拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
近鉄エクス、11月の航空輸出重量7か月連続プラス 16/12/07
8月の大阪港、内貿貨物7か月連続で増加 16/12/07
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
ソフトバンク、ドローン無線中継システムの屋外実証実験 16/12/06
運輸・通信業で認識不足の費用誤計上目立つ、TSR調べ 16/12/06
ヤマトの宅急便取扱個数、11月は9.5%増加 16/12/06
阪急阪神、11月航空輸出2か月ぶりプラス 16/12/06
成田空港の取扱貨物、8か月連続のプラス 16/12/06
運輸・倉庫の景況感改善続く、帝国データバンク調べ 16/12/06
トラック死亡事故256件、目標へわずかに届かぬペース 16/12/06
運輸・郵便業のパート労働者、10月は9.2%減少 16/12/06
羽田空港の貨物量が11月として過去最大のプラス 16/12/06
中部空港の貨物取扱量、積込・取卸量ともプラス・11月 16/12/06
11月の輸入トラック登録台数、8.2%減少 16/12/06
那覇空港の貨物積込量が3か月連続増加 16/12/06
11月の成約運賃数、3P減も高指数維持 16/12/05
サカイ引越、11月の月次売上高0.5%減少 16/12/05
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
軽トラック販売台数が9か月ぶり増加、全軽自協調べ 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
上期の九州・阪神間トラック航送台数、全エリアで増加 16/12/02
普通トラック販売台数が7.4%増、自販連調べ 16/12/02
JX・出光・シェルの11月石油製品卸価格、3社とも上昇 16/12/02
YAMの破産手続き開始決定、業績回復せず 16/12/01
9月の倉庫内作業平均時給、東日本エリアで4.2%減少 16/12/01
原油輸入の中東依存度10ポイント増、12か月連続上昇 16/12/01
ANA、10月の国際貨物輸送19.1%増加 16/12/01
日本郵便、10月のゆうパック15.5%増加 16/12/01
9月のトラック輸送、宅配貨物が4.6%増加 16/12/01
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
東京圏の物流施設賃貸市場、3四半期ぶり需給緩和 16/11/30
10月の軽油インタンク納入価格、1.6円値上がり 16/11/30
10月の倉庫・流通施設建設工事受注、卸・小売業で急増 16/11/30
9月の国際航空貨物輸送量、11.8%増加 16/11/30
軽油店頭価格0.1円値下がり、全国平均104.8円 16/11/30
10月の鉱工業指数、在庫率除き増加 16/11/30
9月の宅配便6.6%増加、中部の運輸動向 16/11/30
10月のリース取扱高6.6%減少、リース事業協会調べ 16/11/30
11月上旬の貿易統計、輸出が8か月ぶり増加 16/11/29
10月の運輸・郵便業、就業・雇用者数ともに対前年比減 16/11/29
10月の商業販売額、卸売業が6.6%減少 16/11/29
10月の国内貨物、宅配・利用ともに減少 16/11/28
10月の外食市場5.3%増、ファストフード好調続く 16/11/28
ミヨ・エンタープライズ、破産手続き開始決定 16/11/25
シーネット、アイティエスのWMS導入事例を掲載 16/11/25
フォーク販売台数、10月の輸出向け18.2%減少 16/11/25
JAL、10月の国内貨物輸送量が15.5%増加 16/11/25
軽油店頭価格0.2円値下がり、全国平均104.9円 16/11/25
10月の中部空港、輸出入とも3割減少 16/11/24
名古屋港の輸出額12.4%減、11か月連続でマイナス 16/11/24
九州運輸動向、トラック一般貨物が20か月連続減少 16/11/24
横浜港の取扱貨物量が10か月連続減少 16/11/24
日本生協連、10月の個配実績が2.5%増加 16/11/24
日本とペルー、12月2日まで物流セキュリティ共同実験 16/11/22
楽天など3社、LTE活用したドローンの配送実験 16/11/22
軽作業派遣労働者数、対前年3-4割減ペース続く 16/11/22
4か月ぶり沖縄の輸出増、スリランカ向け輸送機器寄与 16/11/22
10月の百貨店売上高が3.9%減、8か月連続マイナス 16/11/22
陸上貨物運送の死亡災害、10月時点で2割減 16/11/22
10月のチェーンストア販売額0.6%増、住関品堅調 16/11/22
大阪港、ASEAN向け輸出16か月連続でマイナス 16/11/22
主要12都市の冷蔵倉庫、10月の入庫量全エリアで減少 16/11/22
総務省、ペルーと物流へのICT活用加速化で合意 16/11/21
試験輸送の参加者募集、東京-博多航路を境港へ延伸 16/11/21
貿易収支4962億円のプラス、2か月連続黒字 16/11/21
スガイ運輸の破産手続き開始決定、荷動き鈍化影響し 16/11/21
福井県倉庫協会、10月の保管残高8.3%減少 16/11/21
10月の航空貨物、輸入重量が10.1%増加 16/11/21
三大都市圏の構内作業オペレーター、平均時給120円増 16/11/21
貨物部門の最終エネルギー消費量、3年度連続減少 16/11/21
成田空港の輸入額、8か月ぶり1兆円超も前年比は減少 16/11/21
東京港の輸入額が7か月連続で減少 16/11/21
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
太平洋コンテナ船航路で中台欧4社の首位争い激化 16/11/18
10月の運輸職系時給3%増、九州除く4地域でプラス 16/11/18
小規模道路貨物業、10月の売上DIが14P縮小 16/11/18
機械輸出額6.6%減、12か月連続マイナス 16/11/18
10月の物流アルバイト時給0.5%増加 16/11/18
新川物流(東京)の特別清算開始決定 16/11/17
北九州港、7月の外貿貨物2.9%減少 16/11/17
JR貨物、10月のコンテナ取扱貨物量4.5%減少 16/11/17
トラックが第1当事者の死亡事故、10月末で15.3%減少 16/11/17
首都圏湾岸の倉庫、期待利回りが5bps低下 16/11/16
四国運輸局管内の普通トラック、販売台数7か月ぶり減少 16/11/16
10月のトラック死亡事故、6件減少の17件 16/11/16
大阪倉庫協会、9月の入庫高2.8%増加 16/11/16
軽油店頭価格前週並み、全国平均105.1円 16/11/16
物流連、2016年版「数字で見る物流」発刊 16/11/15
主要コンテナ航路動向、北米往航が4か月ぶり減 16/11/15
1-10月の倉庫荒らし件数5346件、前年比5.1%増加 16/11/15