行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
国交省、ドライバー長時間労働改善へガイドライン公表 18/11/06
SGH財団、東南アジア留学生に奨学生採用証書授与 18/11/06
四国で2社に車両停止処分、10月 18/11/06
貿易阻害措置解消へ、海運先進国の連携呼びかけ 18/11/05
中国地方でトラック登録台数が大幅増 18/11/05
再配達削減へ事業者間のデータ共有促進、官民連絡会 18/11/02
日野、「デュトロ」不具合でサービスキャンペーン 18/11/02
8月の国際航空貨物輸送量23.2%減、国交省調べ 18/11/02
運輸・郵便業の8月売上、2.5%増加 18/11/02
8月の特積み貨物輸送量、前年比1.2%減少 18/11/02
愛知の運送会社を書類送検、1日4時間超の時間外労働 18/11/01
グリーン物流パートナーシップ会議、12/11開催 18/11/01
物流改善事例大会2019、発表事例募集開始 18/11/01
海外物流戦略WT、カンボジアの物流課題共有 18/11/01
全ト協、来年度税制改正・予算の最重点要望事項説明 18/11/01
倉庫の不動産価格指数、9.5%上昇 18/11/01
大手50社の倉庫・流通施設建設工事、27%増 18/11/01
国交省、中山間地域で自動運転の長期実験開始 18/10/31
低炭素ディーゼル補助金、1社5台まで申請可能に 18/10/31
物流連、物流関連基盤インフラの防災強化へ要望書 18/10/30
名古屋市南区の産廃業者に許可取消処分 18/10/30
総務省、インドと郵便分野の協力で覚書 18/10/30
運輸・郵便業の新規求人数4.6%減、厚労省調べ 18/10/30
国交省、31日に車検証電子化コンセプト議論 18/10/29
中部のトラック2社に行政処分、9月 18/10/29
ドローン荷物配送スタート、福島の郵便局間で29日から 18/10/26
国交省、免震装置不正受け有識者会議設置 18/10/26
日本郵便の目時氏、UPU事務局長に立候補 18/10/26
29日に交通事故対策検討会、ICT活用など議論 18/10/26
国交省、新たに3社を登録船舶管理事業者登録 18/10/26
三重県、破産した高浜市の産廃業者に許可取消し 18/10/26
国交省海事局、海事イノベーション戦略推進本部設置 18/10/26
日本公庫、帳票類の管理・発送業務 18/10/26
ラトックシステム、酒造品温監視システムがIT補助金に 18/10/25
日野プロフィアにリコール、緩衝装置に不具合 18/10/25
年金・学生納付特例申請書の作成・発送準備業務 18/10/25
年金機構、廃棄物処理業務の情報提供依頼 18/10/25
神奈川県、海外液体輸送容器メーカーの進出支援 18/10/24
国交省、26日に内航貨物船最低賃金の改正案審議 18/10/24
川金HDで新たな免震装置不正判明、物流施設2物件 18/10/23
国交省、韓国の「過度な造船業支援」問題で局長級協議 18/10/23
大阪・泉佐野市の個人に事業停止、名義貸しで 18/10/23
滋賀県が大型免許取得費負担の就職支援、29日まで 18/10/22
大型車の脱輪事故増加、「確実な点検」呼びかけ 18/10/22
物流連国際業務委、今年度上半期の活動報告 18/10/22
物流連懇談会、会員企業代表・幹部ら80人参加 18/10/22
近畿でトラック4社に車両停止処分 18/10/22
北陸信越運輸局、トラック2社に行政処分 18/10/22
トラック行政処分10社、九州運輸局 18/10/22
中国地方のトラック3社に行政処分、9月 18/10/22
国交省、日オランダ間の港湾分野協力関係強化へ 18/10/18
年金機構、東北エリアの文書保管業務 18/10/18
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
国交省、標高1850mの山荘へドローンで食料配送 18/10/17
国交省、11月に全国輸出入コン貨物流動調査 18/10/17
厚労省、薬物乱用防止読本139万部の梱包・発送 18/10/17
雇用支援機構、源泉徴収票の作成・発送業務 18/10/17
年金機構、不要文書の廃棄処理業務 18/10/17
年金機構、3779万件の源泉徴収票作成・発送準備 18/10/16
公的年金源泉徴収票の梱包・発送準備業務 18/10/16
上限の3倍保管、三重県が産廃業者に改善命令 18/10/15
セミトレーラ158台にリコール、火災のおそれ 18/10/15
年金機構、未納保険料催告状の作成・発送準備 18/10/12
物流連、今年度1回目の人材育成・広報委 18/10/10
極東開発がリコール、テールゲートリフターに不具合 18/10/10
日野、レンジャー不具合でサービスキャンペーン 18/10/10
厚労省、労働保険徴収業務用紙の発送業務 18/10/10
年金機構、源泉徴収票の作成・発送準備 18/10/10
青森県の救援物資必要量、太平洋側地震で7400トン 18/10/09
国交省、スワップボディコンテナ普及へ11日初会合 18/10/09
日野、レンジャー1万5284台にリコール 18/10/09
香川県、三木町の産廃業者に許可取消処分 18/10/09
7月の特積み貨物1.3%増、月例国土交通 18/10/09
年金機構、保険料申請書の作成・発送準備2件 18/10/09
広島では「トラガール」でなく「はこびなでしこ」 18/10/05
運輸・郵便業の労働時間、1.3%減少 18/10/05
四国で3社に車両停止処分、9月 18/10/05
対ベトナム物流対話でコールドチェーン売り込み 18/10/04
物流審議官部門の来年度予算、「強い物流」重点 18/10/04
JR男鹿駅に秋田県初の手ぶら観光カウンター 18/10/04
浜松自動車検査登録事務所、4日から登録業務再開 18/10/03
国際LNGバンカリング協力体制にエジプトが加入 18/10/03
中国運輸局、大竹双葉運輸など4社にGマーク表彰 18/10/03
11月メドに女性トラック運転者増やす「ガイドライン」 18/10/03
大型などの免許取得全額負担、神奈川県が支援 18/10/02
18年度後期ロジ検定、9日から受験申請受付 18/10/02
普通トラック販売台数15.5%増、自販連調べ 18/10/02
主要12都市冷蔵倉庫、8月出庫量3%増 18/10/02
軽トラック新車販売台数、8.1%増 18/10/02
代表者が同じ運送会社3社(茨城)に事業停止命令 18/10/01