行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
東北運輸局、12社に車両停止の行政処分、1月 16/02/19
東京都、産廃収集運搬事業者の許可取消し 16/02/19
小荷物運送の単価契約|中部地方整備局 16/02/19
ヤマト、宮崎県日南市と見守り・リコール製品回収協定 16/02/18
プロロジス、兵庫・猪名川町で物流施設5棟の開発計画 16/02/18
15年12月の造船統計速報、生産指数が20.3%減少 16/02/18
1月の貿易収支、2か月ぶり輸入超過も赤字幅45%縮小 16/02/18
福島県桑折町・石川町で除染土壌の試験輸送開始 16/02/18
関東運輸局、ユーピーアールなど3社に利用運送登録 16/02/18
関東運輸局、3社に新規運送許可 16/02/18
名古屋港、総取扱貨物量が9か月ぶりに増加 16/02/18
中部運輸局、中部空港で手ぶら観光の実証調査 16/02/17
仙台塩釜港と東京港結ぶフィーダーコンテナ航路開設 16/02/17
北海道・青森県、青函共用区間の早期高速走行へ協議 16/02/17
自動車事故調、浜松の大型トラック多重追突で報告書 16/02/17
宮城県丸森町、18日に「ドローン産業応援宣言」 16/02/17
江島国交政務官、中米の物流担当大臣と会談 16/02/17
福井県倉協、1月の入出庫・保管残高すべて減少 16/02/17
15年10月の北九州港、コンテナ貨物4.9%増 16/02/17
15年度上期の内航輸送量が2.6%減少、内航総連調べ 16/02/17
国交省、18日に事業用自動車健康起因事故対策協議会 16/02/16
埼玉県、県内4団体を災害時応援物流団地に認定 16/02/16
群馬県、3/15にグローバルロジスティクスセミナー 16/02/16
環境省、再エネ水素ステーション導入補助の公募開始 16/02/16
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
横浜市青葉区と東急、16・17日に災害時物資輸送検証 16/02/16
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
博多港、15年の海コン取扱量4.1%減少 16/02/16
神戸天然化学、27億円投じ出雲市の工場増設 16/02/15
青森県、高鮮度輸送基盤活用し水産品サンプル輸送 16/02/15
国交省、トラック長時間労働抑制へ協議会19日開催 16/02/15
15年の軽油消費量46.6%増加、LNG7.5%減少 16/02/15
運輸・郵便業の活動指数、前年比0.2%低下、15年12月 16/02/15
中国運輸局、3社に車両使用停止命令、16年1月 16/02/15
東北輸送動向、宅配貨物が7.1%増加、15年11月 16/02/15
北陸信越運輸局、3社に新規運送許可 16/02/15
国交省、18日にマレーシアと物流政策対話 16/02/12
ベスト電器、環境省の製品プラスチック回収事業に参加 16/02/12
岩手県、旅券の申請書などの運送業務委託先を募集 16/02/12
海賊対処法護衛対象船舶、1月末で3652隻 16/02/12
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/02/12
東北運輸局、丸八倉庫など7社の倉庫を登録 16/02/12
関東運輸局、貿易ビルサービスなど4社を利用運送登録 16/02/12
東北運輸局、3社を利用運送登録 16/02/12
関東運輸局、マルゼングループ協同組合の倉庫を登録 16/02/12
東北運輸局、6社に新規運送許可 16/02/12
震災以降最高、15年の神戸港コンテナ取扱個数 16/02/10
スーダンの廃棄物管理支援で「キャプテン翼」車両寄贈 16/02/10
大型車通行適正化へ関東の行政・団体が協議会設立 16/02/10
15年の倉庫・流通施設工事受注額、31.7%増加 16/02/10
福岡市、青果市場近接の倉庫用地で3社と売買契約 16/02/10
関東運輸局、1月のPSCで外国貨物船2隻を拘留処分 16/02/10
1月のスポットLNG価格、契約ベースが4.1%低下 16/02/10
北海道運輸局、5社に車両使用停止処分、1月 16/02/10
国交省、関西から首都圏向けの大量物資輸送を検証 16/02/09
国交省、外環道の東名・湾岸道路間具体化へ協議会 16/02/09
旭化成イーマテリアルズ、宮崎県の工場を増設 16/02/09
九州で物流大綱踏まえ推進会議、最新の取り組み共有 16/02/09
神奈川県、処理法違反で事業者の許可取消し処分 16/02/09
1月の東北地方、貨物車新規登録台数23.3%減少 16/02/09
福島県鏡石町の除染土壌、12日からテスト輸送開始 16/02/09
医療用パンフレットの梱包・発送|厚労省 16/02/09
2.9%増の336.4万人、12月の運輸・郵便業労働者数 16/02/08
国土交通経済、海運輸入が23%減少、15年11-12月 16/02/08
無線従事者が大型トラックに不法無線局開設し処分 16/02/08
四国運輸局、5社に車両の使用停止処分、16年1月 16/02/08
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
関東地整局、「特車総合ツイッター」を開設 16/02/05
外務省、中央アジア物流実務担当者と意見交換 16/02/05
1月上中旬の貿易収支、赤字幅が26.4%縮小 16/02/05
国交省、9日に2回目のスキーバス事故対策検討委 16/02/05
中国運輸局、3社に貨物運送事業の新規許可 16/02/05
年金機構、文書515万件の作成・発送準備で委託先募集 16/02/05
公取委、外航独禁法除外「維持すべき理由ない」と結論 16/02/04
長野県でタンクローリー501台に立入検査、不適合26% 16/02/04
岡山市、事業用地6504m2の賃貸で一般競争入札 16/02/04
東京都檜原村で運搬中の単管落下、男性1人死亡 16/02/04
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
神奈川県の渋滞ボトルネック検討WGで対象拡大 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
東京都、15年11月の運輸・郵便活動指数が4%上昇 16/02/04
1月の輸入トラック登録台数1.6%減少、JAIA調べ 16/02/04
福島県国見町で8日から除染土壌のテスト輸送 16/02/04
宅配便の運送業務|政策金融公庫 16/02/04
半数近くで法令違反確認、全国17か所で貸切バス監査 16/02/03
茨城県、産廃収集運搬会社1社の許可取消し処分 16/02/03
北陸の1月新車登録台数、長野で貨物車15.4%減少 16/02/03
中国地方の貨物車新規登録、4.2%減少、1月 16/02/03
保管文書運搬の情報提供依頼|年金機構中部B 16/02/03
日貨協連、傘下協組にETC2.0導入助成の検討要請 16/02/02