環境・CSR
DHLグループは27日、9月2日から9月16日にかけて同社が定めている「DHLグローバルボランティアデー」を実施し、多様な社会貢献プログラムに参加したことを発表した。 この…
ロジスティクス
商船三井は18日、同社の液化天然ガス(LNG)燃料船「いしん」が、神戸港で初めて実施されたLNG燃料供給試験に協力し、同港でも安全に供給できることが確認された、と発表…
出光、南海トラフ巨大地震想定し総合防災訓練 17/09/08
大阪税関、大阪港内で職員対象に救助訓練 17/09/06
日本生協連、災害用テントの物流受託しユニセフ支援 17/09/05
アスクル・西濃など16社で災害対応アライアンス発足 17/08/31
中部運輸局、管内5県で民間物資拠点204か所選定 17/08/30
埼玉県生協連、九都県市防災訓練に配送トラック参加 17/08/30
愛媛県、松山で石油コンビナート防災訓練 17/08/29
全石連、災害に備え常時満タン呼びかけ、全ト協など協賛 17/08/28
JICA、ネパール洪水災害で緊急援助物資供与 17/08/28
シライ電子、中国子会社が台風被害で操業停止 17/08/25
東京都北区の震災訓練に赤帽車両31台 17/08/21
福島国家石油ガス基地で備蓄ガス放出訓練 17/08/21
日本郵船、大型LPG船の重大事故想定訓練 17/08/08
佐川急便、名古屋市と包括協定締結 17/08/04
福岡で荷降ろし中の作業員がヒアリに刺され軽症 17/07/27
文化シヤッター、環境・防災の総合試験施設開設 17/07/25
SGモータース、5回目の大規模災害対応訓練 17/07/13
「豪雨発生前アラート」で貨物の水濡れ防止 17/07/07
出光、陸自の災害時輸送支援想定し訓練参加 17/06/14
川崎市とトラスコ中山など3者、災害時の物資供給協定 17/06/12
東ト協、蝶野正洋さん参加の地域防災イベントに出展 17/06/08
東京都、立川市・広域防災倉庫の一部活用開始 17/06/02
陸上貨物運送の1-4月死亡災害が66.7%増加 17/05/29
物流倉庫の「保険と防火対策」セミナー、6月22日 17/05/26
「自社倉庫の在庫」を県の備蓄に、広島県が民間業者と協定 17/05/12
イオン、釜石の山火事受けパンなど2410個配達 17/05/12
京都府ト協、緊急支援物資積込み・運搬訓練 17/05/09
福岡市、日通・ヤマト・佐川と災害時配送協定 17/05/01
GLP、神奈川・愛川町と災害時協力協定 17/04/28
日本レコードセンター、社員38人参加し消火栓放水訓練 17/04/27
SBSHD、災害時の階段避難車使用訓練 17/04/24
スリランカごみ山崩落、JICAが追加援助物資 17/04/19
JICA、スリランカのごみ山崩落被災地に援助物資輸送 17/04/18
熊本地震被災の国道57・325号、20年度までに全線開通へ 17/04/17
日通商事、緊急物資調達の協力で陸上自衛隊から表彰 17/04/13
アスクル火災倉庫、防火シャッターの6割強作動せず 17/04/12
三重県、避難所までの「ラストマイル」焦点に検討会 17/04/12
国交省、民間物資拠点の活用強化へハンドブック見直し 17/04/11
JICA、コロンビアの洪水被災地へ緊急援助物資を輸送 17/04/10
ネオロジスティクス、大阪市和泉区BCP対応の営業倉庫竣工 17/04/07
陸上貨物運送業、16年の死亡災害22.7%減少 17/04/03
神戸市、災害時の医薬品集積・配送拠点確保へ協定 17/03/27
佐賀県、ドローン用い支援物資輸送訓練 17/03/22
SBSロジコム、代行輸送でJR貨物から感謝状 17/03/22
川崎市の大規模倉庫14物件中10物件で消防法違反 17/03/21
赤帽宮城県、事故防止活動で県警から感謝状 17/03/15
NTTグループ5社、災害時の石油供給訓練 17/03/15
日本郵政グループ、ローソン・NTTドコモと防災訓練 17/03/13
国交省と消防庁、アスクル倉庫火災受け14日に検討会 17/03/10
工事・工具不要のパレットラック用「減震デッキ」発売 17/03/10
ファミマ、練馬区と災害時の物資供給協定 17/03/09
高知県、3回目の物資配送計画検討協議会 17/03/09
中部運輸局、災害に強い物流システム構築へ意見交換 17/03/08
京ト協、海上自衛隊と災害応援協定締結 17/03/08
GLP鳴尾浜、兵庫県西宮市の災害時避難施設に指定 17/03/03
道路貨物運送の震災関連倒産、ホテル・旅館に次ぐ多さ 17/03/02
サカイ引越センター、堺市と災害時物資輸送協定締結 17/02/22
アスクル火災、三芳町「火の勢い弱まりつつある」 17/02/21
アスクル倉庫火災、16-20日まとめ 17/02/21
アスクル、倉庫火災受け3Q決算発表「未定」に 17/02/20
アスクル倉庫火災19日未明に爆発、鎮火見通せず 17/02/19
アスクル、倉庫火災の鎮火メド立たず/17日14時 17/02/17
川崎市、大規模地震想定したヘリコプター夜間離着陸訓練 17/02/16
堺市、サカイ引越と災害時物資輸送協定 17/02/15
北広島市とアークス子会社が災害時物資供給協定 17/02/09
大阪府、阪南港で14日にテロ対策総合訓練 17/02/08
中四国・九州広域の災害物流構築で13日とりまとめ 17/02/07
和歌山県と西日本段ボール工業組合が災害時協定 17/02/07
アマゾンなど3者、災害時物資輸送協定の取組み説明 17/02/06
東日本段ボール工業組合と川崎市、災害時の物資調達協定 17/02/06
沖縄出光、港湾施設で緊急事態想定の総合訓練に参加 17/02/02
CTCSP、震度7想定のサーバーラック用免震装置を販売 17/01/31
国交省、関東から近畿・四国へ災害時の海上輸送訓練 17/01/24
日本郵船、震災被災地の復興支援活動参加者580人に 17/01/19
横浜市とヤマト、災害時の物資輸送で協定 17/01/19
セブン&アイと徳島県、災害時に店舗の支援拠点化合意 17/01/17
ダイハツ、大阪・兵庫へ災害時用トラックを提供 17/01/17
高知県1市4町とバス5社、人員・資機材の緊急輸送協定 17/01/17
産創館、大規模災害備えた「物流視点のBCP」セミナー 17/01/16
香川県、高松市で災害時の支援物資物流訓練 17/01/16
港湾の高潮対策事前準備マニュアル策定へ検討開始 17/01/05
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
DBJ、マルハニチロ物流の拠点をグリーンビル認証 16/12/26
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
GLP、小牧にBCP対策強化した物流施設を建設 16/12/14
ブイキューブロボ、三重県とドローン活用で包括協定 16/12/02
佐川急便とソフトバンク、災害時の連携協定を締結 16/11/29
日通、警備輸送各拠点で恒例の年末防犯訓練 16/11/28
赤帽徳島県と鳴門市、災害時の輸送協定を締結 16/11/25
高知県、災害時の物資配送体制構築へ協議会立ち上げ 16/11/24