拠点・施設
物流情報プラットフォーム「MOVO」(ムーボ)を運営するHacobu(ハコブ、東京都港区)は4日、LIXILビバ(リクシルビバ)が埼玉県東松山市に新設した物流拠点「東松山物流…
ロジスティクス
国土交通省が8月30日に発表した航空輸送統計(6月分)によると、対韓国航空貨物輸送実績は1年前の実績を35.1%下回り、287万トンにとどまったことがわかった。韓国路線の…
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
NTTドコモとDeNA、自動運転車の5G活用へ実証実験 16/11/11
静岡県で災害時の輸送などドローン実証実験 16/11/09
JAL、IoTで整備場器材の位置管理実証実験 16/11/01
日通、鉄道・内航船両対応の12ftコンテナで試験輸送 16/10/28
国交省、ダブル連結トラック実験参加事業者を募集 16/10/19
離島の買い物代行をドローンで、11月から九州で実証実験 16/10/19
パナ、あわら市で共働き世帯向け宅配ボックスを実証 16/10/18
富士通研、機械学習による交通映像解析技術を開発 16/10/18
積載量200キロ、航続距離120キロの巨大ドローン登場 16/10/18
国交省、地方の宅配再配達削減へ道の駅に宅配ロッカー 16/10/13
メガネの聖地・鯖江でIoT活用したポスティング実験 16/10/12
高知県、県産品輸出促進へコンテナ輸送の実証実験 16/10/11
塩釜港運、日通の鮮度保持技術で農産物輸出の実証事業 16/10/05
MAMORIO、放送機材積み忘れ追跡の実証実験 16/09/28
神戸市、駅と「テクノ・ロジパーク」結ぶ社会実験バス 16/09/27
東京メトロ銀座駅で手荷物預かる実証実験開始 16/09/20
NTTドコモと神戸市、動態把握で子供見守り事業 16/09/15
国交省、東南アジア物流実証事業の報告書公表 16/09/14
NTTドコモ、ドローンへの携帯電話搭載実験で免許取得 16/09/09
地下鉄・東武線で宅配実験、旅客への影響検証 16/08/29
香港向け京野菜輸出に成功、冷蔵コンテナ混載便で 16/08/22
国交省、LNG燃料船向け拠点整備へ方向性議論 16/08/22
北海道の貨客混載実験、終了後も継続の見通し 16/08/18
経産省、ロボット導入実証事業で104提案採択 16/08/05
富士通BSC、IoT実験支援サービスの提供開始 16/07/27
北海道でヤマト・札通参加の貨客混載スタート 16/07/20
ヤマトが2017年にも自動運転宅配、DeNAと共同PJ 16/07/20
NTTドコモ、自動走行向け地図配信技術の開発着手 16/07/20
九州の産官学が自動運転で連携、物流転用可能 16/07/11
NEXCO中が「高速道路外で給油」の社会実験 16/07/04
ハウステンボス、スマートごみ箱設置し収集効率実証 16/06/29
埼玉県、7/26にコンテナラウンドユースの5回目会合 16/06/28
鳥取県・平井知事、境港へのRORO船航路延伸PR 16/06/27
国交省、ミャンマーで農産品物流の近代化を実証 16/06/22
NTTドコモ、IoT技術用いた駐車場システムの実証実験開始 16/06/09
DHL、ピッキング作業員とロボットが協働するテスト 16/06/07
米ウォルマート、生鮮品配達にUberなどの配車アプリ活用 16/06/06
東芝、ワイヤレス充電のEVバス実証走行を開始 16/06/01
NTTデータ、渋滞予測・信号制御シミュレーションで成果 16/06/01
NTTドコモ、30分後のタクシー乗車数予測する実験開始 16/06/01
国交省、地域の物流構築モデル5事業の報告書公表 16/05/31
福岡市、天神地区で燃料電池トラックの実証実験 16/05/26
富士通、作業員の状態を遠隔で見守る実証実験 16/05/18
コンテック、多品種少量生産・QCD強化へIoT実験着手 16/05/11
ウェザーニューズ、ドローンで気象観測網を構築 16/04/26
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
福岡市、博多港利用の物流トライアル輸送事業を募集 16/04/18
日立造船、熊本県で高精度ドローン物資輸送を検討 16/04/15
政府・特区会議、愛知県のドローン実験で特例事業認定 16/04/14
千葉ドローン実験、ウェザーニューズが気象面から支援 16/04/12
三越伊勢丹HD、イオンの「地域エコシステム」で協業検討 16/04/12
NICT、秋田県仙北市でセキュリティ強化のドローン実験 16/04/12
日通、国交省のネシア・RORO船活用実証事業を実施 16/04/12
秋田県仙北市、ドローンで図書輸送実験 16/04/12
イオン、幕張・稲毛地区で域内1時間配送を計画 16/04/12
千葉市、ドローンでマンション屋上にワイン配送 16/04/11
岡山県、県産桃・ブドウの香港向け空輸をテスト 16/04/07
埼玉県、コンテナラウンドユースで輸送距離3分の1削減 16/03/31
ANAとヤマト、関東・関西間で旅行者向け当日配送 16/03/23
ユニセフ、マラウイで血液サンプルをドローン輸送 16/03/15
経産省、日立造船に物流向けドローンの実証事業委託 16/03/15
風力発電で「CO2フリー水素」製造しフォークに活用 16/03/15
国交省、ラオス・ネシアで物流パイロット事業開始 16/03/07
ラクスル、渋谷・港区で即配15分便のテスト運用開始 16/02/22
政府、24日に徳島で初のドローン貨物輸送実験 16/02/19
環境省、除染土壌の試験輸送で検証結果公表 16/02/19
豊田自動織機、関空貨物地区へFCフォーク実証導入 16/02/18
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
成田空港、ウェアラブルカメラ警備システム実験に協力 16/02/16
ベスト電器、環境省の製品プラスチック回収事業に参加 16/02/12
日立オートとクラリオンが公道で自動走行実験 16/02/09
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
東京都、小型家電の宅配回収モデル事業を開始 16/02/02
日通、徳島県のシンガ向け農産品試験輸送を支援 16/01/29
国交省、南部経済回廊で越境物流システムの実証事業 16/01/27
良品計画、プラスチックの店頭回収・再利用に参加 16/01/27
NEDO、温度検知機能つき物流管理タグの商品化前進 16/01/26
日本郵便、SGローソンへのゆうパック配達委託をテスト 16/01/20
環境省、容リ法対象外製品の回収・リサイクルを実証 16/01/19
海技研、二軸荷重下の疲労亀裂速度実験を公開 16/01/12
インテック、クラウド型位置情報を来年1月から提供 15/12/24
ドイツポスト、長距離バスで貨客混載をテスト運用 15/12/08
高知道川之江東-大豊間で冬用タイヤ規制を試行 15/11/30
国交省、ETC2.0車両運行管理支援の実験参加者募集 15/11/27
青森県、西日本へ高鮮度品水産品の見本輸送 15/11/16
ふそうEVトラックの実用テスト、運用費64%削減 15/11/02
日産、高速・一般道含む公道で自動運転実験 15/10/30
日本郵便の「はこぽす」、楽天以外にも拡大して継続 15/10/28