行政・団体
			国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
			 
		
			ロジスティクス
			ヤマトホールディングスは26日、調剤薬局が在庫を持たずに患者の在宅医療を支援できるサービスをヤマト運輸とアルフレッサが共同開発したと発表した。両社がことし1月から…
			 
		
 ピックアップテーマ
 ピックアップテーマ
		
	 テーマ一覧
 テーマ一覧
		
	 スペシャルコンテンツ一覧
 スペシャルコンテンツ一覧
		
	太洋物産、さいたま市の倉庫用地を売却 11/09/29
成田空港、B2Bサイトを開設 11/09/29
【セミナー】運輸事業安全シンポジウム[国交省、11/28] 11/09/29
サンリツ、成田の拠点に非常用発電機導入 11/09/28
赤帽長野、県防災訓練で物資輸送担当 11/09/27
ヨコハマタイヤジャパン、伊那ヨコハマタイヤを統合 11/09/22
佐渡汽船、観光客減少で営業体制を再編 11/09/15
【セミナー】1日集中「なるほど物流入門」[日通総研、10/18] 11/09/14
富士通、川崎工場の再開発PJを発表 11/09/07
新潟港、2010年度のコンテナ取扱、目標上回る 11/09/05
東和薬品、練馬営業所を開設 11/08/31
富士古河E&C、横浜市の土地・倉庫を売却、統合の一環 11/08/30
警視庁、都内100か所で車両通行規制、9/1午前9時から 11/08/29
中越通運、パートナー会議に協力会社80社参加 11/08/25
新潟交通、新潟市の車庫用地を売却 11/08/24
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
富士電機、パワー半導体の前工程強化へ185億円投資 11/07/29
行政処分6月、関東運輸局管内 11/07/29
横浜市、埠頭公社民営化へ受け皿会社設立 11/07/27
新潟県・市、日本海横断航路開設へ中国と合意 11/07/22
行政処分6月、北陸信越運輸局管内 11/07/21
日本精機、中古車買取・販売事業を強化 11/07/21
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
高見澤、長野県小諸市にチーズ工場新設 11/07/12
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
王子運送、新潟地区の子会社再編 11/06/30
ANAカーゴ、29日から成田で震災復旧工事 11/06/28
GLP、横浜の物流施設を賃貸 11/06/24
行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国] 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
リンコー、臨港商事元役員の「責任査定認定」申立て 11/06/17
関東地方整備局、PC盗難、個人情報流出のおそれ 11/06/14
稲葉製作所、物流委託先を買収 11/06/13
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
関東運輸局、シダックス子会社を車両停止処分 11/06/09
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
新潟国道事務所と警察、違法トラックの合同取締り 11/06/06
新潟運輸支局、新潟市の運送会社を事業停止 11/06/01
JAL、新潟空港の国内貨物窓口の営業時間を短縮 11/05/31
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
JFE物流、新型ウイング車開発、京浜-北関東に1号車投入 11/05/27
日本ロジ投資法人、Paltacに横須賀物流センター賃貸 11/05/26
関東運輸局、後藤商会の内航海運業登録を取消し 11/05/26
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
王子運送、全焼の物流施設「顧客の延長コードが原因」 11/04/19
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
王子運送、全焼の岩槻物流センター、解体に着手 11/04/15
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
ライフ、首都圏でプロセスセンター立ち上げ、旧物流施設を活用 11/04/12
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
コスコ、中国・日本-米ロングビーチ間で新サービス 11/03/29
SBSグループ、2人死亡・2人不明、首都圏は復旧完了 11/03/22
日本ロジ投資法人、物流施設被災のTOTOに「緊急避難」賃貸 11/03/22
プロロジス、首都圏7物流施設の被災状況を調査 11/03/22
UPS、一部地域で集荷・配送を再開 11/03/18
経産省、東北・首都圏の燃料不足解消へ西日本から大量転送 11/03/17
鈴与、浦安物流センターが復旧、業務再開 11/03/17
大和物流、仙台物流センターなど6拠点が業務停止 11/03/17
国交省まとめ、東北・関東のインフラ復旧状況[16日14時時点] 11/03/16
ファミリーマート、青森・新潟の85店舗に商品供給 11/03/15
日本郵便、関東向けで遅延、生鮮品控えるよう呼び掛け 11/03/15
富士物流、東北拠点で被害発生も「詳細不明」 11/03/15
川崎汽船、ばら積み船が鹿島港内で座礁 11/03/14
近鉄エクスプレス、計画停電で大幅遅延の見込み 11/03/14
SBSロジテム、集配停止「あらゆる配送手段検討」 11/03/14
サクラダ、川崎重工の旧袖ヶ浦工場に移転 11/03/08
ケル、山梨県に生産・物流拠点を建設 11/03/07
ニチレイ・ロジ関東、東扇島の新拠点で内覧会、2期棟も視野 11/03/02
日陸、タンクコンテナ死亡事故「”報連相”の原則守られず」 11/03/01
日立物流、首都圏の子会社を再編 11/02/28
ニトリ、横浜に配送拠点 11/02/28
藤倉ゴム工業、大宮工場跡地を売却 11/02/23
関東地方整備局、川崎港BCP連絡協議会を設置 11/02/22
東扇島総合物流拠点、日本郵便など5社が進出 11/02/18
松岡、東扇島に大規模低温倉庫、味の素物流など入居 11/02/18
日本郵便、東扇島に国際郵便の通関事務拠点 11/02/18
マルハニチロ物流、東扇島に新たな低温物流拠点 11/02/18
山手冷蔵、東扇島に食品総合物流拠点 11/02/18
荒井商事、東扇島に中古車オークション拠点 11/02/18
丸全昭和運輸、傘下の2社が合併 11/02/14