行政・団体
国土交通省は27日、高速道路のインターチェンジ(IC)について、スマートIC10か所を含む12か所を新設または機能拡充し、9か所で新設に向けた準備調査を開始すると発表した…
話題
厚生労働省は24日、長時間労働が疑われる事業場に対する2018年度の監督指導結果を公表し、運輸交通業では監督指導を行った事業所の8割で労働基準関係法令違反が見つかった…
海賊対処法護衛対象船舶、2月末で3763隻 17/03/10
1月の倉庫・流通施設建設工事、受注額36.3%減少 17/03/10
昨年11月の関東地方、JR貨物の車扱・コンテナとも好調 17/03/10
国道6号土浦バイパスが25日に全線4車線開通 17/03/09
国交省、エコレールマーク新たに18件認定 17/03/09
ECMSジャパンなど5社を利用登録・新規運送許可3社 17/03/09
国交省、ドローン申請窓口を地方航空局へ移管 17/03/08
中部運輸局、災害に強い物流システム構築へ意見交換 17/03/08
国交省、ラオスの大学生らに物流の集中講義 17/03/08
国土交通経済、鉄道が3か月連続増加 17/03/08
2月の東北地方トラック新規登録台数、全地域で増加 17/03/08
神戸運輸監理部、池内陸運輸の倉庫登録 17/03/08
中国地方で9社に許認可・登録、5社の事業廃止届受理 17/03/07
丸紅とOKI、ETC2.0活用した運行管理支援の実験開始 17/03/06
石井国交相、「働き方改革」へ運送事業団体と意見交換会 17/03/06
物流連、2回目の国際業務委員会を開催 17/03/06
日本トレクス、いすゞ「ギガ」などにリコール 17/03/06
北陸の新規貨物車登録台数、富山で10.2%減少・2月 17/03/06
中国地方の2月トラック新規登録、5県すべて増加 17/03/06
16年12月のトラック輸送量、宅配貨物9.9%増加 17/03/06
16年の国内定期航空貨物、輸送量1.6%減少 17/03/06
関東運輸局、極東運輸機工(東京)の倉庫を登録 17/03/03
九州で味の素傘下・九州エース物流など3社の倉庫登録 17/03/03
関東運輸局、8社の新規運送許可・利用登録2社 17/03/03
大手50社の倉庫工事受注額64.4%減、1月 17/03/02
昨年12月の国際航空貨物、輸送量25.7%増加 17/03/02
ASEAN、日本主導の低温物流PJ立ち上げへ議論 17/03/01
国交省、運送会社の処分決定前でも荷主へ協力依頼 17/02/28
関東でカネコ・コーポレーションなど7社に新規運送許可 17/02/23
地域格差縮小、16年7-9月の倉庫不動産価格指数 17/02/22
国交省、4回目の物流考慮した建築物検討会 17/02/22
石井国交相、トラックドライバーと意見交換 17/02/22
国交省、GLPの協力でドローン荷物輸送実験 17/02/21
国交省、ASEANの低温物流網構築へ日本の主導提案 17/02/20
近畿地方整備局、20日に国際物流戦略チーム幹事会開催 17/02/16
関東で5社に新規運送許可・神田海運の利用運送登録 17/02/16
内航の中長期的方向性議論、17日に第6回会合 17/02/15
四国地方の普通貨物車販売台数18%増加、1月 17/02/15
国交省、16日に総合物流施策大綱検討会 17/02/14
日野、デュトロなど21万台にリコール 17/02/14
東北運輸局、上組など6社の倉庫を登録 17/02/14
北陸信越運輸局、リサイクル横澤(長野)に新規運送許可 17/02/14
東北で10社に新規運送許可・利用運送4社 17/02/14
COSCOが京浜港に北米基幹航路新設、8500TEU級投入 17/02/13
自動車重量税納付書19万件を誤廃棄、北陸信越運輸局 17/02/13
物流連、6回目の海外物流戦略ワーキングチーム 17/02/13
国交省が「無人航空機ヘルプデスク」開設 17/02/13
海賊対処法護衛対象船舶、1月末で3759隻 17/02/13
国交省、大阪と千葉で改正物効法2件認定 17/02/10
2016年の倉庫・流通施設建設工事、受注額13.2%増加 17/02/10
16年12月の造船統計速報、生産指数52.5%減少 17/02/10
関東で高島など2社を利用登録・新規運送許可5社 17/02/10
中国運輸局、10社の事業廃止届を受理 17/02/09
国土交通経済、宅配貨物が20か月連続増加 17/02/09
東北地方のトラック登録台数、4か月ぶり増加 17/02/09
国交省、IoTなど3テーマで交通運輸技術研究課題公募 17/02/07
中四国・九州広域の災害物流構築で13日とりまとめ 17/02/07
大新合板工業、木造倉庫の汎用モデルで国の補助採択 17/02/07
国交省、21日に「プロドライバー事故防止セミナー」 17/02/07
国交省、9日にドローン衝突回避策検討会 17/02/07
横浜港、ICTでコンテナ輸送効率化目指す協議 17/02/07
「北陸地域の物流戦略を考える会議」、10日に開催 17/02/06
中国地方の1月トラック新規登録3.6%増、4県で増加 17/02/06
北陸の新規貨物車登録台数、長野・新潟で増加 17/02/06
国道23号線(愛知)で特車違反と過積載の合同取締り 17/02/03
圏央道茨城県区間、国内初のナンバリング標識設置 17/02/03
国交省、米貨物航空会社に成田-米国路線の経営許可 17/02/02
国交省、物流システムの国際標準化へ4回目の検討会 17/02/02
関東運輸局、5社の新規運送許可・利用登録3社 17/02/02
神戸運輸監理部、スズケン傘下SDロジなど3社の倉庫登録 17/02/02
GLP、兵庫県の物流施設で大学生ら27人の見学受入れ 17/02/01
トラック輸送量、特積み貨物が6.4%増・16年11月 17/02/01
昨年11月の国際航空貨物、18.1%増加 17/02/01
16年の倉庫・流通施設建設工事、受注額3割増 17/02/01
佐川急便、スマート納品2事例で物効法認定取得 17/01/31
近畿地方整備局など4社、環境負荷軽減キャンペーン 17/01/31
関東運輸局、8回目の防災連絡会を開催 17/01/31
国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定 17/01/30
タイ運輸省、マニフェスト通関制度の導入・拡大視野 17/01/27
九州で2社が新規運送許可、利用登録5社 17/01/27
昨年10月の関東輸送動向、宅配貨物12.2%増加 17/01/26
関東運輸局、トレジャーリンク(栃木)を利用運送登録 17/01/26
関東で3社の倉庫を登録 17/01/26
国交省、関東から近畿・四国へ災害時の海上輸送訓練 17/01/24
JOIN、川西倉庫のインドネシア冷蔵倉庫事業参画を支援 17/01/24
16年10月の東北トラック保有台数0.8%減少 17/01/24
東北運輸局、23日から東北・関東間で中継輸送実験 17/01/23
国交省、3回目の物流考慮建築物検討会 17/01/23
近畿の倉庫業事業所、築30年以上が4割占める 17/01/19
関東で6社に新規運送許可・利用登録5社 17/01/19