財務・人事
乾汽船は8日、米中貿易摩擦の影響により4-6月期の外航小型貨物船市況が軟調に推移したことに加え、海運先物市場に連動させた市況前提が芳しくないことから、上半期の営業…
財務・人事
ヤマトホールディングスは7月31日、4-6月期(2020年3月期第1四半期)決算で人件費の上昇などが影響し、本業の儲けを示す営業損益が61億円の赤字になったと発表した。 主力…
エーアイテイー、東京業務部長人事ほか 14/02/25
三井化学物流、役員・幹部社員人事|4/1付 14/02/25
日伝、中部物流センター部長人事|4/1付 14/02/25
シナネン、物流部を新設 14/02/24
ミマキエンジニアリング、物流関連幹部社員人事、4/1付 14/02/24
ケイヒン、幹部社員人事|3/1・4/1付 14/02/24
日本梱包運輸倉庫、役員人事|3/31・4/1付 14/02/24
日本郵船、幹部社員人事|3/1付 14/02/24
井村屋、SCM部長ほか物流関連人事|4/1付 14/02/24
萩原電気、愛知県2拠点の倉庫スペースを拡張 14/02/19
産業ファンド、12月末の賃貸可能面積60万m2に拡大 14/02/19
SBSHD、グループ役員・幹部社員人事 14/02/19
丸全昭和運輸、倉庫建設資金確保へ50億円調達 14/02/17
GLP、13年10-12月期の最終利益が56%増加 14/02/17
ゼロ、日産の販売増背景に営業利益2.5倍増 14/02/13
日本コンセプト、取扱高拡大し営業利益66.4%増 14/02/13
東海汽船、営業利益46.8%減、増収減益 14/02/13
京極運輸商事、営業利益が9.6%増加 14/02/13
SBSHD、下期に黒字転換、営業利益4割強の増益 14/02/12
大東港運、食品輸入・鋼材の取扱い増で増収増益 14/02/12
兵機海運、主要荷主の取引拡大で最終損益黒字化 14/02/12
伏木海陸運送、貸し倒れ懸念で最終利益84%減 14/02/12
東栄リーファーライン、営業利益62.7%増加 14/02/12
ロジネットジャパン、燃料費増で営業利益3割減 14/02/12
岡山県貨物、コスト増で増収減益 14/02/12
東京汽船、売上高・営業利益ほぼ横ばいで推移 14/02/12
センコン物流、運送受注減で営業利益2割減 14/02/10
イヌイ倉庫、営業利益が51.3%減少 14/02/10
上組、最終利益が10.2%の増加 14/02/10
日本トランスシティ、消費材物流伸び増収増益 14/02/10
大運、輸出関連貨物伸び営業利益2割増 14/02/10
東陽倉庫、国内物流伸び増収増益 14/02/10
鴻池運輸、複合・国内物流事業で利益減 14/02/10
西友、物流関連の役員人事 14/02/10
センコー、投資増も「財務指標悪化は限定的」 14/02/07
エスライン、特積み部門けん引、営業利益85.7%増 14/02/07
丸全昭和運輸、倉庫部門で大幅増収 14/02/07
リンコー、運輸部門堅調で増収増益 14/02/07
ヒューテックノオリン、営業利益が19.5%増加 14/02/07
中央倉庫、倉庫部門不振で営業利益16.4%減 14/02/07
川西倉庫、貨物取扱量減少し減収減益 14/02/07
共栄タンカー、営業利益64.3%増加 14/02/07
トナミHD、燃料価格上昇負担重く営業利益2.8%減 14/02/07
玉井商船、昨秋から市況好転、営業黒字に転換 14/02/07
名鉄運輸、最終利益が48.7%増加 14/02/07
乾汽船、営業損失10.9億円、赤字幅やや縮小 14/02/06
名港海運、最終利益が22.7%減少 14/02/06
伊勢湾海運、最終利益8.2%の減少 14/02/06
名港海運、熊澤常務執行役員が専務執行役員に昇格 14/02/06
住友倉庫、売上高1212.9億円、最終利益1.5%減益 14/02/05
栗林商船、通期予想を上方修正 14/02/05
スズケン、大型案件受託し物流拠点構築 14/02/05
大日本スクリーン製造、物流などの外販比率2.3P上昇 14/02/05
ステラケミファ、運輸部門の外販比率2.4ポイント低下 14/02/05
アクシアルリテイリング、物流拠点開設で収益向上効果 14/02/05
日本合成化学工業、物流などの営業利益12.1%減 14/02/05
摂津製油、物流関連部門で流通加工減少、減収減益 14/02/05
遠州トラック、中国事業で特損、最終利益24.8%減 14/02/05
福山通運、最終利益が26.7%増加 14/02/05
東部ネットワーク、営業利益が5%減少 14/02/05
安田倉庫、コストアップで営業利益12.9%減少 14/02/05
ケイヒン、国内流通加工の減収響き営業利益14.6%減 14/02/05
ファミリーマート、中食・物流の構造改革柱に組織再編 14/02/04
マツヤ、食品センターと不採算店舗6店を閉鎖 14/02/04
丸運、3PL事業撤退で最終赤字拡大 14/02/04
ニチレイ、低温物流事業は増収増益 14/02/04
三井倉庫、立上げ・車両費用増加で営業益2.4%減 14/02/04
荒川化学工業、生産物流部長人事 14/02/04
日立物流、専務執行役人事 14/02/04
阪急阪神エクスプレス、小島氏が副社長昇格 14/02/03
プロロジス、13年の賃貸契約面積1410万m2 14/02/03
カンダHD、立ち上げ費用かさみ営業利益29%減 14/02/03
東洋埠頭、倉庫貨物の取扱い減で減収減益 14/02/03
飯野海運、建造中のタンカーを売却、特損17億円 14/01/31
米UPS、12月の貨物急増対策で利益減少 14/01/31
山九、機工部門伸び悩み営業利益23.7%減少 14/01/31
第一中央汽船、18.9%増収で営業赤字圧縮 14/01/31
オーナミ、機構改革奏功し営業利益90%増加 14/01/31
桜島埠頭、ばら・液体貨物不調で利益4割減 14/01/31
新和内航海運、鉄鋼輸送量が増加、営業益2倍増 14/01/31
NSユナイテッド海運、円高是正で収益改善 14/01/31
宇徳、主力事業減収、利益は前年同期並み確保 14/01/31
サンリツ、国内で経費削減効果、営業利益2.6倍増 14/01/31
東海運、中部で倉庫稼働率向上、最終利益4割増 14/01/31
川崎汽船、吉田副社長ら2人の退任を内定 14/01/31
日本郵船、不定期専用船で需給ギャップ改善 14/01/31
郵船ロジスティクス、海上事業で販売拡大効果 14/01/31
商船三井、不定期船事業回復し黒字化 14/01/31
明治海運、海運・ホテル部門好調で利益3.1倍増 14/01/31
日通、海外部門でM&A寄与、営業利益20.7%増 14/01/31