拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
物流などロボット未活用領域の導入費抑制へ共同研究 17/11/29
国交省、北海道大樹町で貨客混載含む自動運転 17/11/28
大阪ガス、バイオガス精製し天然ガス車燃料に 17/11/27
中電とデンソー、地域・家庭の電力需給調整で新システム 17/11/27
秋田で積雪時の自動運転実証、貨客混載で農産物配送 17/11/21
大学のまち京都で再配達削減PJ、宅配3社が協力 17/11/08
常陸太田の道の駅で貨客混載・自動運転実験 17/11/08
北海道発台湾向け海上小口混載、9日開始 17/11/07
国交省、伊那市で13日物流ドローンの統合実験 17/11/06
国交省、11日から自動運転による配送実験 17/11/02
被災者支援で新たな枠組み、徳島県・トラ協・7&iなど連携 17/11/02
餃子の王将が出前館のデリバリーサービス試験導入 17/10/31
ZMP、車両走行テスト向け計測サービス開始 17/10/11
ZMP、六本木ヒルズで宅配自動走行ロボ実験 17/10/09
楽天とローソン、コンビニ商品をドローン配送 17/10/06
大阪いちじくの香港向け輸出テストに新発想容器 17/10/04
青山商事、「ネットで選び店舗で採寸」の新店舗拡大 17/09/14
環境省、下関で未利用水素の広域輸送モデルを実証 17/09/12
DeNAとヤマト、辻堂地区にロボネコヤマトの配送拡大 17/09/11
佐川急便、手ぶら観光促進へ高山・松本間で貨客混載実験 17/09/07
日通、自社倉庫内でドローンの活用検証 17/09/07
徳島県、携帯回線使ったドローンで宅配実験 17/09/05
国交省、伊那市で物流用ドローンポート検証実験 17/09/01
誤差10センチ以内、自動位置管理実現する物流技術 17/08/30
AIで倉庫の最適人員配置、NECと東邦HDが実証 17/08/29
高山・松本間で貨客混載の手ぶら観光実験 17/08/23
アミタHD、宮城県でバイオガス化分別回収実験 17/08/22
富谷で低炭素水素サプライチェーンの実証スタート 17/08/04
ヤマト運輸、10日から水上バスで客貨混載実験 17/08/03
DHL、各国でスマートグラス活用ピッキング拡大 17/08/03
MAMORIOと江ノ電、忘れ物自動通知で連携 17/08/02
ユニセフ、バヌアツでドローンのワクチン輸送テスト 17/08/01
風力と太陽光を船舶エネルギーに、海上試運転開始 17/07/26
商船三井の自動車船、那覇港へ初寄港 17/07/25
「にしかた」自動運転実験、人・物流確保目指し協議会 17/07/19
ヤマト、荷待ち時間解消へライオンと共同実験 17/06/29
GMOなど4社、「本人のみ受取可能な宅配ボックス」へ実験 17/06/20
日立、顔認証機能搭載のアルコール検知器実証へ 17/06/12
パナ、あわら市の宅配ボックス実験で再配達8%に削減 17/06/08
物流への気象情報活用で食品ロスゼロ達成 17/06/05
アズビル・東京ガスなど4社、LPガス配送合理化へ実証 17/06/05
NEDOとゼンリン、3次元地図用いドローン飛行実験 17/06/02
全ト協、運輸業に特化したヘルスケア実証実験 17/06/02
佐川、物流画像判別AIエンジンの開発に協力 17/05/31
気象庁、販売・物流で気象予測データの活用検証 17/05/29
高速から道の駅に一時退出可能へ、NEXCO中が実験 17/05/25
山形県×ヤマト×ANA総研、25日に農産物のテスト輸送 17/05/24
ノジマと三和、共同で「荷物運びロボット」の実証実験 17/05/22
ZMP、宅配ロボット「キャリロ」の実証実験パートナー募集 17/05/18
NEDO、ロボット・ドローン省エネ社会プロジェクト始動 17/05/16
日本ガス協会、CNGトラック「復権」目指し実証実験 17/05/12
大阪市、南港ATCをIoT・ロボット実証エリア化 17/05/10
トヨタ、FC技術の大型トラック応用へ米で実証実験 17/04/20
ヤマト、自動運転見据え神奈川で宅配実験 17/04/17
埼玉県が実験結果公表、ラウンドユースで輸送費2割削減 17/03/30
千葉市、公共施設6か所で宅配ロッカーの実証実験 17/03/24
腰用アシストスーツに「腕を補助」する機能追加 17/03/23
福通が21mトレーラ実験に参加、積載量大型2台分 17/03/21
ダブル連結トラック実験、新たにヤマト・福通参加 17/03/15
捨てられる「100度以下の廃熱」、需要家へトラック輸送 17/03/13
丸紅とOKI、ETC2.0活用した運行管理支援の実験開始 17/03/06
GLP座間で物流用ドローン検証実施 17/03/02
宅配ボックス実験で再配達49%が8%へ減少、あわら市 17/02/27
豊田通商、シンガポールでトラック隊列走行実験受託 17/02/23
UPSが宅配実験、移動中のトラックからドローン離発着 17/02/22
国交省、GLPの協力でドローン荷物輸送実験 17/02/21
倉庫内ナビゲーションに「何かに引っ張られる感覚」応用 17/02/13
ZMP、20年の完全自動運転実現目指し公道実験 17/02/07
サトー、三重大学病院とUHF帯RFIDタグ共同臨床研究 17/02/07
ドン・キホーテが「アマゾンより早い58分配送」、都内で開始 17/02/06
エアロセンスとANA、航空機点検でドローン活用検証 17/02/03
日本郵便など4社、EMSで国際手ぶら観光の実証実験 17/01/30
東北運輸局、23日から東北・関東間で中継輸送実験 17/01/23
阪神高速とナビタイム、渋滞緩和へルート情報用い実験 17/01/19
北海道で訪日旅行者向け「国際手ぶら観光」の実証実験 17/01/17
ダイムラー、バンで自律走行ロボ運ぶ宅配構想に資金支援 17/01/16
完全自律制御ドローンで長距離荷物配送に世界初成功 17/01/12
国交省、日通に委託しインドでコンテナ貨物鉄道実験 17/01/12
パナ、成田空港で自律搬送ロボットの実証実験 17/01/12
パスコ、特車通行許可効率化へ地図データ収集実験に参加 17/01/12
心拍数で検知するウェアラブル用居眠り運転防止システム 17/01/11
国交省、特車申請迅速化へ道路データ自動収集実験 17/01/06
国交省、20日にLNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/15
羽田空港で15日からロボティクスラボがスタート 16/12/14
ローソンとパナ、完全自動セルフレジの実証実験を開始 16/12/12
ソフトバンク、ドローン無線中継システムの屋外実証実験 16/12/06
日本とペルー、12月2日まで物流セキュリティ共同実験 16/11/22
楽天など3社、LTE活用したドローンの配送実験 16/11/22
総務省、ペルーと物流へのICT活用加速化で合意 16/11/21
試験輸送の参加者募集、東京-博多航路を境港へ延伸 16/11/21