行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
ロジスティクス
ヤマトホールディングスは26日、調剤薬局が在庫を持たずに患者の在宅医療を支援できるサービスをヤマト運輸とアルフレッサが共同開発したと発表した。両社がことし1月から…
北越紀州製紙、台風12号で紀州工場など操業停止 11/09/05
橋本運送(熊本)が解散 11/09/05
福通、自社HPをリニューアル 11/09/05
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
東和薬品、練馬営業所を開設 11/08/31
関空、3か月連続で国際貨物減少 11/08/31
富士古河E&C、横浜市の土地・倉庫を売却、統合の一環 11/08/30
伊藤忠食品、関西の食品卸をヤマエ久野に譲渡 11/08/30
バロー、子会社の吸収合併を中止 11/08/29
新東名高速、御殿場-三ヶ日JCT間、2012年初夏開通へ 11/08/29
警視庁、都内100か所で車両通行規制、9/1午前9時から 11/08/29
石巻合板工業、一部生産を再開 11/08/26
イムラ封筒、中部地区販売子会社を吸収合併 11/08/25
テンプスタッフ、宮崎市に330席のコールセンター新設 11/08/25
めぐみのさと、神戸流通センターに物流拠点建設へ 11/08/25
佐川アドバンス、復興ボランティアバスツアーを増便 11/08/25
中越通運、パートナー会議に協力会社80社参加 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
新潟交通、新潟市の車庫用地を売却 11/08/24
明治、東北工場の生産ラインが運転再開 11/08/24
エスラインギフ、マックスバリュ東海から旧配送センター取得 11/08/24
国交省、トラック向け高速無料開放、8月末で終了 11/08/24
九州・苅田港、化学弾無害化処理へ専門家から助言 11/08/23
中国ロジテック(島根)、中津運送(京都)が解散 11/08/23
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
日本製紙、石巻工場で木質系がれきを受入れ 11/08/22
佐川急便、安全パトロール、他社トラックにも実施 11/08/22
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
行政処分7月、中国運輸局管内 11/08/22
香港航空、関西発を増便、当日出荷の利便性向上 11/08/18
NPR、東北の休止Nパック店舗「再開メド立たず」 11/08/18
コーアツ工業、鹿児島県の土地2.2万m2を売却 11/08/17
インターナショナルエクスプレス、特定信書便事業のサービス範囲拡大 11/08/17
九州運輸局、リングトランスポートに3日間の事業停止 11/08/15
行政処分7月、九州運輸局管内 11/08/12
佐川急便、福岡市の大規模物流施設が完成 11/08/12
九州運輸局、見学会に協力、小学校の先生向け海運講座 11/08/08
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
ダイショー、福岡県久山町に液体調味料の新工場 11/08/04
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設が復旧、稼働再開 11/08/04
神戸海運監理部、フェリー船内でグリーン物流セミナー 11/08/03
名港海運、仙台営業所を移転 11/08/02
三菱レイヨン、炭素繊維生産設備が稼働 11/08/02
鈴与シンワート、物流部門を分社化、「シナジー発揮できず」 11/08/01
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
第一貨物、石巻営業所が復旧 11/08/01
郵便事業、翌日午前配達大幅縮小へ、荷主離れ加速も 11/07/29
富士電機、パワー半導体の前工程強化へ185億円投資 11/07/29
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
東北の高速道路、木材と鉄類の落下物2.75倍に急増 11/07/29
国交省、街頭検査で271台に整備命令、不正軽油は3台 11/07/29
行政処分6月、関東運輸局管内 11/07/29
中部国際空港の国際貨物、9か月連続で減少 11/07/28
アスクル、仙台DMCが稼働再開 11/07/28
あすか製薬、いわき工場の生産・供給体制が完全稼働へ 11/07/28
横浜市、埠頭公社民営化へ受け皿会社設立 11/07/27
JICA研修員、水島港などバルク戦略港湾を視察 11/07/26
キリンビール、仙台工場が再稼働、11月上旬に初出荷へ 11/07/25
JAL、仙台空港の貨物取扱が通常化 11/07/25
コトー、湖東運輸を吸収合併 11/07/25
市村国交政務官、拠点港選定へ九州北部港湾を視察 11/07/25
新潟県・市、日本海横断航路開設へ中国と合意 11/07/22
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
行政処分6月、中国運輸局管内 11/07/21
行政処分6月、北陸信越運輸局管内 11/07/21
日本精機、中古車買取・販売事業を強化 11/07/21
キムラ、ホームセンター事業を集約 11/07/21
空港施設、りんくう国際物流センターを取得 11/07/20
四国電力、伊方原発でトラック運転手が転落負傷 11/07/19
東洋製罐、仙台工場の維持を決定 11/07/19
東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
プロロジス、3.7万m2の賃貸契約、TLロジコムなど入居 11/07/13
トヨタ、国内生産体制を再編、東北の拠点化加速 11/07/13
政府、特定港湾施設整備計画を閣議決定 11/07/12
高見澤、長野県小諸市にチーズ工場新設 11/07/12
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
やまや、段ボール1135トンなど回収 11/07/11
雪印種苗など3社、東北の配合飼料生産で提携 11/07/11
フーズレック、被災した岩沼物流センターが業務再開 11/07/07
JALカーゴ、仙台空港の到着小口貨物、きょう再開 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
藤倉ゴム、全工場の稼働再開「遅れ挽回する」 11/07/04
日本配合飼料、塩釜港上の再開断念、閉鎖へ 11/07/01
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
王子運送、新潟地区の子会社再編 11/06/30