行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
横浜税関、神鋼物流など2社の保税蔵置場を許可 13/11/20
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 13/11/20
横浜税関、モルディブ税関職員の受入れ実施 13/11/20
ダイハツD、IMOの第三次規制適合鑑定を取得 13/11/20
行政処分10月・北陸信越、2社を車両停止処分 13/11/20
新潟県で地整局と警察が合同取締り、違反車に指導 13/11/20
行政処分10月・九州、事業停止1社、車両停止10社 13/11/20
関西3自治体が合同で産廃車両検問、2台に指導 13/11/20
高知県、物流拠点・高知新港の動画を公開 13/11/20
岐阜県、海津市で産廃車両の路上検査を実施 13/11/20
神戸港と伏木富山港、共同で港湾利用促進セミナー 13/11/19
関西陸運、高松東ファクトリーパークに進出 13/11/19
行政処分10月・四国、事業停止1社、車両停止4社 13/11/19
スズキ、牧ノ原市にメガソーラー発電所を開設 13/11/19
行政処分10月・東北、14社を車両停止処分 13/11/19
東京税関、ボージョレ・ヌーボーの通関動画を公開 13/11/19
環境省、エコドライバープロジェクトを立ち上げ 13/11/19
高岳製作所、秋田次世代自動車フォーラムに出展 13/11/19
中部地整局、災害時の物流網構築WGを設置 13/11/18
関東地整局、中央道小仏TNの渋滞対策WGを設置 13/11/18
福岡市、博多港の港湾運営会社候補を選定 13/11/18
警視庁、荷さばき緩和区間を2か所追加 13/11/18
兵庫県、電気除く製造業立地件数が全国1位 13/11/18
神戸市の運輸業就業者数、全国平均を1.7P上回る 13/11/18
名古屋税関、知財侵害物差止の動画公開 13/11/18
国内向け貨物船は4隻、9月の造船統計速報 13/11/15
大分県、大分港大在CTの指定管理者を選定 13/11/15
石垣市、港湾ターミナルのテナントを募集 13/11/15
1-6月の工場立地、太陽光発電除くと減少 13/11/15
8月の国際航空貨物重量、11%増加 13/11/15
広島県、元漁港施設用地1.3万m²を分譲公募 13/11/15
12/12にグリーン物流パートナーシップ会議 13/11/15
20日に事業用自動車安全プランのフォローアップ 13/11/15
京都運輸支局、18日に過積載防止キャンペーン 13/11/15
NCA、フィリピン台風被害支援へ無償輸送 13/11/14
関東運輸局、1社の倉庫を登録 13/11/14
関東運輸局、2社に新規運送許可 13/11/14
仙台市、事業ゴミ減量へ搬入先で抜打ち検査 13/11/14
関東運輸局、4社を利用運送登録 13/11/14
沖縄県、伊良部島の石油製品輸送補助を拡充 13/11/14
沖縄県、那覇空港の整備施設入居者を募集 13/11/14
沖縄県、県産品の物流共同化企画提案を募集 13/11/14
大阪府、危険物車両取締りで延べ6台に違反指摘 13/11/13
東海村、茨城県トラック協会と災害時協定 13/11/12
湖南市、内陸型国際物流団地整備へ需要検討 13/11/12
インドネシア政府、日本企業の物流拠点整備に期待 13/11/12
関東運輸局、外国船3隻に出港差し止め、10月 13/11/11
北陸信越運輸局、3社に貨物自動車運送の許可 13/11/11
横浜市、本牧沖に大水深ターミナル新設を計画 13/11/11
東洋水産、福岡アイランドシティに物流拠点新設 13/11/11
東北運輸局、4社を利用運送登録 13/11/11
東北運輸局、7社に貨物運送の新規許可 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
行政処分9月・近畿、2社を車両停止処分 13/11/08
新潟県、港湾運営会社候補事業者を決定 13/11/08
三重県、岐阜県と共同で産廃車両の路上検査 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
ブリヂストン、トラックタイヤなど120万本リコール 13/11/07
国交省海事局、送信先136件表示状態でメール 13/11/07
日本郵便、配達バイクのリコールで配達遅延のおそれ 13/11/07
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
輸入事後調査、申告漏れ追徴額が過去最高 13/11/07
大府市、ヤマト運輸と災害時輸送協定 13/11/07
豊川市、ローリー車など危険物車両に立入検査 13/11/07
中部運輸局、貨物船衝突事故で船社に監査実施 13/11/07
神戸運輸監理部、3社の倉庫を登録 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
関東運輸局、8社を利用運送登録 13/11/07
関東運輸局、6社に新規運送許可 13/11/07
中国運輸局、7社が運送事業を廃止 13/11/06
中国運輸局、2社を利用運送登録 13/11/06
中国運輸局、5社に貨物運送事業の新規許可 13/11/06
栃木県、物流2団体と災害時協定を締結 13/11/06
福岡市、アスクルと物流施設用地の売買契約 13/11/05
コンテナ搬出入予約制、プレ実験で効果確認 13/11/05
国交省、特殊車両の特区措置を全国展開 13/11/05
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
国交省、EV・PHVトラックの導入補助で公募開始 13/11/01
日タイ物流政策対話、タイの物流課題を指摘 13/11/01
国交省、商船三井事故で試算方法など協議 13/11/01
NCA、北九州空港への寄航を週2便化 13/11/01
8月のトラック輸送、一般貨物が5.1%減少 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
行政処分9月・中部、2社を事業停止処分 13/10/31
関東運輸局、スマート・ロジなど7社を利用運送登録 13/10/31
関東運輸局、三和運輸倉庫などの3社の倉庫を登録 13/10/31
関東運輸局、15社に貨物運送事業許可 13/10/31
関東などで産廃車両の一斉路上検査、38台に指導 13/10/31
警視庁、トラックと歩行者の衝突事故で注意喚起 13/10/31
九州地整局、物流インフラなど全事業を再評価 13/10/31