行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
国交省、運行記録計の義務付け拡大へ8/9会合 12/07/19
中国運輸局、倉本運送に事業停止・輸送の安全確保命令 12/07/18
「下請けかけこみ寺」に運送業関係42件(6月末)の相談 12/07/18
国交省、トラック事業者へのテロ対策徹底を要請 12/07/18
四国運輸局、違反8件の運送会社に車両停止処分 12/07/18
横浜港、コンテナ貨物集荷促進補助を受付開始 12/07/17
東京港、7/18晴海ふ頭でテロ対策訓練 12/07/17
国交省、エコレールマークと熱中症予防がタイアップ 12/07/12
JR貨物、「桃太郎」ベースに新型機関車を製作 12/07/12
大和ハウス、物流施設活用しメガソーラー事業に参入 12/07/12
帝人ファイバー、京都市と共同で体操服リサイクル 12/07/11
三井物産、豪州で建機レンタル事業に参画 12/07/11
総務省、西鉄運輸など6社に特定信書便許認可 12/07/11
フジテック、既設エレベーター向け安全向上パック発売 12/07/10
経産省、国内立地補助金の二次公募で265件採択 12/07/10
日仏航空当局者間協議、オープンスカイに合意 12/07/09
国交省、地域交通グリーン化で電気トラック6案件を補助 12/07/06
東北運輸局、災害ロジスティクス協議会を設置、7/10初会合 12/07/06
行政処分5月・関東、2社に事業停止処分 12/07/06
一般トラック輸送量、3か月連続で対前年比増加 12/07/06
トラック向けエコカー補助金、5日午後6時で受付終了 12/07/04
高崎河川国道事務所、LED照明実験の参加者公募 12/07/04
ヤフー、震災のがれき広域処理量をメーター化 12/07/04
中部運輸局、7/9刈谷ハイウェイオアシスで街頭活動 12/07/04
福岡市、香椎パークポート港湾用地の分譲開始 12/07/03
横浜市、倉庫事業者向け電力設備導入助成を追加募集 12/07/03
京浜港、コンテナ物流設備への利子補給制度が可能に 12/07/02
国交省、モーダルシフト推進・1次募集分で11件認定 12/06/29
スイスへの有機農産物輸出、「organic」表示が可能に 12/06/29
国交省、エコレールマークに「ポッキー」など8商品認定 12/06/29
門司税関、中国交通運輸部の研修生10人が見学 12/06/28
関東の物効法認定事例、王子運送・エルマックスの1件 12/06/28
国際バルク戦略港湾検討会、石炭供給の課題整理 12/06/28
国交省、被災運送会社の仮営業所「仮のままでも認可」 12/06/28
国交省、6/28インドネシアでITSセミナー 12/06/26
近畿地区の下請法措置件数、過去最多の1202件 12/06/26
行政処分5月・中部、3社に事業停止処分 12/06/26
トヨタ、PHV・EV充電サポートツールが補助対象に認定 12/06/26
イオン、陸自と大規模災害時の物資供給協定 12/06/25
公取委、物流特殊指定講習会、基礎・応用編を実施 12/06/25
行政処分5月・中国、2社に事業停止処分 12/06/22
国交省、バルク貨物船向け港湾インフラ強化へ検討会設置 12/06/22
国交研、運輸業向け「安全風土測定ツール」で実施支援 12/06/22
関東のトラック行政処分、事業停止が1.8倍増 12/06/21
行政処分5月・東北、8社に車両停止処分 12/06/21
会計検査院、「宅配が非効率」と郵便事業に改善要請 12/06/21
国交省、比船員教育3校を機関承認制度対象校に認定 12/06/20
行政処分5月・北陸信越、5社に車両停止処分 12/06/20
行政処分5月・九州、3社に車両停止処分 12/06/19
中国運輸局、経済団体にサーチャージ導入の協力要請 12/06/19
四国運輸局、6/22サーチャージ導入促進セミナー 12/06/19
全ト協、韓国の運送事業者団体と友好強化へ覚書 12/06/18
行政処分4月・中国、5社に車両停止処分 12/06/18
行政処分5月・近畿、事業停止2社、車両停止26社 12/06/18
TLロジコム、都の貨物輸送評価制度に参加、申請第1号 12/06/18
JICA、バヌアツの物流インフラ整備へ円借款50億円 12/06/18
行政処分5月・北海道、3社に車両停止処分 12/06/15
ロシア運輸省次官らが名古屋港の物流施設を視察 12/06/14
日本触媒、ベルギー・ユミコア社と合弁会社設立 12/06/14
公取委、梅干組合に警告「競争を実質的に制限」 12/06/14
公取委、日本精工など3社を価格カルテル容疑で告発 12/06/14
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
全ト協、EMS、低公害車などの助成概要を公表 12/06/13
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシア側が改善表明 12/06/13
UDトラックス、トラック638台リコール「車軸折損のおそれ」 12/06/13
行政処分5月・四国、2社に車両停止処分 12/06/11
川崎市、南部市場北側用地で事業者募集 12/06/11
経産省、北朝鮮への奢侈品・ニット生地輸出で行政処分 12/06/11
国交省、安全教育補助の受付、わずか5日で終了 12/06/11
中部地整局、トラック運転手が不法無線開局、取締り強化 12/06/11
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシアに改善申入れへ 12/06/07
日露運輸当局、6/11に次官級会合 12/06/07
自動車運送事業者の薬物乱用防止再徹底を指示 12/06/06
九州運輸局、不正車検のおそれある265台に確認実施 12/06/06
菊池製作所、福島県川内村に新工場、補助金活用 12/06/06
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
全ト協、規制改革要望の結果を公表 12/06/05
JR貨物RC、モーダルシフト阻害要因を整理 12/06/05
ミネベア、防衛・航空宇宙事業拡充へ国内拠点再編 12/06/04
国交省、国際コンテナ戦略港湾検討委を6/5開催 12/06/04
点検整備の励行を促すハガキの印刷発送[国交省] 12/06/04
大阪市、咲洲トンネル無料化実験で意見募集開始 12/06/01
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
東京都、トラック燃費評価制度の試行に着手、6/15受付開始 12/06/01
国交省、国際海上物流・港湾のあり方で意見交換 12/05/31
中国運輸局、マルミ商店に事業停止処分7日間 12/05/30
中部運輸局、田澤運輸に3日間の事業停止処分 12/05/29
行政処分4月・中部、5社に車両停止処分 12/05/29
国交省、5/30に貨物鉄道輸送ビジョン懇談会 12/05/28