環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
日産化学、物流分野のエネルギー使用量が増加 13/12/12
国交省、環境保全活動で武田運輸に大臣表彰 13/12/11
コープ東北サンネットがスマートレシートで実験 13/12/10
商船三井、メタノール専用船の長期契約締結 13/12/10
日本製粉、エコシップマークの認定を取得 13/12/09
GPN、国分などの輸配送グリーン化事例を公表 13/12/09
大和ハウス、物流施設のICT制御実験を開始 13/12/06
日本郵船、環境経営連絡会にグループ48社参加 13/12/06
グリーン経営認証、トラックの新規登録14件 13/12/06
ヤマト運輸、エコプロダクツにネコロジー出展 13/12/05
日本郵船、環境データの適正開示で認定取得 13/12/05
サミット、草加物流センターに発泡スチロールリサイクル設備を設置 13/12/04
川崎重工、省エネタイプばら積み貨物船が進水 13/12/03
クボタ、グリーン物流経産大臣表彰を受賞 13/12/03
物流連、物流環境大賞の公募を開始 13/12/02
国交・経産省、グリーン物流優良事業者を決定 13/12/02
大和ハウス、20年までに物流施設の環境負荷ゼロ目指す 13/11/28
日本郵船、エコプロダクツ大賞で国交大臣賞受賞 13/11/27
環境省、不法越境貨物の返送で各国と協議 13/11/27
環境省、エコドライバープロジェクトを立ち上げ 13/11/19
日本ガイシ、CSR調達を本格化 13/11/19
名古屋港、愛ト協と共同で飛島地区一斉清掃 13/11/15
近畿運輸局、12/13にトラック向けグリーン経営講習会 13/11/15
12/12にグリーン物流パートナーシップ会議 13/11/15
GLP、三郷市の物流施設で環境の最高評価を取得 13/11/13
TNT、英国で低炭素型配送トラックを導入 13/11/12
住友倉庫など9社、ひかりの森プロジェクトを開始 13/11/12
10月のグリーン経営認証、トラックは10社10事業所 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
日本郵船、気候変動情報の先進開示企業に選定 13/11/06
日通商事、LPガス部門が太陽光発電所を開設 13/11/06
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
JILS、日台技術協力研修でグリーン物流を講義 13/11/01
エコ配、電気三輪自動車の実用化実験に参加 13/10/30
大阪市此花区、鴻池運輸と「歩こう会」が共同清掃 13/10/29
国交省、エコドライブ・省エネ機器補助金を公募 13/10/29
NEDOなど、新たな排ガス浄化用助触媒材を開発 13/10/28
豊田通商、商用車向け水素供給拠点開設へ新会社 13/10/28
国交省、日露都市環境協議会を設立 13/10/28
佐川急便、幹線輸送向け大型天然ガス車を初導入 13/10/28
日本郵船、「節電フルーツ還元」でプロジェクト賞 13/10/25
国交省、省エネ化モデル構築支援で5者選定 13/10/24
国交省、交通エコ教室を中止、台風接近で 13/10/24
JILS、荷主の物流拠点集約補助金で2次公募 13/10/23
島根県、トラック協会と森づくり協定延長 13/10/23
大和ハウスリート、八王子の物流施設で環境認証 13/10/18
SBSロジコム、「エコ商品ねっと」に輸配送登録 13/10/18
神埼市、吉野ヶ里でEV充電器の運用開始 13/10/18
プリンターメーカー6社、プラスチック回収で実証 13/10/18
大阪市など、3社にエコチャレンジ表彰 13/10/16
TNT、13か国の代表選手でエコドライブ競技 13/10/16
朝霞市、台風でEV用急速充電器の使用を延期 13/10/15
行田市、EV・PHV導入補助を開始、法人も対象 13/10/09
9月のグリーン経営認証、トラックは10件 13/10/08
GPN、エコ商品ねっとに貨物輸送の掲載開始 13/09/30
日通商事など5社、既存トラックのEV化で実証運行 13/09/30
国交省、モーダルシフト推進補助16件を認定 13/09/18
UPS、環境の取り組みで高評価 13/09/18
全ト協、環境対策機器の導入効果を調査 13/09/12
日通総研、CO2排出削減の可能性診断を開始 13/09/10
日産、商用EVの開発が最終段階に 13/09/09
産業ファンド、最も優れた環境事業者1位の認定 13/09/06
レンゴー、三井住友銀から3度目の環境評価融資 13/09/06
グリーン経営認証、トラック新規登録13件 13/09/04
イッツコム、家庭用蓄電池レンタルを開始 13/08/30
SBS、5回目のCSR報告書を発行 13/08/28
GPN、荷主向け輸配送契約ガイドラインを制定 13/08/27
ピューズ、業務用超小型EVの開発に着手 13/08/20
政投銀、日本貨物航空に環境格付融資を実行 13/08/09
グリーン経営認証、7月の登録は16件20事業所 13/08/07
佐川急便、CO2排出量6%削減を達成 13/08/01
国交・経産省、グリーン物流優良事業の募集開始 13/07/29
DHLエクス、タイで炭素利用率36.2%改善 13/07/29
日本製紙、「木になる紙」のコピー用紙を発売 13/07/22
サトーHD、北上工場でゴミゼロを達成 13/07/19
川崎重工、舶用廃熱回収システムを開発 13/07/18
キヤノンMJ、米スウィッチ社製LED電球を独占販売 13/07/17
日立、既設器具を利用できるLED照明発売 13/07/17
パナソニック、屋外インフラ用創蓄連携装置を発売 13/07/10
メディセオ、新物流拠点に超小型モビリティを導入 13/07/04
リコーロジ、森づくり貢献認証マークの使用開始 13/07/02
花王、和歌山工場でSSCS認証取得、2拠点目 13/06/28
ヤマト運輸、ネコロジーで環境啓蒙賞受賞 13/06/28
日通、「エネルギー見える化」で物流環境大賞を受賞 13/06/25
日産、物流改善でCO2排出を8.3%削減 13/06/24
東ガス、初の商用水素ステーションを建設 13/06/21
NEXCO東日本、幕張PAでEV急速充電器を提供 13/06/18
ラサール、ロジポート相模原がプラチナ認証取得 13/06/17
東芝、佐賀市のバイオマス事業へ参画 13/06/14
JR貨物、物流環境保全活動賞を受賞 13/06/14