行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
海事協会、大型コンテナ船安全運航で8月末に見解 14/03/12
豊中市、市立中学6校で選択型給食を開始 14/03/12
国際物流チーム、14日の本部会合で認定プロジェクト公表 14/03/12
運輸・郵便業の活動指数、1月は0.5%上昇 14/03/12
九州運輸局、トラック輸送適正取引九州会議を17日開催 14/03/12
宇都宮国道事務所、違反特殊車両の指導1年で28台 14/03/12
農林水産物・食品物流検討会、19日に取りまとめ 14/03/12
物流連環境対策委、モーダルシフト活動強化を確認 14/03/11
国交省、物流政策アドバイザリー会議の意見公開 14/03/11
いすゞ、プロフィア3743台をリコール 14/03/11
関東運輸局、日通などの4施設計画を物効法認定 14/03/11
日通、千葉・原木地区に国際物流の集約拠点 14/03/11
マルハニチロ物流、輸送効率向上へ川崎市に新拠点 14/03/11
近畿運輸局、18社に車両の使用停止処分 14/03/11
埼九運輸、所沢市に新物流施設建設、輸送効率高める 14/03/11
トナミ首都圏物流、物効法認定受け海老名市に新拠点 14/03/11
京浜港物流高度化推進協議会を14日開催 14/03/11
関東運輸局、外国船4隻を「重大な欠陥」で勾留 14/03/11
国交省、トラック産業の健全化に向け懇談会設置 14/03/10
大森精工機、木更津市に本社兼工場を建設 14/03/10
JILS中部支部、刈谷紙器高浜物流センターを訪問 14/03/10
13日に日韓運輸ハイレベル協議 14/03/10
JILS、新たに国際物流管理士35人、累計1433人に 14/03/10
中国地方国際物流戦略チーム、提言に向け議論 14/03/10
日本SCM協会が発足 14/03/10
2月の運賃指数、前年同月比9P増、高水準維持 14/03/07
四国運輸局、四国工営に車両停止処分 14/03/07
JILS、4月22日東京・青山で物流改善事例大会 14/03/07
新潟県、新潟国際貿易ターミナルを港湾運営会社に指定 14/03/07
東洋ゴム、エコタイヤ3商品がトラック省エネ補助対象に 14/03/06
2月の輸入トラック台数が9.1%増加、JAIA調べ 14/03/06
関東運輸局、東海運など3社を利用運送登録 14/03/06
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/03/06
1月の倉庫着工床面積、前年同月比36.6%増加 14/03/06
鉄道車扱貨物除き全輸送モードで貨物量増加 14/03/06
国内貨物輸送量が3.1%増加|12月の航空輸送統計 14/03/06
JR貨物、大槌町にがれき輸送したコンテナなど寄贈 14/03/05
国交省、クレーン逸走対策で月内にガイドライン 14/03/05
関東運輸局、支援物資物流セミナーを3月11日開催 14/03/05
いすゞ、フォワード3.6万台リコール、火災・焼損7件 14/03/04
川西市、旧焼却施設利活用へ市場性調査 14/03/04
特積み貨物の輸送量、前年同月比0.8%増加 14/03/04
三重県、改善命令違反で産廃処分業者の許可取消し 14/03/03
韓国・釜山港、腐敗防止へ申告者保護システム導入 14/03/03
韓国・釜山港湾公社、港湾物流公共データ開放で説明会 14/03/03
国交省、エコレールマーク商品に39件追加 14/03/03
環境優良車普及機構、ドラレコ4型式を追加選定 14/03/03
先進環境トラック導入補助、3月14・17日に申請受付け 14/02/28
中部運輸局、33社に車両停止処分 14/02/28
茨木市、三井倉庫で消防訓練 14/02/28
日通商事、八王子LPガス充填所の刷新工事完了 14/02/28
ホンダ、郵政向けスーパーカブの不具合8144台追加 14/02/27
関東運輸局、ダイトー物流など52社に車両使用停止処分 14/02/27
韓国の港湾公社4社が業務協力協約を締結 14/02/27
関東運輸局、オイシックスなど6社を利用運送登録 14/02/27
関東運輸局、5社に新規運送許可 14/02/27
大阪府貨物厚年基金が特例解散方針を決議 14/02/27
国交省、省エネ型ロジ推進補助金の執行団体公募 14/02/27
経産省、物流限定で自転車の電動アシスト力3倍に 14/02/26
国交省、物流政策アドバイザリー会議を設置 14/02/26
経産省、燃料電池フォーク実用化へ特例措置 14/02/26
SBS、環境情報開示システムの実証実験に参加 14/02/26
国交省、液体水素船の安全基準で豪州政府と原則合意 14/02/26
ヤマトシステム開発、ふるさと納税支援サービスを開始 14/02/26
マ・シ海峡の通航量が大幅増、日本のシェアは低下 14/02/26
中部運輸局、名古屋港で小4向け見学会 14/02/26
特定信書便業務委託|新潟県警 14/02/26
東京都、東京港総合渋滞対策を策定 14/02/25
国交省、東京五輪仕様ナンバー交付へ実施本部 14/02/25
酒田港、釜山定期コンテナ航路が3月開設 14/02/25
山口県、岩陽産業の産廃許可を取消し 14/02/25
製・配・販連携協議会、賛同企業95社に拡大 14/02/25
四国国際物流戦略チーム、来月3回目の本部会合 14/02/25
機械輸出組合、非KS貨物の検査体制拡充など要望 14/02/24
年末年始の輸送安全総点検で整備命令57件、関東 14/02/24
UBMジャパン、4月9日から「SEA JAPAN」開催 14/02/24
JILS、在庫適正化実践セミナーを開催 14/02/24
東京税関、3月11日にAEO説明会 14/02/24
常磐道広野IC-常磐富岡IC、線量率が大幅に改善 14/02/24
カンボジア・ベトナム内陸水運の連結性向上へ意見交換 14/02/24
西日本倉庫業厚年基金が解散を決議 14/02/21
川崎市、東扇島に自動車専用荷さばき地を新規開設 14/02/21
国交省、ASEAN域内で海陸一貫輸送の試行輸送を実施 14/02/21
福岡市、アスクル・東洋水産に倉庫用地引渡し 14/02/21
北陸信越運輸局、北川運輸など14社に車両停止処分 14/02/21
横浜冷凍、バングラデシュ視察団が物流施設見学 14/02/21
備前市で「運ぶ」テーマに歴史フォーラム 14/02/21
デンソー、非接触充電システムの実証実験を開始 14/02/20
東北運輸局、千歳運送など10社に車両停止処分 14/02/20
九州運輸局、事業停止1社、車両使用停止2社 14/02/20