環境・CSR
			DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
			
		
			ロジスティクス
			商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
			
		
トヨタ輸送、協輸会など53社で全国一斉防災訓練 16/11/24
商船三井、重大海難事故に備え緊急対応訓練 16/11/18
東燃ゼネラル、宮崎市の合同消防訓練に参加 16/11/15
日本自動車ターミナル、板橋TTで地震防災訓練 16/11/15
静岡県、3地域で市町合同の倉庫研修会 16/11/10
GLP、横浜市の物流施設で地域住民ら150人と避難訓練 16/11/10
出光、配送管理センターで物流部門がBCP訓練 16/11/09
赤帽首都圏、東京都小平市の防災訓練で救援物資輸送 16/11/09
サカイ引越、堺泉北港の津波防災訓練に参加 16/11/07
NEXCO東日本ら2社、料金所に強盗想定し防犯訓練 16/11/04
商船三井フェリー、茨城県・大洗港で津波避難訓練 16/11/04
大阪港トランスポートシステムと大阪府が防災協定 16/11/02
佐川急便、79営業所で津波防災訓練 16/11/01
陸災防、年末年始に労災防止強調運動 16/10/28
山形県生協連、防災訓練で緊急物資輸送 16/10/26
島根県、県ト協に鳥取地震の支援物資輸送要請 16/10/26
鳥取県地震、コンビニ大手の緊急物資輸送はじまる 16/10/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いを呼びかけ 16/10/24
日本自動車ターミナル、災害物流研修生43人受入れ 16/10/24
政府、ハリケーン「マシュー」被災地へ3億円の資金協力 16/10/21
JOGMEC、大型タンカーの油流出事故想定し防災訓練 16/10/20
NEXCO中日本、大型トラック事故想定の防災訓練 16/10/19
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
SGHD、グループ会社社長ら123人で大規模災害訓練 16/10/14
豊島区、東京タクシー協会と災害時の緊急輸送協定を締結 16/10/11
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
JICA、地震被害のタンザニアに救援物資供与 16/10/06
三重県、レンタカー協会と災害時の車両提供で協定 16/10/05
出光興産、災害時の石油供給訓練に参加 16/09/28
全ト協、暴風雨被災事業者に激甚災害融資 16/09/28
京都府ト協、名神高速で「交通安全キャンペーン」に参加 16/09/28
大阪府、救援物資配送マニュアルの基本方針案まとめる 16/09/27
九州運輸局、フェリー会社と10/5合同消防訓練 16/09/27
高知県、災害時の廃棄物輸送に備えトラック協会と協定 16/09/27
北陸国際物流戦略チーム、名古屋で10月に代替輸送訓練 16/09/26
熊本地震の災害廃棄物、川崎に続き東京も処理受入れへ 16/09/21
JR貨物、北海道の不通区間で代替輸送力を増強 16/09/14
大分道の土砂崩落箇所、17日までに復旧見通し 16/09/13
豊田市、ヤマト運輸と初の災害時輸送協定 16/09/09
鳥取県、災害時の物流体制構築へ検討会 16/09/09
日本自動車ターミナル、足立TTで緊急物資輸送訓練 16/09/07
京都府ト協、トラックとヘリで救援物資輸送訓練 16/09/07
いずみ市民生協、津波避難訓練に緊急車両トラック展示 16/09/07
京都府ト協、防災訓練参加し緊急物資輸送 16/09/06
群馬県生協連、総合防災訓練に参加 16/09/06
サカイ引越、近畿管区警察局と合同防災訓練 16/09/02
千葉県生協連、九都県市合同防災訓練に参加 16/08/31
北陸信越運輸局、9/5にカーフェリーで防災訓練 16/08/30
佐賀県、災害時のドローン物資輸送で協定 16/08/29
佐川急便、全国PAで幹線輸送の安全パトロール 16/08/29
愛媛県生協連、県総合防災訓練に参加 16/08/29
富士通系情報処理42社、共同備蓄・緊急配送を全国展開 16/08/26
パスコ、9/14に地震対策テーマに防災セミナー 16/08/26
佐川急便、熊本地震の災害支援で農水大臣から感謝状 16/08/24
佐川急便、物流業界初の「レジリエンス認証」取得 16/08/23
浜松市、トラック協会と災害時物資輸送協定 16/08/19
岡山県、災害物流体制強化へ物流事業者のノウハウ活用 16/08/04
政投銀、岩手TTと日水物流の取り組み評価 16/08/02
輪島港で8月6日に初の緊急物資輸送訓練 16/08/01
倉庫協会、熊本地震義援金1724万円を送付 16/07/29
政府、熊本地震の物資輸送など対応検証 16/07/21
さいたま市、災害時物流円滑化で佐川と協定 16/07/20
江東区、個人タクシー協同組合と災害時輸送協定を締結 16/07/19
昭和シェル、日程・シナリオ非公開で危機管理訓練 16/07/08
キリンGロジ、ロボット試験導入を機に作業改善 16/07/04
九州道熊本ICと国道結ぶランプの通行制限解除 16/06/27
神戸税関、神戸港のテロ対策合同訓練に参加 16/06/23
成田・羽田同時被災時の代替着陸先を即時に自動選定 16/06/17
神戸税関、姫路港のテロ対策合同訓練に参加 16/06/16
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で16%減少 16/06/16
仙台貨物ターミナル駅移転、跡地に広域防災拠点整備 16/06/14
熊本被災地に電気を供給する「ソーラートラック」派遣 16/06/10
ユニー、熊本地震被災の身障害者へタオル1万枚提供 16/06/07
政府、物資輸送など熊本地震の初動対応を検証 16/06/06
国連WFP、熊本被災地で大型可動式倉庫5棟完成 16/06/06
商船三井、エクアドル地震被災地に中古コンテナ提供 16/06/06
国交省、九州道益城空港-嘉島間で25t車の通行規制解除 16/05/31
国連WFP、熊本訪問し開設した可動式倉庫を視察 16/05/31
日本ガイシ、熊本被災地に備蓄食料品寄贈 16/05/31
日本郵便、31日で車両型郵便局の窓口サービス終了 16/05/27
商船三井、原油船事故想定した緊急対応訓練 16/05/24
危機時の石油輸送強化へ高知県で合同訓練 16/05/23
国交省、国道325号へ大型車通行可能な迂回路開設 16/05/23
サカイ引越、熊本地震被災地へ支援金800万円寄付 16/05/19
JR貨物、臨時貨物列車運行し熊本に救援物資輸送 16/05/18
工学院大学、熊本被災地へダンボールシェルターを輸送 16/05/18
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が5.3%減少 16/05/18
サントリー、九州エリアへ酒類の出荷を再開 16/05/16
マルサンアイ、豆乳類製品25日から出荷再開 16/05/16