価格、全国平均98.5円、0.2円値下がり 16/02/10
1月のスポットLNG価格、契約ベースが4.1%低下 16/02/10
日通、大雪影響し1月の鉄道コンテナ取扱実績6.4%減 16/02/10
1月の運輸・通信業倒産件数61.1%減少、TDB調べ 16/02/10
日立オートとクラリオンが公道で自動走行実験 16/02/09
1月の成約運賃指数、過去2番目に高い水準 16/02/09
1月倒産の運輸業負債額96.5%減少 16/02/09
1月の東北地方、貨物車新規登録台数23.3%減少 16/02/09
2.9%増の336.4万人、12月の運輸・郵便業労働者数 16/02/08
東京の賃貸物流施設市場、12四半期ぶりに賃料下落 16/02/08
JRA、競走馬輸送車向けIP無線機141台を導入 16/02/08
国土交通経済、海運輸入が23%減少、15年11-12月 16/02/08
アジア太平洋のグローバル小企業、7割が物流重視 16/02/08
臼杵小型急配(大分)が事業停止、自己破産申請を準備 16/02/08
郵船ロジ、1月の航空貨物輸入件数8.1%減少 16/02/08
TIACT、1月の貨物取扱量が取卸・積込量ともに増加 16/02/08
近鉄エクス、航空輸出重量が7か月連続で減少 16/02/08
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
1月上中旬の貿易収支、赤字幅が26.4%縮小 16/02/05
1月の5空港貨物取扱量、羽田除く4空港で減少 16/02/05
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
ヤマト運輸、1月の宅急便個数8.7%増加 16/02/04
東京都、15年11月の運輸・郵便活動指数が4%上昇 16/02/04
1月の輸入トラック登録台数1.6%減少、JAIA調べ 16/02/04
物流・倉庫系バイト時給、4%減少、15年12月 16/02/04
丸正運送の破産手続き開始決定、燃料費負担重く 16/02/03
軽油店頭価格、全国平均98.7円、1.5円値下がり 16/02/03
阪急阪神エクス、1月の航空輸出件数7.5%減 16/02/03
北陸の1月新車登録台数、長野で貨物車15.4%減少 16/02/03
中国地方の貨物車新規登録、4.2%減少、1月 16/02/03
デルタ航空、1月の貨物輸送量8.9%減少 16/02/03
サカイ引越、全地区好調で1月の月次売上高8.2%増 16/02/03
15年の農林水産物・食品輸出が過去最高更新 16/02/02
東京都、小型家電の宅配回収モデル事業を開始 16/02/02
ANAの国際線貨物輸送量、10か月ぶりに増加 16/02/02
西日本の配送ドライバー時給 、5.7%増加、15年11月 16/02/02
JX・出光・シェルの1月石油製品卸価格、いずれも低下 16/02/02
12月の原油輸入1.3%減少、ロシアからの輸入27%減 16/02/01
大手50社の倉庫工事受注額が12.8%増加、15年 16/02/01
国内の普通トラック販売台数が12.4%減少、1月 16/02/01
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が10%減少 16/02/01
ユナイテッド航空貨物が事業停止、破産手続き開始 16/02/01
軽トラック販売台数が13か月連続で減少、全軽自協調べ 16/02/01
15年12月の軽油インタンク納入価格、2.5円値下がり 16/02/01
アサヒ・リンク、セルフ+サービスの共同配送でRFID導入 16/01/29
日通、徳島県のシンガ向け農産品試験輸送を支援 16/01/29
生産・出荷が低下、15年12月の鉱工業指数 16/01/29
大阪港、15年10月の外貿貨物が2か月連続で減少 16/01/29
12月の運輸・郵便就業者数、11万人増加 16/01/29
15年の国内航空利用貨物5.1%減少、JAFA調べ 16/01/29
鴻池運輸、販促品の国内外一貫物流・加工事例を公開 16/01/28
1月上旬の貿易赤字が19.5%縮小、財務省調べ 16/01/28
中部の運輸動向、11月の冷蔵倉庫入庫高が18%増 16/01/28
国交省、南部経済回廊で越境物流システムの実証事業 16/01/27
良品計画、プラスチックの店頭回収・再利用に参加 16/01/27
イオンリテール、店舗に東芝のRFIDパッケージを試験導入 16/01/27
国内荷動き動向、盛り上がり期待しづらい状況 16/01/27
軽油店頭価格、全国平均100.2円、1.5円値下がり 16/01/27
NEDO、温度検知機能つき物流管理タグの商品化前進 16/01/26
羽田空港、192億円の輸入超過も赤字幅48.9%縮小 16/01/26
15年の貿易収支、5年連続マイナスも77.9%赤字縮小 16/01/25
十文字運送が事業停止、受注落ち込み回復できず 16/01/25
15年の主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量1.7%増加 16/01/25
15年10-12月の首都圏物流施設、過去最高の新規供給 16/01/22
15年のチェーンストア販売額、0.9%増で19年ぶりプラス 16/01/22
15年の混載貨物輸出重量3.3%増加、JAFA調べ 16/01/22
11月の運輸・郵便の現金給与額3.6%減、勤労統計確報 16/01/22
東北のトラック保有台数0.4%減少、15年10月 16/01/22
小企業動向調査、12月の道路貨物業プラスに転じる 16/01/21
15年のフォークリフト生産台数、1.1%増加 16/01/21