拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
日本の物流パフォーマンス指標は9位、世界銀行調べ 12/05/21
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
日中韓の造船所比較、日本の「品質」評価95% 12/05/21
3月のコンテナ荷動き、往航実績10%増加 12/05/21
大型コンテナ船1隻入港で2億円超の経済効果 12/05/18
北九州港、ベトナム航路増強でレポート公開 12/05/17
JR貨物4月、コンテナ貨物が大幅増 12/05/17
軽油価格、全国平均1.4円下がり131.9円に 12/05/17
イオン、ネットスーパー配送車両にEVを試験導入 12/05/16
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
2月のトラック輸送、特積み輸送量0.5%増加 12/05/11
日通、4月の鉄道コンテナ24.6%増加、東北2.2倍増 12/05/10
軽油価格、値下がり幅縮小、全国平均133.3円 12/05/10
関西空港の貨物量、2か月連続で減少 12/05/09
ANA、2011年度の国際貨物重量4%増加 12/05/09
ヤマト運輸、4月の宅急便5.3%増加 12/05/08
ヤマト運輸、宅急便コレクトの利用4.1%増加 12/05/08
軽油価格、週1円以上の値下がり続く 12/05/02
1月の国際航空輸送、10.3%減少 12/04/27
11年度4割増、商用車向けテレマティクス市場の拡大続く 12/04/25
軽油価格、前週に続き値下がり傾向 12/04/25
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
2011年度のスーパー売上高、12.7兆円(1.1%減) 12/04/24
関西空港、2011年度の貨物量5%減少 12/04/23
JR貨物、2011年度のコンテナ輸送4.2%減少 12/04/19
JR貨物3月、震災の反動で全品目増加 12/04/19
関空後背地からの輸出入、2割が関空以外を利用 12/04/18
大型物流施設の空室率、首都圏は3期連続の改善 12/04/18
軽油価格、全国的に値下がり、平均136.2円 12/04/18
3月の百貨店売上高、3か月ぶりに増加 12/04/16
JAL、2月の国際貨物輸送量14.1%増加 12/04/12
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
軽油価格、8週間ぶりに下落、全国平均136.9円 12/04/11
日通、震災の反動で3月の鉄道コンテナ4割増 12/04/10
1月のトラック輸送、特積・一般ともに減少 12/04/06
ヤマト運輸、2011年度の宅急便5.5%増加 12/04/05
軽油価格、上昇幅が縮小、全国平均137.1円 12/04/05
成田・羽田の貨物取扱量が11.9%増加、東京税関調べ 12/04/05
3月の震災関連倒産、高水準続く、TSR調べ 12/04/02
デンソーなど6社、商業施設向け電力管理実験を開始 12/03/30
軽油価格、値上がり続き全国平均136.6円に 12/03/28
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
軽油価格、平均2.5円上昇、3道県で140円超 12/03/22
宮城県8港の取扱貨物量、震災で32%減少 12/03/19
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
軽油価格、長崎県で140円突破、全国平均2.7円上昇 12/03/14
デンソー、中国で車車間・路車間通信の実証実験 12/03/13
トラック運送業の営業利益率、4年連続赤字、全ト協調べ 12/03/13
CBRE、事業用不動産のトップブランドに11年連続で選出 12/03/13
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
TIACT、積込み量が3か月連続で前年下回る 12/03/12
国内飲料受託製造、市場規模が2.6%拡大 12/03/08
日通、2月の鉄道コンテナ0.6%増加 12/03/07
軽油価格の上昇加速、前週比3.4円アップ 12/03/07
日本郵船、全コンテナ船に海上ブロードバンド導入 12/03/07
ヤマト運輸、1月の宅急便7.4%増加 12/03/06
11年11月の航空輸送、国際が3.3%減少 12/03/02
郵便事業、ゆうメールの引受数が10%増加 12/02/29
物流施設賃貸市況、大阪圏の回復鮮明、一五不動産調べ 12/02/29
陸上貨物運送業の死傷災害、昨年は1万652人 12/02/21
関西空港、1月の貨物量12%減少 12/02/21
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
日本のコンテナ取扱量、中国の1割程度 12/02/20
双日・日立造船、中国でバイオエタノール実証事業 12/02/16
中部国際空港、国際貨物取扱量が14%増加 12/02/16
2010年の重大事故死者、トラック関連が8割以上占める 12/02/15
商船三井、北米東岸サービスの提示到着率が大幅改善 12/02/15
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
ヤマト運輸、宅急便4.9%増、メール便7.8%減 12/02/07
トラック景況感、1-3月は3ポイント悪化見通し 12/02/01
JAL、12月の国際貨物輸送量3.4%増加 12/02/01
東京の物流施設市場に国内外の投資家注目、CBRE調べ 12/01/31
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
住友化学、5社目の農業法人設立、みつばを生産 12/01/23
首都圏・近畿圏の物流施設空室率が大幅改善、CBRE調べ 12/01/20
JR貨物12月、震災・欧州危機などで荷動き低迷 12/01/18
関西企業の利用空港、大半が関西空港を選択 12/01/16
敦賀港、2011年の外貿コンテナ取扱量が過去最高 12/01/16
郵便事業、11年11月の引受郵便物1.3%減少 12/01/15
近鉄エクス、2011年の航空輸出重量2割減少 12/01/12
郵船ロジ、12月の航空輸出1.2%増加 12/01/12
日通の鉄道コンテナ12月、増加は九州のみ 12/01/11
JAL、11月の国際貨物輸送が4.8%増加 12/01/11
日本のハイテク企業、5年以内に国内調達半減 12/01/06
元旦の年賀郵便物、7.6%減少、郵便事業調べ 12/01/04
八戸港の港湾機能回復が鮮明に、東北運輸局調べ 11/12/28
JR貨物11月輸送動向、災害廃棄物輸送でコンテナ150本 11/12/19