行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
産総研、広報誌の印刷製本・発送業務 18/02/20
山梨県、廃棄物収集運搬の委託先募集 18/02/20
国交省、21日に運送業の長時間労働改善協議会 18/02/19
九州の運送会社14社に行政処分 18/02/19
大阪市北区の産廃業者に許可取消処分 18/02/19
ドローン配送検討会、荷物落下の防止措置など議論 18/02/19
通知書の作成・発送準備、予定数量100万件 18/02/19
徳山下松港が西日本初の特定貨物輸入拠点に指定 18/02/16
内航船舶輸送量2か月ぶり増 18/02/16
内航主要60社、貨物船・タンカーとも増加 18/02/16
テールゲートリフターの導入補助、20日から申請受付 18/02/15
国交省、トラック適正運賃・料金収受へ6回目検討会 18/02/15
日野、レンジャーのブレーキ部に不具合でリコール 18/02/15
運送会社3社に行政処分、四国 18/02/14
東北で8社に運送許認可 18/02/14
関東運輸局、PSCで貨物船2隻を拘留処分 18/02/14
寺田倉庫など7社の倉庫登録、東北 18/02/14
日立物流、電子タグ用いた情報共有実験に協力 18/02/13
コンテナ貨物3.8%増加、11月鉄道輸送統計 18/02/13
年金、本部拠点間連絡荷物の配送業務 18/02/13
全国の運送会社に協力要請、物流混乱で国交省 18/02/09
国交省、鉄道廃線跡地を活用した自動運転実験 18/02/09
海賊対処法の護衛対象船舶、1月末で3829隻 18/02/09
走行中にウイング開くおそれ、2339台リコール 18/02/08
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
月例国土交通、鉄道14か月連続増 18/02/08
関東地方整備局、茨城港国際物流ターミナル整備に着工 18/02/08
中部で12社に行政処分 18/02/08
神奈川県南足柄市の産廃業者に許可取消処分 18/02/08
ハローワーク配付用資料の封入・梱包・発送業務 18/02/08
年金、「改定者一覧表」の作成・発送準備 18/02/08
テールゲートリフター補助金、2月中旬から開始 18/02/07
1月上中旬の貿易統計、4か月連続輸入超過 18/02/07
国交省、農水産物輸出促進へ清水港の施設整備支援 18/02/07
北海道で5社に行政処分、1月 18/02/07
運輸・郵便業の月間給与1.5%増、2017年 18/02/07
1月の輸入車新規登録台数、42%増 18/02/07
大曽根年金事務所ほか6拠点の廃棄物処理業務 18/02/07
年金、拠点間配送業務の情報提供依頼 18/02/06
トレックスエッジと与謝野町、IoT活用の物流効率化で実験 18/02/05
福岡県みやま市で自動運転実験、車両予約システム検証 18/02/05
1月のトラック販売台数2.7万台、1.8%減 18/02/05
新任担当者向け国際物流基礎セミナー、3/1・2 18/02/05
LEVO、新たにドラレコ2製品を選定 18/02/05
関東運輸局、2か所の倉庫業を登録 18/02/05
死亡事故起こした車両の基準緩和認定取り消し 18/02/02
政府、重要物流道路制度創設へ法改正案閣議決定 18/02/02
コンビニ商品に電子タグ導入実験、サプライチェーンで情報共有 18/02/02
松見運輸に60日の事業停止命令、監査に虚偽陳述 18/02/02
運送会社が気付かず航空無線妨害、厳重注意に 18/02/02
中部で10社に車両の使用停止処分 18/02/02
国交省、18年度に船舶管理会社の登録制度創設 18/02/01
大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注2.9%減 18/02/01
倉庫の不動産価格指数6.9%上昇、17年4-12月 18/02/01
国際航空貨物輸送量8.5%増、17年10月 18/02/01
国交省、当日引越キャンセル料50%に引上げ 18/01/31
17年10月再配達率15.5%、国交省調べ 18/01/31
経産省、新たな「総合物流施策推進プログラム」決定 18/01/31
鉱工業生産指数、14か月連続上昇 18/01/31
年金機構、文書配送業務の情報提供を依頼 18/01/31
運輸・郵便業の就業者数2.3万人減、17年12月 18/01/30
運輸・郵便業の新規求人倍率9.6%上昇 18/01/30
道の駅「南アルプスむら長谷」で2/10から自動運転実験 18/01/30
文書作成・発送準備業務、予定数量7万件 18/01/30
岡山の運送会社に事業停止、中国運輸局 18/01/29
JILS、2/15・16にロジスティクス関西大会 18/01/29
通知書の作成・発送準備、予定数量730万件 18/01/29
学生支援機構、書類保管・運搬業務委託先を募集 18/01/29
農水省、豪州向け柿生果実の輸出条件緩和合意 18/01/26
「健康・労務管理向上で事故防止」、国交省セミナー 18/01/26
高知県、愛媛の産廃業者に許可取消処分 18/01/26
外食売上3年連続増加、JF調べ 18/01/26
17年10-12月のドラレコ出荷85万台、前年比2.2倍増 18/01/26
JICA、港湾戦略運営研修で海事センター訪問 18/01/26
東北総合通信局、目視外ドローンの位置把握実験 18/01/25
東北の運送会社3社に行政処分 18/01/25
いすゞ、ギガ1万4000台にリコール 18/01/25
フォーク生産台数1万329台、17.8%増 18/01/25
ダイハツ、冷凍保冷車「ハイゼットトラック」にリコール 18/01/25
通知書作成・発送準備業務の情報提供 18/01/25
17年の貿易輸出、対中で過去最大 18/01/24
関東で38社に行政処分、17年12月 18/01/24
「物流現場改善定着のポイント」解説、2/22にJILS講演会 18/01/24
船主協会、東京海洋大学1・2年生対象に講演会 18/01/24
年金、請求書の作成・発送準備業務 18/01/24
沖縄県、「しまくとぅば読本」の集荷・配送業務 18/01/24
三菱ふそう、国交省の隊列走行実験に参加 18/01/23
日本主導、ISOで小口保冷輸送の規格開発本格化 18/01/23
国交省、IoT活用など先進船舶技術研究開発を補助 18/01/23
運送会社8社に車両の使用停止、近畿 18/01/23