行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
ロジスティクス
ヤマトホールディングスは26日、調剤薬局が在庫を持たずに患者の在宅医療を支援できるサービスをヤマト運輸とアルフレッサが共同開発したと発表した。両社がことし1月から…
合図なしで自動梱包機起動し作業者死亡、会社書類送検 16/04/11
茨城県が総合物流計画、物効法活用し拠点形成促進 16/04/11
大蔵運輸産業と福通パーセルサービスが合併 16/04/11
大阪の倉庫会社書類送検、36協定締結せず長時間労働 16/04/11
ユニバース、八戸市に自社初の惣菜センター 16/04/11
北海道で14社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
愛知銀、日通名古屋支店と国際業務で提携 16/04/11
八戸港貿易センターなど2社が解散 16/04/11
四国運輸局、2社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
東北の貨物車新規登録台数2年連続減、15年 16/04/11
協和発酵キリンGの千代田運輸、AEO認定取得 16/04/11
関東運輸局、外国貨物船5隻を拘留処分、3月のPSC 16/04/11
日立物流ダイレックス北東北営業所など5社の倉庫登録 16/04/11
静岡県倉協、2月の保管残高14.4%増、入庫伸び 16/04/11
東北運輸局、エイト物流(岩手)など7社に運送許可 16/04/11
アイル・TOMAコンサルG、19日に「適正在庫セミナー」 16/04/11
日本IE協会、構内物流の改善と役割を解説 4/19 東京 16/04/11
東都物流(神奈川)など2社が破産手続き開始 16/04/11
茨城県、つくば市葛城地区で準工6724m2の分譲公募 16/04/11
最新空き倉庫、埼玉県加須市で570坪EVありなど2物件 16/04/11
野村不動産、大阪・高槻に新物流施設開発着手 16/04/07
東京都、5月から貨物輸送評価制度の受付開始 16/04/07
岡山県、県産桃・ブドウの香港向け空輸をテスト 16/04/07
丸一鋼管、大阪工場の堺移管完了し大阪倉庫へ名称変更 16/04/07
上組、神戸市中央区でタダノ向け部品供給拠点が稼働 16/04/07
コープこうべ、兵庫・相生市の「見守りネットワーク」参加 16/04/07
関東運輸局、ニッコンムービングなど利用登録5社、運送許可5社 16/04/07
埼玉県、産廃収集運搬「サンズカンパニー」の許可取消処分 16/04/07
フジエアカーゴエクス、関空通関営業所の通関許可 16/04/07
関東運輸局、院内物流のタケダなど3社の倉庫を登録 16/04/07
東京都、1月の運輸・郵便活動指数5.2%上昇 16/04/07
TIACT、3月の貨物取卸量が6%プラス 16/04/07
エスティー物流(兵庫)の破産手続き開始 16/04/07
中国運輸局、山陽運輸倉庫など15社の許可・登録 16/04/07
中国地方の貨物車新規登録、5か月ぶり増加 16/04/07
中国運輸局、8社の事業廃止届けを受理 16/04/07
ANAカーゴ・大阪府泉南市など2か所の通関許可消滅 16/04/07
岩手県、BSE検査用検体の輸送業務委託先を募集 16/04/07
年金機構、文書配送業務の情報提供を依頼 16/04/07
グッドマンジャパン、千葉NTの賃貸物流施設が完成 16/04/06
大阪市の運送会社に事業停止命令「点呼まったく実施せず」 16/04/06
タダノ、部品供給拠点を高松から神戸へ移転 16/04/06
佐川急便、福岡の旅行者向け新施設に宅配カウンター 16/04/06
大和ハウス、5月竣工の「DPL市川」で特別案内会 16/04/06
近畿で27社に車両停止の行政処分、2月 16/04/06
GLP、養護施設の小中学生6人に就業体験機会提供 16/04/06
DHLサプライ、アクタスの国内倉庫・EC物流を受託 16/04/06
横浜地裁が秦野伊勢原運輸協組の破産手続開始決定 16/04/06
国際物流戦略チーム、取組検討分科会を新設 16/04/06
トレーディア、国内主要港発越ダナン向け直行混載開始 16/04/06
3月の5空港貨物取扱量、成田・中部で大幅に減少 16/04/06
山梨県大月市の国道20号線で2.5メートルの穴 16/04/06
スロベニア商工会議所、西・東欧への最短輸送解説 16/04/06
軽油店頭価格、全国平均98.3円、0.8円値上がり 16/04/06
三光汽船(広島)が解散 16/04/06
最新空き倉庫、千葉県野田市で1万8825坪 16/04/06
プロロジス、千葉県習志野市に6.5万m2の新施設竣工 16/04/05
横浜冷凍、埼玉県幸手市で新物流拠点に着工 16/04/05
鴻池運輸、国内最大・北関東流通センターの増築完了 16/04/05
全ト協、アイドリングストップ支援・SAS検査を助成 16/04/05
富士通、館林データセンターに最高水準の新棟開設 16/04/05
ヤマト、京産大生に「若者が使いたい宅急便」課題提供 16/04/05
政投銀、SGリアルティ東松山の環境性能を認証 16/04/05
政投銀、横浜港埠頭に「BCM格付」融資を実施 16/04/05
横浜港、コンテナ取扱個数10.7%減少、1月 16/04/05
門司税関、相互運輸(福岡)にAEO認定書を交付 16/04/05
NTTデータ関西、海運業向け基幹業務システム説明会 16/04/05
日本コンテナサービス(神奈川)の破産手続き開始 16/04/05
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
秋田県立鷹巣技術専門校、廃棄物収集運搬業務委託 16/04/05
香川県立笠田高、生産豚の運搬業務委託先を公募 16/04/05
最新空き倉庫、千葉県市川市で空調あり1832坪など4物件 16/04/05
佐川急便、「バスタ新宿」に宅配カウンター開設 16/04/04
北九州港、集荷拡大へコンテナ補助金の受付開始 16/04/04
スズケンが愛知・大府市に新物流拠点、投資額92億円 16/04/04
日新、福岡アイランドシティで物流施設用地取得 16/04/04
神戸港のフィーダー貨物伸び堅調、内貿2ケタ増 16/04/04
興亜海運、中国航路で北九州港寄港 16/04/04
全ト協、4/25から引越優良認定制度の説明会開始 16/04/04
丸運、成田・羽田通関事務所の通関業許可 16/04/04
青葉物流(千葉)の破産手続き開始 16/04/04
香川県トラック厚生年金基金など3者が解散 16/04/04
JFE物流・川崎市川崎区など8か所の通関業許可消滅 16/04/04
厚労省、統計調査用品の封入・発送業務委託先募集 16/04/04
最新空き倉庫、千葉県印西市で1万2923坪など2物件 16/04/04
味の素物流、受領書回収業務を横浜に集約 16/04/01
川崎汽船、大黒ふ頭へ横浜コンテナターミナル移転 16/04/01
阪神国際港湾、16年度集貨事業の募集開始 16/04/01
三重県のトラック平均手待ち時間1時間33分 16/04/01
3月の四国運輸動向、国際航空貨物量が2倍増加 16/04/01