行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
ロジスティクス
ヤマトホールディングスは26日、調剤薬局が在庫を持たずに患者の在宅医療を支援できるサービスをヤマト運輸とアルフレッサが共同開発したと発表した。両社がことし1月から…
福岡倉庫、輸出コンテナの重量確定事業者登録を完了 16/06/23
富双テック、佐世保市に自動車用シートカバー工場開設 16/06/22
HOYA、「熊本の被害想定以上」でマスク生産再編へ 16/06/22
九州セキスイハイム工業、生産棟の刷新工事ほぼ完工 16/06/20
沖縄県、物流産業集積モデルケース策定へ提案募集 16/06/20
九州運輸局、3社に車両停止処分、5月 16/06/20
三重県、沖縄物流ハブ活用した輸出促進企画コンペ 16/06/20
北九州港、2月のコンテナ貨物個数10.6%減少 16/06/17
九州運輸局、トラック事業者向けグリーン経営講習会 16/06/16
JRA、購買育成馬の輸送業務委託先を募集 16/06/16
大和ハウスリート、佐賀県鳥栖市の物流施設増築棟取得 16/06/15
福岡市、松岡にアイランドシティ用地2.3万m2引き渡し 16/06/14
熊本被災地に電気を供給する「ソーラートラック」派遣 16/06/10
沖縄県、国際物流ハブの認知度向上へ企画提案募集 16/06/09
福岡県、「国際戦略総合特区」にトヨタ向け部品生産会社 16/06/09
ユニー、熊本地震被災の身障害者へタオル1万枚提供 16/06/07
政府、物資輸送など熊本地震の初動対応を検証 16/06/06
熊本TSが6月いっぱいで閉鎖、利用者落ち込み大きく 16/06/06
国連WFP、熊本被災地で大型可動式倉庫5棟完成 16/06/06
九州で8社に車両停止処分・4月、100日超え業者も 16/06/06
北九州港、外貿貨物量が26.2%減少、1月 16/06/02
ヤマト・宮崎交通、宮崎県北地域で貨客混載を拡大 16/06/01
メディパル、福岡で高機能メディカル物流拠点竣工 16/05/31
国交省、九州道益城空港-嘉島間で25t車の通行規制解除 16/05/31
国連WFP、熊本訪問し開設した可動式倉庫を視察 16/05/31
日清医療食品、給食配送サービス向け新生産拠点 16/05/31
JAL、沖縄・離島の空港地上支援業務会社を7月に統合 16/05/31
九州ジージーシー(大分)、GGC物流など3社を合併 16/05/31
沖縄地区税関、那覇地域貨物運送協組の総会で講演 16/05/31
日本ガイシ、熊本被災地に備蓄食料品寄贈 16/05/31
山下医科器械、自動パレット倉庫機能持つ新物流拠点 16/05/30
IHI、鹿児島で木質バイオマス発電の合弁会社設立 16/05/27
日本郵便、31日で車両型郵便局の窓口サービス終了 16/05/27
福岡市、天神地区で燃料電池トラックの実証実験 16/05/26
沖縄県、「物流高度化推進事業」のアドバイザリーを公募 16/05/26
太良運輸(佐賀)など2社の破産手続き開始決定 16/05/26
上組・福岡市東区など3か所の保税許可更新 16/05/26
フェデックス、熊本地震被災地へ国内輸送支援 16/05/24
国交省、国道325号へ大型車通行可能な迂回路開設 16/05/23
三栄海運、三池-釜山港航路開設10年記念し福岡県訪問 16/05/23
宮崎県、産廃業者のトラックスケール導入費を補助 16/05/20
サカイ引越、熊本地震被災地へ支援金800万円寄付 16/05/19
イオンが南阿蘇村で移動販売、青森から移送 16/05/18
JR貨物、臨時貨物列車運行し熊本に救援物資輸送 16/05/18
工学院大学、熊本被災地へダンボールシェルターを輸送 16/05/18
最新空き倉庫、埼玉県狭山市で空調あり512坪など4物件 16/05/18
福岡県、中高年求職者対象に無料フォーク講座 16/05/17
ヤマト、「宅急便育った恩返し」と熊本県へ3億円寄付 16/05/16
サントリー、九州エリアへ酒類の出荷を再開 16/05/16
マルサンアイ、豆乳類製品25日から出荷再開 16/05/16
佐川急便、熊本県全域で集配業務再開 16/05/10
山形県ト協がGW中に緊急物資輸送、会員運送会社社長「私が届ける」 16/05/09
国連WFP、熊本県大津町に大型可動式倉庫完成 16/05/09
北九州港、国際RORO航路誘致事業を16年度も継続 16/05/09
日本パレットレンタル、熊本市の物流拠点が営業再開 16/05/09
日本郵便、熊本地震の避難所4か所に臨時郵便局設置 16/05/09
赤帽熊本県、熊本地震避難所へ希望物資の輸送開始 16/05/02
熊本県倉協加入の41倉庫事業者、7割近くが建物被害 16/05/02
アスクル、「非指定避難所」向け物資支援の取組み開始 16/05/02
国交省、九州道の緑川PAで落橋した跨道橋撤去完了 16/05/02
ヤマト運輸、熊本市で新たに2か所の集配再開 16/04/28
イオン、JALと協力し被災地へ支援物資を空輸 16/04/28
全ト協、激甚災害指定受け被災事業者に特別融資 16/04/28
東九州自動車道椎田南IC-豊前IV間が24日開通 16/04/28
熊本県倉協、物資受入可能倉庫3拠点をリストアップ 16/04/27
マルサンアイ、協力工場被災で一部豆乳類の供給休止 16/04/27
佐川急便、きょうから阿蘇市・阿蘇郡で集配業務再開 16/04/27
トヨタ輸送、5月6日から九州地区全域の輸送を再開 16/04/27
コカ・コーラウエスト、熊本工場の製造再開 16/04/27
山形県ト協、熊本被災地に食料・生活用品を輸送 16/04/27
IBM、避難所までラストワンマイルの物流円滑化支援 16/04/26
オイシックス、被災地のママ支援に野菜ジュース配送 16/04/26
ウチヤマHD、米600キロなど支援物資を配送 16/04/26
国交省、九州道嘉島JCT-八代IC間33キロを一般開放 16/04/26
内外テック、熊本・合志市の物流センターが営業再開 16/04/26
川崎近海、熊本県と大分県に計600万円の義援金 16/04/26
SITC、被災荷主の支援ニーズ把握で相談窓口設置 16/04/26
ニチユ三菱フォーク、赤十字社へ200万円寄付し被災地支援 16/04/26
近鉄エクス、被災地へ義援金1000万円拠出 16/04/26
新日海フェリー、被災地へ向かうボランティアに割引支援 16/04/26
ソフトバンク、先進モビリティ分野で北九州市と協定 16/04/25
物流19社の熊本県内集配状況、集配不能徐々に減少 16/04/25
九州自動車道、月内に全線通行可能になる見通し 16/04/25
国交省、24時間体制での熊本空港保安業務期間延長 16/04/25
NEXCO西、植木-益城熊本空港間で高速バス通行可に 16/04/25
九州運輸局が17社に車両停止処分、許可取消1社、3月 16/04/25
日本郵便、益城町で車両型郵便局サービス開始 16/04/25
九州地方整備局、グリーンロード南阿蘇の崩落土砂撤去 16/04/25
赤帽大分県、由布市・竹田市に救援物資輸送開始 16/04/25
鈴与、熊本県に義援金500万円を寄付 16/04/25