拠点・施設
大和ハウス工業は26日、福島県郡山市で建設を進めてきた大型マルチテナント型物流施設「DPL郡山Ⅰ」が竣立し、10月1日より稼働することを発表した。 「DPL郡山Ⅰ」は郡山中…
拠点・施設
三菱地所は17日、同社の物流施設「ロジクロス」を既存の12棟に加え、新たに5棟の開発を決定したことを発表した。 新しい拠点は海老名、座間(神奈川県)、蓮田、春日部(…
東九州道、大分市と宮崎市つなぐ区間が3月開通 15/01/15
東京都が長期ビジョン策定、20年までに3環状9割完成 14/12/26
常磐自動車道、来年3月全線開通へ 14/12/26
大和ハウスリート、大和物流などとパイプライン覚書 14/12/25
国交省、25日に海外港湾物流PJインドネシアWG 14/12/24
東京外環道事務所、関越-東名区間で明渡しを申立て 14/12/19
日本郵船、インドネシア新ターミナル事業に参画 14/12/19
横浜港、9年ぶりに港湾計画を全面改訂 14/12/19
常磐道、浪江-南相馬など開通で交通量3割増加 14/12/19
岩谷産業とホンダ、北九州市にスマート水素ステーション 14/12/16
ブリュッセル空港、11月の貨物取扱量が13.5%増 14/12/15
富士通、水素ステーション情報管理サービスの運用開始 14/12/15
セブン-イレブン、水素ステーション併設店舗を来年開設 14/12/10
国交省、「異例の降雪対策本部」を常設 14/12/10
日ASEAN交通大臣会合、港湾EDIガイドラインなど承認 14/12/01
横河ブリッジHD、来年10月に橋梁の新設・保全事業を集約 14/11/26
高速道路調査会、「物流センサス用いた分析」など4研究を助成 14/11/25
九都県市、首都圏の高速道路料金体系見直しにICT活用要望 14/11/25
舞鶴若狭道の全線開通3か月、貨物の6割が一般道からシフト 14/11/21
経産省、圧縮水素スタンド普及に向け省令改正 14/11/20
双日、デリー・ムンバイ間貨物専用鉄道の電化工事受注 14/11/19
千葉国道事務所、19日に京葉道路の渋滞対策案協議 14/11/18
岩谷産業、水素ステーションでの販売単価100円/m3 14/11/17
JX日鉱日石エネルギー、年内に商用水素ステーション1号店 14/11/12
5都県市、中央道の渋滞対策を国に要望、11月5日に大会 14/10/31
NEXCO東日本、道東道で大型・特大車限定のETC新規搭載割引 14/10/29
国交省、東京五輪準備本部にバリアフリーWG設置 14/10/27
東九州道、行橋-みやこ豊津間が12月13日開通 14/10/27
首都高速、東京都大田区に「羽田補修基地」建設 14/10/27
岩谷産業、北九州市に商用水素ステーション開設、九州初 14/10/23
国交省、大型車誘導区間を初指定、通行許可が3日に短縮 14/10/20
NEXCO東日本、道央道料金所で警察と合同の防犯訓練 14/10/20
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17
東北道と名神高速でトラック絡む事故 14/10/17
羽田C滑走路延伸、12月11日に供用開始 14/10/16
ミャンマー、ティラワ港のターミナル運営で日本参画を調整 14/10/14
NEXCO西日本、舞鶴道の無料通行措置を終了 14/10/10
常磐道浪江-南相馬間の通行被ばく量、胸部X線の900分の1 14/10/06
トラック7割転換、東京湾岸道路(根岸地区)整備効果 14/10/01
阪和道でコンクリート片17個が落下 14/10/01
富士通、急ブレーキ多発地点情報サービスを発売 14/09/30
軽トラック運転手逮捕、大型車の影に隠れETC不正通行 14/09/25
宇都宮国道事務所、災害時の道路啓開迅速化で協定 14/09/25
常磐道、浪江IC-南相馬IC、相馬IC-山元ICが12月6日開通 14/09/25
東九州道、行橋IC-みやこ豊津IC7.4キロが12月開通 14/09/25
三環状最初の輪、中央環状線が15年3月に全線開通 14/09/24
ヤマト、外国人旅行者向け手荷物当日配送サービスを開始 14/09/24
関東地整局、IT活用し茨城県の事故危険区間選定 14/09/24
太田国交相が22日からインド訪問 14/09/19
ホンダ、パッケージ型のスマート水素ステーションを設置 14/09/19
舞鶴若狭道、トラックなど19台に補修材付着し接触事故 14/09/18
NEXCO東日本、社員の不正行為判明、懲戒免職 14/09/17
本四高速、坂出港で重油流出事故 14/09/08
物流連、東京五輪に向けた施設整備の物流課題を検討 14/09/03
国道201号八木山バイパス、10月1日から無料開放 14/09/03
大阪市、10月1日から咲洲トンネルを全面無料化 14/09/01
国道175号の降雨通行止め受け舞鶴若狭道で無料措置 14/08/26
カンボジア、港湾荷役効率の改善など日本に協力要請 14/08/18
高知・国道32号の通行止め解除で無料措置終了 14/08/12
NEXCO西日本、高知県の国道32号通行止めで無料措置 14/08/07
関越・東名間の未買収用地収用に向け立入調査 14/07/28
紀勢道など開通で輸送時間短縮、供給安定化 14/07/25
国交省、スマートIC18か所を追加採択 14/07/25
新東名浜松いなさ・豊田東間の開通を1年延期、NEXCO中日本 14/07/24
圏央道桶川北本IC-白岡菖蒲IC間、14年度中の開通断念 14/07/23
NEXCO東日本、前沢SAで災害医療拠点の設営研修 14/07/18
NEXCO東日本、アクアブリッジ全線の照明刷新 14/07/17
東名・新東名でトラックの車両火災急増、注意呼び掛け 14/07/15
圏央道の交通量、国道16号からの転換は「限定的」 14/07/10
本四高速、死亡事故起こした社員に停職2か月の処分 14/07/10
富士通、トラックの走行挙動データを発売 14/07/08
NEXCO東日本、不正通行で逮捕の男性に2倍請求 14/07/04
デンソー、タイでITSの共同研究プロジェクトを開始 14/07/03
圏央道稲敷IC-神崎IC開通で並行道路の渋滞緩和 14/07/02
守口JCTの松原方面連絡路が7月30日開通 14/06/30
東京ミッドタウンに自動車用充電器125台設置 14/06/27
中央道上り調布・小仏トンネル付近の渋滞対策検討 14/06/27
東京都内の道路冠水注意箇所マップを更新 14/06/26
道央道・輪厚スマートIC、利用台数5年で7割増 14/06/26
横浜港周辺のアクセスが向上、大型車のシフト顕著 14/06/23
九都県市、国に圏央道の料金低減を要望 14/06/18
北陸道柿崎IC-米山IC間でコンクリート片落下 14/06/16
NEXCO西日本、大津ICのランプ立体化運用を開始 14/06/13
ETCコーポレートカードの平日朝夕割引、7月1日から適用 14/06/11
関東地整局、災害時の道路確保へ路上車両移動技術を検討 14/06/03
中国道・加計スマートIC、7月18日から24時間運用 14/06/02
国交省、30日にインドネシアと交通次官級会合 14/05/29
大型車両の通行適正化規定、5月30日に施行 14/05/23
長野県道路メンテナンス会議を設置、28日に初会合 14/05/22
関東地方整備局、埼玉県道路メンテナンス会議を設置 14/05/21